マルチリンガルを目指せる女子校
洗足学園小学校の魅力を教えて下さい
洗足学園小学校を志望しております。
正直に申しますと、進学実績に魅力を感じております。
学力以外の魅力、実際に入学されて感じたこと、意外だったこと等、ご教示のほどお願いいたします。
保護者の方々の雰囲気、親の出番、親同士の関わりについても教えていただけるとありがたく存じます。
前向きな助言でない否定的なコメント、マイナス情報は不要でございます。
よろしくお願いいたします。
追伸 親の出番や親同士の関わりほぼなし。
(オーケストラ活動をする場合はその限りでない。)
役員は6年間のうち一回やれば良く、その活動も全く負担になるものではない。詳細は、学校説明会などにて、ご自身でご確認ください。
どの私立小学校も教育の目的は人格形成、洗足も例外ではありません。
集団の中で自分を活かす、他者を思いやって団結するよう導いて下さいます。
「勉強はできるけどコミュ力が」とはならない安心感があります。
見学会などでご家庭の教育と合致する何かを見つけられると思いますので、それを願書にお書きになればよろしいかと思います。
個人的には、入学したら我が子が同級生の中でどうなるか想像力を持つ、他の子を自分の子と同様大切に考えることが大事だと感じます。
先生方はとても熱心、合理的で堅苦しさが無く、保護者が相談しやすいのも良い所です。
災害やコロナ対応もそうですが、迅速に学校のシステムが改善されます。
生徒間のトラブルの解決も早いです。
体験教育、ICT、縦割り、広い校庭、バランスが良く不足を感じません。
音楽が身近にあり、音大生が楽しそうに過ごしているのも良い所です。
保護者は色々な方がいらっしゃいます。
基本的に知的で温和、受験以外の子育てにも勉強家の方が多いので平和です。
他学年は知りませんが、我が子の学年は親同士が仲良く、受験に理解が深い集団であることにありがたみを感じます。
皆様とにかく教育熱心で、色々な情報が交換できます。望まなければ浅い付き合い、関わり合わずに済ますこともできます。
共働きでも問題ありません。
お子様たちの優秀さには驚くばかりです。それぞれに才能をお持ちで、何事にも一生懸命なので刺激になります。教育的に、その中で過ごせることは特に魅力かもしれません。
入学して意外だったのは、少数ながら代々組がいること。
小受は大変ですが、親子の心の絆が強まる機会です。全力で愛してあげて下さい。
スレ主様にご縁がありますように。