最終更新:

59
Comment

【102185】障害児の就学について

投稿者: しゅう   (ID:aRqY/oh6hXg) 投稿日時:2005年 06月 02日 14:54

 軽度の知的障害(田中ビネー方式で知能指数88)を持つ娘(5歳)の父親です。
 武蔵野東小学校のように、障害児(同校の場合、自閉症児に限定しているようですが)受け入れに積極的な、もしくは過去に実績のある都内の小学校があれば、教えていただきたいと思います。有力情報をお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【108593】 投稿者: 現状  (ID:XUPWuaBlaVE) 投稿日時:2005年 06月 11日 19:02

    >スレ主様のお子さんを主体にして考えると「障害」「障害」と言って
    >養護に入れるよりは私立で面倒見のよい所や公立の特殊学級、あるいは普通学級
    >がやはりいいとは思います。

    すみませんどうしても気になったのでもう一言 言わせてください
    確かに特殊学級はまあ・・・さんの言うように体験学習も多いですしお子さんのレベルにあわせた学習方法で授業を進めていますので楽しく毎日を過ごせて本人も満足何の問題もないように思えます。しかしそれは所詮健康な大人の考えた障害の持った児童生徒の理想郷に過ぎません。前回は特殊学級の担任の問題点を書きましたが今回は障害の軽いスレ主さんのようなケースの児童生徒の影響について書きます。学年が低いうちは毎日みることやること初めての体験なので問題は起きませんが時間が経つうちに同じ校舎で学ぶ普通学級の児童のことが気になりだします。なんで自分だけみんなと違うカリキュラムなのか,教室が違うのか・・・。自分が置かれている立場が普通じゃないということを強烈に思い知らされます。
    もちろんやさしい友達もいるでしょうがそれとてハンディがあるからという一種の哀れみの眼差しで見られていることを,また言葉の悪い奴からは容赦のない差別用語を・・。このことは大人が思っている以上に本人に劣等意識を植えつけることになります。それだけではなく多くの教師も同じような目で見ています。例えばもし特殊学級の生徒が地域の名門校を受験するといったらどんな反応をするか・・無理に決まっている・・教師を含め多くの大人がこのような反応を示す。子供の可能性を教員を含め大人自身や同級生が無意識のうちに否定しているのです。特殊学級出身の児童生徒を追跡調査すれば結果は明らかです。
    だったら養護学校にいってそこで得られる技術やコネを利用して独立するのも手です。

    少々の障害なら面倒見が良くなくても他の人に少々迷惑をかけても普通学級に進学させるべきです。それが叶わなければ養護学校に進学するのが良い。

    特殊学級は将来のビジョンも周りの環境も現状ではあまりにもお粗末




  2. 【108643】 投稿者: まぁ・・・  (ID:ajpLxIsV6Ck) 投稿日時:2005年 06月 11日 20:38

    現状さんのおっしゃってること、とてもよく分かります。
    でもきっと、地域や学校、それに本人の資質にもよるのではないかな?
    というのが極論でしょうか。

    私の生徒は高学年で、自分に障害があることも、「特殊」なクラスにいることも
    「普通」クラスの皆とは違っていることもきちんと認識しています。
    そして実際、同じ年くらいの女の子が道路でバトミントンをしているところを
    通り過ぎると、「あの子・・・ヒソヒソ」とヒソヒソ話をされることも
    彼女は知っています。
    ですから、「知らない人がたくさんいる場所」は苦手だと言っています。
    逆に言えば普通学級にいてもそのような体験は起こりうることですよね。
    彼女が特殊に決めた理由もそれです。
    知人のお子様がやはり軽度の学習障害で、普通級に進まれたのですが
    クラスの理解を得るどころかイジメが2年ちょっと続き、とうとう転校
    された、というお話を聞いて特殊を勧められたのだとか。
    「割り切ったほうが楽」
    そう考える方もきっといらっしゃるでしょうね。

    彼女を見ていると、例えばよからぬ噂をされたり、色眼鏡で見られたり
    同情を感じたりしていても、その人の資質によってそれが最大の「苦」では
    なくなるのではないか、と思います。
    彼女は、彼女のやりたいことを学ぶ為に私の所に週1で来ていますが
    例えばそんなことであっても、中傷や差別の苦しみを越える喜びが
    日々の生活の中にあるのならば、意外と子どもは逞しいのではないか、と。
    優しさの裏に同情が隠れている、というより、彼女はきっと
    「優しさを優しさとして受け取る」素直なタイプなのでしょうね。
    だからきっと彼女は学校も楽しいのでしょう。

    小学校を卒業してからの進路は本人と親が決めれば良いことで
    例え名門を受験しようとして教師に嫌な顔をされても、親が気にしなければ
    意外と子どもは気にしないとは思います。
    彼女の親も、そう言えばあっけらかんとした方です。

    彼女の場合は地域と学校と本人の資質、それに家庭(家族の性格)全てに
    恵まれているのでしょうね。私は外から見ているだけですから
    実際はとんでもない悩みがあるのかもしれませんが、お母さんも
    「うちの子は恵まれている」とおっしゃっていたのできっと本当にハッピー
    なんでしょう。(このお母さんの発言も、今回このスレッドで
    「なぜ恵まれているのか」ということが少し理解できたような気がしました。
    ありがとうございます)

    だから、特殊学級を将来のビジョンも環境もお粗末、なんて言わないで下さい。
    特殊学級を楽しんでいる子どももいますから。

  3. 【109911】 投稿者: しゅう  (ID:aRqY/oh6hXg) 投稿日時:2005年 06月 13日 14:49

     前にも書きましたが、障害児の就学については「正解」のないことだと思っています。障害の程度もあるし、一概に特殊学級、障害児学級、普通級と言っても、学校によって、先制の専門的な知識や、学校全体の受け止め方、取り組み方にも温度差があるかと思います。
     ●●級という「枠」もさることながら、担任や校長先生といった「人材」の部分も大きいかなと思っています。
     私たちが「私立」という選択肢を持ったのも、ここに尽きます。公立は人の異動がありますが、私立はそうないかと…。
     我が家の次女はいわゆる「グレーゾーン」であり「ボーダー」と言われる子です。「障害児枠」なるものがなくても、少人数学級で、先生の目が行き届き、健常児と(ほぼ)同等に、障害を持つ彼女(次女)にも接してくれるところはないかと、模索しているところなんです。
     とりわけ中等部・高等部があるところならば、彼女に対する周囲の「理解」が継続されるのでは、という思いもあるのです。もちろん、その逆のリスクもあるのですが…。
     私のこの拙いスレッドに対し、多くのご意見、情報をいただいたことは感謝の念でいっぱいです。今後も、何でもいいので、書き込みをいただければ、幸いです。よろしくお願いいたします。

  4. 【110403】 投稿者: ggg  (ID:Xq2mqZLatmM) 投稿日時:2005年 06月 14日 01:39

    同じように軽度発達障害のボーダー男児(IQ89ビネー)の母です。
    便乗で質問させてください。
    我が家も上記に上がっている私立校のひとつに受験を考えています。
    その際に診断名こそないものの、IQ等をお話した方が良いのかどうか悩んでいます。
    この程度の障害ならクラスの迷惑になることもそんなに多くは無いでしょう。
    まぁ先生方も少し過せば、利発ではないことはお気づきになるかと思います。
    学習面においては一斉授業では厳しいものがありそうです。
    ただ怠けていると思われること等による二次障害は不本意ですよね。
    御手数をおかけすることも考え、万が一合格を頂いてから「実は・・」となるよりはいいのか。
    試験で聞かれもしない我が子のマイナス面を話すことによって
    本人を見る前に判断されてしまい、そもそも合格さえいただけないのではないかと悩んでいます。

    この点しゅうさまのお考えを聞かせてくださいませんか?

    単にのんびりなだけで充分教育できレベルの我が子を前にして、
    学びの居場所が見つけられません・・・・。

  5. 【110415】 投稿者: まぁ・・・  (ID:ajpLxIsV6Ck) 投稿日時:2005年 06月 14日 02:07

    どこの学校をお考えなのか分からないのですが
    受験をする前に学校にご相談なされるのも一手かなと思います。
    特に少人数でアットホーム系の学校でしたら、学校説明会以外の時も
    お電話したり、直接伺ってお話したりすることも可能です。
    こういう事情があるのですが、貴校にとても魅力を感じているので
    これこれこういう理由で受験させたいのだけれど、貴校ではどうお考え
    なのかということをお聞きになると宜しいと思いますよ。
    面接の際にもお話することを個人的にはお勧めします。
    別にマイナス面ではないのでは?
    ごく軽度の学習障害はあるけれど、その他にお子さんのいいところが
    たくさんありますよね。
    障害があるからマイナスということよりも、障害があってもこの子は
    こんなところがとっても素晴らしい、秀でているんだということの方が
    大事じゃないかなと思います。
    しゅう様がどうお考えか分かりませんが、いち教育者としてはそう思います。
    入学なさってから事情をお話するより、前もって、また面接時にお話になれば
    学校の本質も見えるし(入学してからお話になって、実際はそんなに
    目も手も掛けてくれないと分かったら《そんな学校あるのか分かりませんがf(^_^)》
    その方が大変ですよね)、逆に言えば試験時に「利発でない」と思われて
    不合格になるよりはいいのではないかな、と思います。

    しゃしゃり出てきてしまってすみませんm(_ _)m

  6. 【110855】 投稿者: しゅう  (ID:aRqY/oh6hXg) 投稿日時:2005年 06月 14日 16:31

     ggg様
     私も、色々と情報を集めているところで、偉そうなことを言える立場ではありませんが、私たちは事前の相談会なり、個別の話し合いなりで、うちの次女の障害については学校側に詳細に伝えるつもりです。
     それで不合格になるのであれば、「最初からこの学校とは縁がなかった」と考えるしかありません。彼女(次女)のことを思えば、先生方はもちろん、同級生など、周囲の理解なしでは、いい学校生活は送れないと思っているからです。
     私立と言っても、我が家の場合、いわゆる「お受験」ではないのです。彼女にとって「最適な環境は」という尺度がすべてです。
     入ってからのギャップに苦しむのはごめんです。学校サイドとは、事前に十分に話し合った上で、彼女のような子でも、受け入れてくれるという感触を得た上で受験させたいと思っています。もちろん、合格かそうでないかは別の話ですが…。
     そういう意味では、すべて包み隠さずお話するつもりです。「まぁ…」様がおっしゃっている通り、マイナス面だけではなく、プラス面(相手を思いやれる気持ちとか)も含めて。親ばかとのそしりは承知で…。
     これはあくまで私見、我が家の考え方です。ggg様がどうなさるかは、ご自身で判断するしかないと思います。
     参考にもならないことをつらつらと書きましたが、思いは一緒かと…。お互い、来春、いい入学式を迎えられるといいですね。それではまた。

  7. 【110974】 投稿者: 経験者  (ID:2sYMqhORqRM) 投稿日時:2005年 06月 14日 19:23

    gggさま

    どこに就学するとしても、お子さんのことはお話ししておいたほうがいいと
    思います。私の周りでは公立の普通学級に何もお話しせずに入学して、後から
    いろいろと問題になった、という話しを何回か聞きました。例えば登下校。
    そういう子どもです、と一言周りの保護者の方に話しが伝わっていれば、
    登下校で何か問題が起きたとしても、すぐにスムースに伝わり、解決するのも
    早いです。

    もう一つ。これはあくまで私の経験からですが、できたら役員などは積極的に
    したほうが溶け込めやすいです。小心者の考え、と笑われてしまいますが、
    このおかげで理解してくださる方が増えたことは事実です。

    就学後はぜひ、義務教育後の事も視野に入れてお考え下さい。
    我が家は5歳の時に専門家の方から言われて「そんな先のことまで考えられない。。。」
    と思っていましたが、今思うと、その時に言われたことが頭のすみっこに残って
    いたおかげで、心構えだけはできつつあります。

  8. 【111163】 投稿者: しゅう  (ID:QcDfzkDTOic) 投稿日時:2005年 06月 14日 23:59

     「すみません様」から東星学園小学校の情報をいただきました。とてもいい校風のようで、同校のホームページからもそれは伝わってきます。
     あとは、うちの次女のような軽度の知的障害(言葉、運動能力など、全体的に軽度のの遅れあり)を持った子が、過去に東星学園に受け入れられたことがあるのか、どのような対応だったのか、その辺が分かるとありがたいです。
     現在、次女が通っている幼稚園も、入園前は評判が良く、受け入れに時には、嫌な顔をされずに済みましたが、いざ入ってみると、予想以上に冷たい対応でした。
     現在の担任の先生、次女のために特別につけられた補助の先生とも、人柄が良く、今はとても恵まれている感じですが、昨年の担任の先生は、言葉にこそ出ませんでしたが、手のかかる次女の存在をかなり煙たがっていたようでした。
     入ってみたら、話と全然違っていたということがないよう、どんな些細なことでもいいので、東星学園小学校の情報をお寄せください。お願いいたします。もちろん、個別の相談会などで、こちらも学校側の対応などについて根掘り葉掘り聞くつもりですが…。
     追伸 「すみません様」、別スレでは言葉が足らず、大変ご迷惑をかけました。とてもありがたい情報で、我が家の次女の就学先の一つとして、東星学園が選択肢に入ったことは確かです。感謝しております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す