最終更新:

17
Comment

【1915340】学園小学校に合格された方、教えて下さい。

投稿者: 残念組   (ID:ivUAKdAdPPQ) 投稿日時:2010年 11月 11日 05:36

合格おめでとうございます。

今年は残念組でしたが、3年後には、弟にも挑戦してもらいたいので、教えてもらいたい点があります。

(1)工作1 : うちの息子の話では、紙皿をかぶと虫の角みたいな形に切ってあったものを
使用して工作したそうです。息子のチームでは、先生の”何に見える?”という質問に、みんなが最初に”かぶと虫”と回答したそうで、このような場合は、かぶと虫を作成してはダメで、別のもの、特にお教室で話があったような立体物を作成した方が合格しているのでしょうか?

(2)工作2: うちの息子は”すごく難しいひも通しで、周りの子も出来てなかった”と言っていましたが、合格された方はみなさん確実に出来ていたのでしょうか?

(3)行動観察: うちの息子のチームは”自由遊び”だったそうです。これは工作ができなった子だけが自由遊びということはないですよね?合格された方は、どのような遊びをされたのでしょうか?息子のチームに、ペットボトルに赤、青の軍手をつけてバトンとし、初めて会った子供達を2チームに分けて、リレーした男の子がいたそうです。6歳にして、そのリーダーシップ、組織力にびっくりしましたが、やはりこの位レベルに達しないと合格はできないのでしょうか?

もし可能なら、通われたお教室の名前も教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桐朋学園小学校に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1916334】 投稿者: へぇ〜  (ID:tyqVn12ECmo) 投稿日時:2010年 11月 11日 21:20

    桐朋学園は、学園小って略すのですか。

    学園の付く小学校ってたくさんあるのに、面白い言い方するのですね。

  2. 【1917216】 投稿者: くにたちで  (ID:4CwX0Q9H87s) 投稿日時:2010年 11月 12日 16:17

    学園、といへば 国立学園小学校が一般的です。

    桐朋学園小をそういうふうに言うのは、あまり、聞きません。
    というか、初めて聞きました。

  3. 【1917250】 投稿者: 区別  (ID:7Tt0V0OLPJw) 投稿日時:2010年 11月 12日 16:50

    この板はもともと桐朋学園小の板ですが、仙川の桐朋小のスレがときどきでてくるので、スレ主さんは区別されるために、学園、とおっしゃっただけではないでしょうか?
    スレ主さんの質問とはまったく関係のない話ですみません。確かに国立では学園、といえば国立学園をさすことが多いですが、失礼ですが桐朋学園のレベル、倍率の高さとは格が違いすぎるのでは・・。もちろん桐朋が上、という意味です。まあ中受派の方にはあっているのかな。
    すぐに、桐朋中よりずっとレベルの高い御三家中に、国立学園の子はいくのよ!というような、レスがきてしまいそうですが、スレ主さまの内容にまったく関係ないのでやめてくださいね。私もでしたね。失礼しました。本題にもどしてくださいね。主さま、失礼しました。

  4. 【1917367】 投稿者: 卒業生  (ID:F6icN0wPFH6) 投稿日時:2010年 11月 12日 18:49

    在校生、卒業生では桐朋学園小出身者を「学園小」というのは普通です。
    ちなみに仙川出身は「桐朋小」と言われます。

    ヨコですみませんでした。

  5. 【1917521】 投稿者: ラララ・・・  (ID:JdvGxhRWuh6) 投稿日時:2010年 11月 12日 21:19

    こんにちは、これだけ試験内容をしっかり覚えていらっしゃるなんてすごいですね。きっと利発なお子さんなのだと思います。試験は運が大きく作用するのであまり深く考えすぎない方が良いかと思います。
    質問内容についてですが、工作(1)は、何を作ったかとか、出来栄えがどうだったかというよりは、先生の問いかけに積極的に答えたかとか、どれだけ熱中して製作に取り組めたかがポイントではないかと思います。工作(2)も然りで、出来栄えよりも取り組む姿勢とか、どのように工夫しているか、粘り強く取り組んでいるかが見られるのでは?と思います。
    (3)行動観察は先生の指示が聞き取れているかどうかがポイントです。(これはどこの学校でも一緒です)その次に自分の意見を言いながらも周りのお友達への配慮が出来ているか等、集団生活で必要な要素を見られているのではないでしょうか?
    リーダーシップも押し付けのものであれば評価はされてないのでは?と感じます。
    私は試験管ではないので推測でしか言えませんが、桐朋学園小学校は懐の大きな教育を好むところなので、結果よりプロセス、そして子どもの素質に着目して選んでいるような気がします。
    対策としては工作に取り組む機会をたくさん作ってあげること。
    公園でたくさん遊んで集団の中で色々学ばせること。
    そして年長になって仕上げに教室で足りないところを補うという感じではないでしょうか。
    そしてこの学校に限らす、お子さんに合った学校を選択してあげることが一番の合格の近道かと思います。
    受験を経験した一保護者からの一意見ですが、ご参考になれば幸いです。

  6. 【1917937】 投稿者: 残念組  (ID:njw33BcWdtc) 投稿日時:2010年 11月 13日 07:58

    スレ主も元在校生だったので、学園小と言ってしまい、失礼致しました。
    学校のよさを十分理解しており、ぜひ上の息子にも学校のよさを経験させたかったのですが、今となっては3年後にかけるしか仕方ありません。。。

    ラララ様、アドバイスありがとうございます。桐朋学園小学校は私にとって故郷のような場所で本当にいい思い出しかありません。他の学校は考えられないので、工作、集団遊び等、できるだけのことを体験させていきたいと思います。

    合格された方のレスを心よりお待ちしております。

  7. 【1918721】 投稿者: ラララ・・・  (ID:JdvGxhRWuh6) 投稿日時:2010年 11月 13日 20:38

    一応合格は頂いております。
    試験の様子を子どもから聞いてアドバイスいたしました。
    下の息子さんにご縁があるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す