最終更新:

124
Comment

【6596151】世田谷キャンパス

投稿者: もやしっ子   (ID:9ra3oaRJRJM) 投稿日時:2021年 12月 22日 00:53

応用生物科学部 
生命科学部
地域環境科学部
国際食料情報学部

何でもどうぞ!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京農業大学に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【6626656】 投稿者: 事前提出課題  (ID:IJnScsNx1.s) 投稿日時:2022年 01月 19日 09:48

    発酵については身近な発見気づきは厳しいから、みんな何書いていたのかね。
    未成年だし酒は飲めないしな。

  2. 【6626670】 投稿者: 食の王子様  (ID:Sm1djdt5cgU) 投稿日時:2022年 01月 19日 09:56

    栄養科学と食品安全とかは書きやすいぞ。
    資格にかかる本が沢山あるしネットでも十分素材を集められるから。
    これから益々必要になるというまとめならばすぐ書けるが、そこに理系要素を組み込めと言われると、直ぐには思いつかんけど。
    書きやすい分、厳選されるだろうけど。文章力より質なのは理系の場合たしかだと思う。

  3. 【6629595】 投稿者: 推薦  (ID:rp6UKo63M8A) 投稿日時:2022年 01月 21日 12:17

    酵母推薦は、総合型選抜試験(キャリアデザイン)の俗称だと思います

  4. 【6630122】 投稿者: ギライヤ  (ID:qtKARGMB7uc) 投稿日時:2022年 01月 21日 18:19

    国立大学は推薦3割以下の基準を5割にするようだし、推薦入学での生徒の奪い合いになりそう
    農大は全国から生徒を集めているので、駅弁の中堅とは競合関係になるかもね
    結果、首都圏からは入り易くなる可能性もあるわけで熱望者は動向に注視した方が良いと思う
    熱望ならばキャリアデザイン選抜が絶対にお得
    時間かければかけるほど良いものができるから、チャレンジしてみたら良いと思う
    過去の事前提出課題はHPに載っていると思う

  5. 【6631037】 投稿者: 食品関係企業  (ID:IudhZBhtlPA) 投稿日時:2022年 01月 22日 11:26

    キャリタス就職2023

    1位は味の素、大手酒造メーカー系も人気
    食品業界の首位は味の素。2位にはサントリーグループ、3位にキリン、6位にアサヒビールと、大手酒造メーカー系の企業が人気を集めています。4位の明治グループ、5位のロッテと菓子メーカーもランクインしています。

    味の素
    サントリーグループ
    キリン
    明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ)
    ロッテ
    アサヒビール
    森永乳業
    日清食品グループ
    カゴメ
    アサヒ飲料

  6. 【6631123】 投稿者: 食品関係  (ID:Zf..grUUwe2) 投稿日時:2022年 01月 22日 12:28

    なぜ、食品関係企業がコロナ禍でも人気があるのか?

    コロナで飲食店は壊滅的な状況が続いてますが、食品関係企業には大きな影響がありません。
    それは食べないと生きていけないという単純な理由が根底にあり、販売の形態は変化させて意地しなければならないからです。これは、寧ろ食品会社に特需でもあります。震災の後の建築系企業と同じ。

    それに近年の学生は、高校で嫌というほどSDGSをやっており、テーマ設定で食品問題を挙げる事がおおいです。学生は3年間同じテーマで問題を深掘りすることも多く、課題、自分の社会貢献、就職先が、イメージしやすくなっているのだと思います。

    そこに、資格取得というスキルアップがあるので、理系大学に進む事で専門性を身につけて、他の学生と差を付けられるというのも大きいと思います。

    【まとめ】
    ①食品企業=安定の業界(コロナにも強い)
    ②有名企業、老舗メーカーなどが多い
    ③働くイメージがつきやすい
    ④専門性が活かせる

  7. 【6636928】 投稿者: 入試★  (ID:smZMNUsdkiE) 投稿日時:2022年 01月 25日 19:51

    ズバリ「総合型選抜試験(キャリアデザイン)入試」で必ず有利になる方法を1つ教えましょう
    (責任は持たんが)
    ______________________________
    【生物・化学】選択をしておくこと!
    ______________________________

    入学後のことを考えれば当然「生物」は重要科目です。物理の場合には面接で「何で物理選択したの?」と聞かれて困らないようにしておく必要があります。
    物理だと落ちるとは言わないが、「生物」選択ならば、「高2の時から志望大学を決めていた」と言えますよね。

    入学後にやりたい事と、今やっている学びが結び付いている方が有利なのは間違いないしです。
    特に応用生物学部は生物の比重が高い学部なので「生物」を選択しておくことをお勧めします。

  8. 【6639461】 投稿者: 推薦書用紙  (ID:TSzYyIi.skg) 投稿日時:2022年 01月 27日 12:47

    大学の学びを将来どのようにいかしのか?」みたいな問い項目が立ってますね
    解釈がいろいろありそうだけど卒業生の進路を見て自分の将来像と重ねて見てみる作業が必要そうですね
    単に就職先だけではないだろう
    アドミッションポリシーに書かれている研究云々の記述のくだりに沿っていないとOUTかな?
    大学側は意図あって書いているだろうけど、その趣旨はなんなのか、線引き基準があるのか、気になります

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す