インターエデュPICKUP
70 コメント 最終更新:

大学実績など

【7593895】
スレッド作成者: 開智学園 (IP Logged)
2024年 12月 28日 22:29

開智所沢の開校前の説明会では、開智(岩槻)の実績を根拠に、1期生の進学目標として「東大5名」「国立医学部5人」など具体的な数字をあげていました。2期生については、さらに大きな目標を掲げています。

このスレでは、系列校の実績を検証したり、カリキュラムについて意見交換しながら、開智所沢の進学目標の達成状況の検証を目指します。

なお、開智所沢の1期生は390人が入学(内S特待生は40名)。
特待コース4クラス レギュラーコース8クラスでスタートしました。

【7608010】 投稿者: 2010年   (IP Logged)
投稿日時:2025年 01月 20日 21:49

なお、2010年は開智は、【N62】に先端Aと先端B、【N55】【N56】に一般コースがあるようです。
ちょっと当時の特待の仕組みを断定できる資料を見つけていませんが、恐らく先端Aのなかで、さらに上位のメンバーが先端特待だったのだろうと考えると、その特待のメンバーは、【N64】程度にいっていたのかもしれません。
高い実績も、うなずけるところです。

【7608016】 投稿者: 栄東より   (IP Logged)
投稿日時:2025年 01月 20日 21:57

2010年は栄東Bが【N61】となっていて、栄東の最高の偏差値が開智を下回っています。
つまり、栄東に最近は奪われていたトップ層を開智が吸収していた頃の時代でした。東大合格実績が高かったことも、こうした時代背景を見れば、容易に理解できます。
先端Aと先端Bの両方が【N62】であることからも、【N62】だった生徒数の母数が多かったのでしょう。
2コースの合格者ですから、80人くらいのボリュームがあったのではと想像されます。
このように、入学時の入口偏差値のボリュームから、合格実績の推移も合理的に説明できますね。

【7608018】 投稿者: まとめ   (IP Logged)
投稿日時:2025年 01月 20日 22:03

東大合格者を18人出していたのは、2010年入学者の周辺、【N62】のボリュームが多く、栄東を開智が上回っていた時代の実績。

そこから栄東が上昇。2017年入学者の頃には、【N57】のボリュームに以前よりトップ層が少数の生徒数がいた時代となり、それが2023年の合格実績となったが、それでも東大合格8人という安定した実績を出している。

そして、2018年入学者の頃には【N62】の特待層が20人程度の現在の体制に近くなったものと思われるが、東大合格7人に加え、国立医学部14人など、特に医学部系で実績が急上昇。十分な実績を出していることが見て取れる。

入口の偏差値の変化で合格実績の変異は説明可能であり、実績も十分に出していることが読み取れるデータである。

【7608172】 投稿者: 校風で選ぶ   (IP Logged)
投稿日時:2025年 01月 21日 08:00

HNが同じ、似た考察でPC投稿ですが、同じ方の投稿でしょうか。

>うちは上の子が岩槻でお世話になっていて
と書かれていますが、開智の保護者様なのでしょうか。


さて、【Y63】の定義はこちら。
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?3249,7593895,7607844#msg-7607844

つまり、上記のように定義された「集団」であり、「偏差値」ではありません。その「集団」の待ち偏差値は不明です。

あくまで、定義された集団の話なので、実際の偏差値や実績との相関はありません。


とはいえ、「栄東に最近は奪われていたトップ層を開智が吸収していた頃の時代」は確かにありましたね。栄東と開智は校風で選べば良いと言われていた時期もありましたが、ここまで実績が開くとは思いませんでした。

【7617366】 投稿者: 開智日本橋   (IP Logged)
投稿日時:2025年 02月 03日 16:28

1期生は特待生が2〜3割いたことも考慮が必要です。
R4なので入学者偏差値とは違いますが、一応。

▪️2015 日能研結果偏差値R4女
(開智日本橋1期生)
記載なし

▪️2016 日能研結果偏差値R4女
(開智日本橋2期生)
46 開智日本橋②
43 開智日本橋③④
42 開智日本橋①

▪️2017 日能研結果偏差値R4女
(開智日本橋3期生)
48 開智日本橋④
47 開智日本橋②
46 開智日本橋③
41 開智日本橋①

▪️2018日能研結果偏差値R4女
(開智日本橋4期生 入試回数増加)
51 開智日本橋③②
49 開智日本橋④⑤
45 開智日本橋①

【開智日本橋】
▪️東大・京大・一橋大・東工大・国立医学部合格率
   |卒数|東|京|一|工|国医|計|率
1期生|103|01|00|00|01|00|02|1.94%
2期生|168|00|00|00|01|00|01|0.60%
3期生|140|00|01|00|00|00|01|0.71%
4期生|132|00|00|01|00|01|02|1.51%


4期生132人の合格実績
国公立28  21.2%
早稲田18  13.6%
慶応6    4.5%

私立大は一人のお子さんが複数の実績を出しているケースもあります。

【7618575】 投稿者: 東大   (IP Logged)
投稿日時:2025年 02月 05日 07:42

■東大合格数推移
(西武文理、栄東、開智)

_2000 01 02 03 04 05 06 07 08 09
文理 07 06 07 04 02 03 03 06 02 07
栄東 01 05 02 04 04 03 05 01 04 11
開智 00 00 00 02 02 06 06 03 09 07


_2010 11 12 13 14 15 16 17 18 19
文理 06 03 02 04 01 01 01 00 02 03
栄東 06 12 11 12 14 09 27 15 14 19
開智 04 17 09 11 10 11 17 18 18 14


_2020 21 22 23 24
文理 03 02 01 01 01
栄東 17 12 14 13 19
開智 10 08 09 08 07

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー