最終更新:

16
Comment

【7570518】2025年度

投稿者: たまご   (ID:UPxlvqv79E2) 投稿日時:2024年 11月 12日 13:19

2025年度入学のスレッドがなかったので作りました。需要あるか分かりませんが…
一般枠の一次抽選は本日ですね。我が家は立会人ではないので結果が分かるのは14日までドキドキです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7570526】 投稿者: たまご  (ID:UPxlvqv79E2) 投稿日時:2024年 11月 12日 13:29

    ちなみに記録として。
    今年の一般枠の応募状況は
    ・募集人数 男女各29名
    ・応募人数 男682名(昨年▲7)、女712名(昨年+37)
    ここから一次抽選で男女各200名に絞り、二次の適性検査に進むとのことです。一次の抽選倍率は3.5倍前後ですね。

  2. 【7571614】 投稿者: きんたまご  (ID:uZgfyar58WE) 投稿日時:2024年 11月 14日 00:38

    いよいよ本日一次の結果がわかりまつね。

  3. 【7572482】 投稿者: 立川市民  (ID:YUoYuuifp7o) 投稿日時:2024年 11月 15日 11:28

    来年受験です。こちらの学校は高学年になると市営バスが使えなくなるとお教室で聞いたのですが本当でしょうか。立川から学校までの歩きだと子どもの足で20分以上かかりそうなのですが…立川は繁華街もあるし心配で。

  4. 【7573416】 投稿者: お教えください。  (ID:A.YmEQ3vr2o) 投稿日時:2024年 11月 16日 22:14

    適性検査後の抽選は、適性検査の点数順なのでしょうか?

  5. 【7574650】 投稿者: 都民  (ID:tD4MhV0Lra6) 投稿日時:2024年 11月 18日 21:33

    適性検査後の抽選が点数順とはどういう意味か分かりかねますが、通過しても点数など分かりません(都に開示請求しない限り)。抽選は通過者の受験番号が書かれた紙を箱からくじ引きのように引いて、1番に引かれた通過者=合格権利者1番 というようになります。
    全員分のくじを引くまでやります。
    男女別ですから、それぞれ29番までに引かれれば当確、それ以降は補欠の順序となります。例えば二人辞退者が出れば、30番・31番までの方に権利が移ります。
    後ろの方に引かれた場合(40番以降は特に)は、辞退者が大量に出ない限り補欠合格の可能性がかなり低いですので、抽選で呼ばれた順番でだいたいの合否の目途はつきます。

  6. 【7574683】 投稿者: やまだ  (ID:QAQoim38fKg) 投稿日時:2024年 11月 18日 22:09

    おそらく、ガラガラ等を保護者が回すような抽選方式をイメージしての質問かと推察いたしますが、学校側で抽選は行いますので、保護者は座って見ているだけです。具体的な抽選方法の開示がないので、私も当時ドキドキしながら会場に向かいました。無事通過されるといいですね。

  7. 【7574845】 投稿者: はじめまして。  (ID:h4.4X1q2m0E) 投稿日時:2024年 11月 19日 08:09

    適性検査の後、最後の抽選の前に一度通過者発表があるかと存じます。
    それは抽選ではなく適性検査の点数で通過者が決まると解釈しておりましたが誤っておりますでしょうか?(通過者をどのように決めるか明記されてはいませんが)
    最後の抽選、その場にいなくてはいけないのは残酷ですね、、

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す