- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 居酒屋話 (ID:f1FQUUnoP.c) 投稿日時:2016年 01月 13日 11:47
先日の会社での新年会で、同僚の娘さんが推薦で東京農大への入学が決まった…という話の中で、東京農大への評価が人によって「日東駒専レベル」という同僚もいれば、「いや、マーチレベルでしょう」という同僚もいて、評価は様々。
単純に理系の大学と総合大学等を比較するのは難しいですが、世間一般での東京農大の位置はどの辺りなのでしょう?。
私の単純な主観では、東京農大は日東駒専とマーチの中間くらい?……といったイメージなのですが……。
我が家では、理系志望の中学生の子供がおりますので、少し気になって質問してみました。
-
【6770293】 投稿者: 当たり前ですが (ID:RuIvSmgbAGE) 投稿日時:2022年 05月 08日 17:32
一般入試合格者を中心に、毎年入学してから学部学科を間違えたと後悔する人がいます。
思っている以上に専門性が高かったり、学ぶ領域が分かれていたりするからです。
学科は4年間のイメージを持って決めないと、そういうことになると思います。
経済とか商とか工とか、、、そういう学部、学科とは違うので、当然ですが良く調べた方が良いです。 -
-
【6782207】 投稿者: 無量空諸 (ID:QDLklrnegXE) 投稿日時:2022年 05月 19日 09:08
MARCHの理系(応用生物系)は、大学の中の学部や学科、研究室の選択肢が少ない。
大学を選べばほぼ研究室まで決まったようなものよ。
農大は学部、学科、研究室の数が多いから、逆にどこに行けば良いのか分からなくなる。