- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新5年の母 (ID:sfoIrVvkPbI) 投稿日時:2022年 03月 17日 02:13
春に新5年生になる娘がいて、受検を希望したため現在塾を選定中です。
お恥ずかしながら、受検に疎く現在保護者としても勉強中です。
家からの立地もよくスクール21が合格者も多く、体験と春期講習を受けてみようかな?と考えてます
さいたま市と違って、公立で他の併願は伊奈学園くらいなのでしょうか?
他のスレッドで、私立中を受け特待生になったと書き込みがあったため私立中も検討してます。
もちろん、特待生は難しいと思いますが
スクール21に通っていたかた、カリキュラム的はいかがでしょうか?
また、私立併願はしたのでしようか?
-
【6713815】 投稿者: カディス (ID:.Cd8oUZ4Pbw) 投稿日時:2022年 03月 17日 12:08
<公立併願について>
県立伊奈と川口市立は、例年試験日が第3土曜になっています。
今後、どちらかが試験日を変えれば併願できる可能性もありますが、
現時点では「併願出来ない」と考えた方がいいかと。
埼大附(国立)は併願可能ですが、実技科目等の試験もあります。
また、高校で再度受験になるので、併願される方はあまりいないかと思います。
都内国立も併願可能ですが、
筑駒、筑波、お茶の水、学芸大竹早は、難易度的に上です。
学芸大世田谷と学芸大小金井は通学範囲外。
学芸大国際は、試験が独特。
一番偏差値的には近いのは東大附属ですが、実技(指定されたように紙を切る等)があり、ご家庭での対策が必要かと。
<私立併願>
私立の多くは4科型と言われる、いわゆる教科型の入試なので、
私立向けの塾ではなく公立向けの塾に通われる場合は、
川口市立と同じく「適性検査型」の入試回がある学校を併願、という形になります。
埼玉県内の近隣だと、浦和実業か武南。
武南の特待を取れたという話を、知りうる範囲では聞いたことがなく、
以前のスレで特待を取った方々も浦和実業でした。
遠くても通うのであれば、西武文理と西武台新座があります。
あとは、都内の私立でも適性検査型の試験を行っているところはあります。
市進の中学受験速報のページ(https://www.chu-jukennavi.net/sokuhou.html)東京の私立のところをクリックしてみてください。
適性検査型の試験を行っている学校で通えそうなところがあれば、併願候補となりうるかと思います。 -
【6716849】 投稿者: カディス (ID:.Cd8oUZ4Pbw) 投稿日時:2022年 03月 19日 19:48
ごめんなさいね(><)
出しゃばってしまって、他の方が書き込みにくいですね。
スレ主さんが希望されているように、
スクール21に通ってらっしゃった方からの体験談が入りますように~(><) -
【6718137】 投稿者: みん (ID:pMx/QjpRvjw) 投稿日時:2022年 03月 20日 20:14
カディス様
分かりやすくまとめていただき、ありがとうございます。
内容が完璧なので、他の方の書き込みがないだけだと思います。
改めて、1つ教えてください。
「県立伊奈と川口市立は、例年試験日が第3土曜になっています。」
と、いうのは確定でしょうか?
さいたま市立浦和中学校(公立中高一貫校)の試験日は1月中旬とあり、今年度昨年度は第3土曜日、一昨年度とその前は第2土曜日でした。
同じような設定であれば、来年度は第2土曜日が試験日になるのでは? と、思っていたのですが… -
-
【6718741】 投稿者: カディス (ID:unUKId9YU3s) 投稿日時:2022年 03月 21日 11:36
第3土曜は、過去2回がそうだっただけなので、
おっしゃる通り、来年は第2土曜かもしれないですね(◍•ᴗ•◍)
14日だと、私立組には少し受けにくいタイミングかも。 -
【6718994】 投稿者: みん (ID:pMx/QjpRvjw) 投稿日時:2022年 03月 21日 15:09
ご返信をありがとうございます。
来年度の試験日が第2土曜日か第3土曜日か…
出ている情報がなく、当方も併願校で困っていたので、ご存知であれば。と、聞いてしまいました。 -
【6719755】 投稿者: れんこん (ID:oynXDs9poFM) 投稿日時:2022年 03月 22日 09:28
適性検査の学校です。
https://www.inter-edu.com/special/heigan-tekiseiichiran/
ご参考に -
【6719937】 投稿者: 今年度受験の保護者 (ID:3hFuIKsUgho) 投稿日時:2022年 03月 22日 12:16
適性検査型入試を導入している私立をご覧になってわかると思いますが、特待合格したとしても通うかどうか迷うところです。合格成功体験の為に受験するのならよいですが。
本気で私立を検討しているのであればしっかりと4科対策をした上で、公立併願として考えた方がよいです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"関東地方"カテゴリーの 新規スレッド
"関東地方"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"関東地方"カテゴリーの 新着書き込み
- 部活動 2023/03/24 21:25 はじめまして。 4月に入学予定です。 付属中の部活動はど...
- 通学時間はどのくらい... 2023/03/24 20:27 受検を考えてる親なのですが、川崎市内に住んでるものの、学...
- 文化祭はあるのでしょ... 2023/03/24 17:02 文化祭の時期になりましたね。 大宮国際には文化祭はある...
- 並木中等に在籍されて... 2023/03/23 18:55 これから並木中等に入学する者です。 並木中等の医学コース...
- つくば駅からのバスに... 2023/03/23 15:16 これから入学予定の者です。 つくば駅から学園並木のバスに...