最終更新:

17
Comment

【20998】白百合学園小学校編入について

投稿者: ゆりの花   (ID:EVw6yFi4Jl.) 投稿日時:2005年 01月 20日 22:54

曉星小学校編入募集のところで拝見したのですが、白百合小が複数の学年で編入募集をしているようですが、編入試験は恐らく面接、国、算のテストになると思うのですが、かなり難易度は高いのでしょうか?
また 算数は白百合算数での出題形式になるのでしょうか?

 もう一点ですが、まさか今春入学の新一年生の追加募集などはないですよね? ある筈がないですね。

もし2年生からの編入になりますと、幼児教室の編入専門のところなどで準備をしないと難しいでしょうか? 

白百合小と言えばかなり人気の小学校ですが、複数学年にわたって編入募集はなぜなのでしょうか?
入学してみたけれど校風が合わない? 転勤などでしょうか?
又は 定員に満たないまま一年生をスタートして2年生以降に人数合わせていくのでしょうか?

我が家も もし白百合小の2年生の編入が可能であれば考えてみようかと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「白百合学園小学校に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【21015】 投稿者: 又聞き  (ID:3eQdjwiGYeg) 投稿日時:2005年 01月 20日 23:24

    先ほど、知人が白百合の編入試験の準備をされているということを書いた者です。
    その方に頼まれたので、お世話になっている塾の先生にたずねてみました。(その先生は、白百合の内部進学のための家庭教師をされていて、いろいろとお母様方から情報が入るそうなのです。) その先生によると、転勤により生じた空席を埋めるためだそうです。昔は、帰国子女が有利でしたが、最近はそうではない普通の子(?)を採っているようだとのこと。成績が重視されるので、問題集を解くなどの対応をしておくことが必要だそうです。それから、その先生曰く、公立の雰囲気に染まってないことが大切だそうです。男女共学に染まっていないということでしょうか、私にはよくわかりませんが、多分、楚々とした雰囲気ということなのでしょうね。いずれにしても、まずは学力ということのようですので、頑張ってみる価値はありそうだと、私の友人も話していました。

  2. 【21142】 投稿者: ゆりの花  (ID:EVw6yFi4Jl.) 投稿日時:2005年 01月 21日 09:16

    早速のご丁寧なお返事をありがとうございました。

     まずは学力ですね。これは家庭内できちんと時間をかけて対応できるのかもしれませんね。
    でも その公立の雰囲気に染まっていないこと、が最も難しそうですね。一年近く公立小で過ごせば子供ですからのびのびとした感じの子供になると思います。でも 家庭の雰囲気や子供の持って生まれた性格、個性などもありますから、白百合向き(生まれつき?)でなくてはいけないですね。

    転勤により生じた空席とのことですが、おそらく学年に1、2名の募集なのでしょうね。そこに50人、100人ものお子さんが受験されるわけですね。編入は本当に狭き門ですね。でも 学力重視ということであれば、ある意味幼稚園児の小学校受験よりは対策のたて易いものかもしれないですね。
    ただ 白百合の場合、中高と学力レベルか高いので、それなりに資質の良い子(生まれつき頭の良い子)でないと後々勉強面で大変な思いをしますね。 
    でも 運良く2年生ぐらいで編入できれば、小学校生活があと5年も残されているわけですから、子供も楽しい小学校の思いでを作ることが出来そうですね。人間関係も2年生であればなんとかなるのかな?と思います。

    お知り合いの方に良いご縁があるといいですね。

    本当にありがとうございました。少しだけ希望が見えてきました。

  3. 【21149】 投稿者: Dead Poets Society  (ID:Z./BdTe.3ec) 投稿日時:2005年 01月 21日 09:24

    私立に編入した方を複数存じ上げていますが、
    その後は様々です。
    傍から拝見していると公立の雰囲気に染まっていないことを
    お母様が「意識」して生活してきた方は、
    合格しても学校に馴染みにくい場合があると感じます。
    それは学校や本人の資質に問題があるのではなく、
    受験が残念な結果に終わったことで、編入を目標にしたスタートを切ってしまい、
    心の底から祝い、学校という場所は素晴らしいところだという信頼と希望に燃えた
    入学の経験をお子様がしていないことに原因があるような気がします。
    学校生活という社会に対する信頼が育っていないと、
    編入後に嫌なことがあると「ここも私の居場所ではない」という風に問題に立ち向かわず逃げてしまうかもしれません。
    それは社会全体への信頼感を損なうスタートであるのかもしれません。
    全くの他人が申し上げるのも僭越ですが、
    お嬢様が入学の喜びと学校という環境への信頼を育てられるような4月を迎えられることを願っています。
    すべての一年生がそのようでありますように...


  4. 【21446】 投稿者: 晴れ  (ID:I6DjvfOCPHU) 投稿日時:2005年 01月 21日 19:20

    公立の雰囲気に染まってないと言う事は、公立に通いながらもお友達とも遊ばせず隔離してしまうと言う事でしょうか・・・。編入後のことを考えると公立のお友達と馴染んでないほうが、寂しくなくて良いような気がしますが、「ここも私の居場所ではない」なんて寂しすぎますね。

  5. 【21662】 投稿者: momo  (ID:KAnPYrXUIE6) 投稿日時:2005年 01月 22日 02:23

    私が通っていた頃は、6年間で1度だけ2年生の時に2人転入してきた方がおりました。

  6. 【21758】 投稿者: 私見ですが  (ID:9taf7kYFvLo) 投稿日時:2005年 01月 22日 10:11

    私は少し見解が異なります。

    海外転勤などで欠員が出た年には編入試験が行われますが、学力重視というのは疑問があります。
    志望動機がしっかりとしているのが大切なことではないでしょうか。例えば、数年前までは海外在住や地方にいらして東京・あるいは近郊に戻られた方。長女の方が小学校受験当時には東京にいなかったが、次女は既に入学されている方。さまざまな事情で受験は果たせなかったが、校風に理解が深い方などが編入されているようです。
    現状に不満がある方などは難しいような気がします。このような志望動機に加えて、学習面での努力が必要なのだと思います。また、編入してからも多少は学園生活に馴染むまでの努力を要すると思われますので家庭の教育方針やそのお子様が協調性があることなども考慮されるのではないでしょうか。

  7. 【21762】 投稿者: 又聞き  (ID:3eQdjwiGYeg) 投稿日時:2005年 01月 22日 10:22

    晴れ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立の雰囲気に染まってないと言う事は、公立に通いながらもお友達とも遊ばせず隔離してしまうと言う事でしょうか・・・。編入後のことを考えると公立のお友達と馴染んでないほうが、寂しくなくて良いような気がしますが、「ここも私の居場所ではない」なんて寂しすぎますね。


    私が書きました「公立の雰囲気に染まっていない」という言葉が一人歩きしてしまったようですね。先生がおっしゃりたかったのはそんなことではなかったのですが・・・。又聞きで書くと、そのニュアンスは伝わらないのですね。そういうことではないと思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す