最終更新:

3
Comment

【1069503】行動観察

投稿者: 困っています   (ID:gKWcN37OwrI) 投稿日時:2008年 10月 26日 00:40

現年長の息子の事でとても悩んでいます。
このたびある小学校(関西です)の結果が補欠合格でした。

体育館の運動テストの際に周りの子供とお話をしてしまったそうです。
あらかじめ幼児教室で運動テストの考査の際に私語をした子供は受からない
と聞いていたので、息子には耳にたこが出来るくらい
お友達と絶対にお話しないでねと言い聞かせていたのに・・・。

模擬テストの志望校別順位では5番以内をキープしていたので
待機中のおしゃべりが補欠になった最大の原因だと思います。

我が家は第一志望は国立です。
あと三ヶ月(関西は1月末です)で彼を変える事が出来るのでしょうか?

性格的に楽しいことがあると流されていってしまうタイプです。
自制心がきかないのでしょう。
話しかけてくる子供が後ろにいて振り向いてお話してしまったそうです。
あれほど言っていたのに・・・
さらに前にいた子供にちょっかいをだしたそうです。(涙)
私とのお約束がすっかりとんでしまったしまったのかもしれません。
10月初旬の結果発表から今日まで
毎日懇々と言い聞かせているのですが・・・。

きっちり細部までみてくださる模擬テストをうけたところ(今までは
しょうがく社の模試でそこまで見て下さらなかった)
やはり評価は、私語が気になる、待機中の態度が悪い、
三角すわりで待てないなど
いまだに改善されていないようです。

幼児教室は私が毎回同席するタイプのものなので
私がいるとそういう態度はしなかったので・・・。
もともとお行儀は良くなかったのですが、ここまで重症だったとは・・・。
私の対策不足だった事は分かっています。

あと三ヶ月でどのように指導していけばよいのか
本当に悩んでいます。

どうぞご教授下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1069566】 投稿者: まあまあ  (ID:rfpCBNuPIN2) 投稿日時:2008年 10月 26日 04:00

    うちも以前は、かなり気にしておりました。私立の学校に通う現在も変わらないです。まあ、少しずつ改善されています。勿論それで落ちた学校もありますが。
    どうしてかと言うと、人間は本能的に友達の輪を作ろうとします。この行動は行儀ではなく、非常に外交的と取るべきでしょう。
    1人でいる時は、非常にいい子です。(うるさい親と先生がいる時も)ですが、友達同士でいる時は、そうではありません。表現的には、野生に帰ってしまうような感じでしょうか。頭のいい悪いは関係ありません。本能なのですから。
    完璧に抑えて管理してしまうと、逆に入学後に問題がおきます。そのストレスが、悪い方向に出ます。
    東京の某国立では、お受験塾には行かせないでくださいと、説明会では言ってましたよ。リハビリが大変だからと。
    中学受験みたいにペーパー至上主義と違い、小学校受験は親子のバランスを見てくると思います。今はあまりストレスをかけないほうがいいと思います。かえってリラックスさせたほうがいいと思います。
    どちらにしても、本格的な勉強はまだ始まっていないのであせらないでやりましょう。くれぐれも入学後も小学受験の後遺症がないよう、遠い未来に向け前進しましょう。

  2. 【1070288】 投稿者: 川の流れのように  (ID:GgooEm.d8TE) 投稿日時:2008年 10月 26日 22:38

    お友達に流される、ことが要因のように仰ってますが、原因はやはりお子さん本人であることをご理解されなくては。おしゃべりを助長させ、さらに他のお友達にまでちょっかいを出しているのはお子さん本人ですし。お友達に流されてしまう、と人のせいにせず、ここは、お子さん本人の自覚を促せるようなお話で諭すのが一番だと思います。受験する、という意味を分からせることです。ここで、こうしたら、受からない、という現実です。年長さんでしたら、普通分かりますが、これを強調してストレスになって萎縮してしまうような子は、もともと静かです。スレ主様のお子さんにでしたら、強調して調度、いいセーブになるくらいだと思います。いい意味でいえば社交性、外向性にあふれ、活発ですが、自覚が必要です。わが子の通う幼稚園は、集団のお誕生会など私語を慎むというしつけに厳しかったです。走り回っていた子も、段々と慣れ、年中の頃には一人も私語を話さずに、集中できるようになりました。まず、お祈りを30秒くらいする時間があります。幼稚園の食事の前も、手を合わせ、目を閉じ、30秒くらい静かにし、それから食事でした。楽しく遊んでよい時と、静かにするべき時、という切り替えが自然とできるようになりました。
    あちこちに好奇心が湧く年頃ですが、静かに落ち着いて、今、何をすべきなのか、ということを考える習慣というものは、日々培われるものなのでしょう。まず、ご自宅で、静かにする時間、というものを作られてはいかがでしょうか。

  3. 【1070308】 投稿者: 困っています  (ID:gKWcN37OwrI) 投稿日時:2008年 10月 26日 22:56

    まあまあ様、川の流れのように様
    ありがとうございます。

    野生に帰ってしまうという表現に納得しました。
    確かにそんな感じです。
    ストレスをかけずに今何をすべきか自覚をもたせるにはどの様な方法が最適なのでしょうか?

    彼はご指摘のように非常に社交的です。
    どこに行ってもすぐにお友達ができます。
    それは良いところ彼の個性なので認めてあげたいのですが・・・・。
    原因は息子にあるのですよね・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す