- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 高津区 (ID:0AaOT8fwdb6) 投稿日時:2023年 04月 10日 20:08
ホームページ掲載されました。
https://www.senzoku.ed.jp/support.htm
今年も例年通り頑張ってますね。
r4 65程度以上で4割、60以上で6割くらいでしょうか。
-
【7174755】 投稿者: 高津 (ID:AnrU3yRR6gI) 投稿日時:2023年 04月 10日 23:11
遠方から電車通学をされている生徒も多くいると聞きますが、往復の通学時間が長くかかる中で平日も受験勉強はできるものなのでしょうか。
放課後帰宅して軽食を食べて慌ただしく塾へ駆け込む→
帰宅後夕食を済ませ受験勉強の予習復習&宿題をこなせるものなんですか?
家が近くないとこの学校から御三家めざすのは難しいのか気になっています。卒業生在校生の方、そのあたりどのような感じか教えて頂きたいです。 -
【7174779】 投稿者: 正直 (ID:PJEIw92IwCQ) 投稿日時:2023年 04月 10日 23:36
通学時間と学業成績は相関がないです。
受験の主要な部分を気にすべきです。 -
【7174931】 投稿者: すごいですね (ID:Tu4Rdu9OlRE) 投稿日時:2023年 04月 11日 08:18
男子の卒業生36名中、筑駒、開成、麻布、聖光の4校へ12名進学、女子も桜蔭5名含む御三家9名進学か。
通学時間はもったいない気がしますが、ぶれずに中受に向かう環境がいいんですかね。親の本気度(覚悟?)は問われそうですね。 -
-
【7175300】 投稿者: 通学時間 (ID:Y46O6cV1..U) 投稿日時:2023年 04月 11日 14:05
6年生だけの生活を考えますと、正直通学時間を含め学校の負担はネックになると思います。
半数くらいの方は、洗足でなくても進学できたのではないかと思う進学先です。二層化していると感じてしまいます。
結局塾の勉強が主体ですから、そこができなくなっては元も子もありません。 -
【7175761】 投稿者: 直行 (ID:RQLRuXs08EA) 投稿日時:2023年 04月 11日 21:21
帰宅後軽食取る時間はなくて、そのまま塾に直行するんですよね。塾でも授業開始直前まで学校の宿題をやってると聞きました。
-
【7176114】 投稿者: 進路 (ID:n5NwfZWr.HE) 投稿日時:2023年 04月 12日 08:25
男子36名Y65以上進学 47%
浅野1麻布3開成2慶應1駒東1聖光5筑駒2海城2
女子38名Y65以上進学 53%
青山1桜蔭5慶應1JG3筑附1雙葉1洗足8 -
【7176130】 投稿者: 逆に (ID:/htfEDZNJk2) 投稿日時:2023年 04月 12日 08:37
Y50未満はどのくらいですか?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 新着書き込み
- 中学外部受験について 2023/09/26 18:09 桐蔭は、内部生が中学受験することに、とても否定的な学校で...
- 通学電車での態度 2023/09/25 22:17 一両の座席ほとんどこの子達が座って騒いでる。慶応の初等部...
- 平均勤続年数が短めの理由 2023/09/19 18:41 学校説明会等で平均勤続年数が短めであることを知りました。 ...
- 精華小学校の進学実績... 2023/09/18 14:40 我が家では「確かな基礎学力の醸成」と「心身を鍛える環境」...
- この学校の魅力は何ですか 2023/09/15 08:51 こちらの学校の魅力は何か知りたいです。 お近くの方や詳...