最終更新:

17
Comment

【1079615】叱ってしまう・・・罪悪感

投稿者: パオ   (ID:OIWcVR7f9QA) 投稿日時:2008年 11月 04日 14:39

新年中の保育園児の娘をもつ母です。毎日少しずつでも、ペーパーをこなそうと習慣付けているところですが、その最中に、娘が躓いてしまったり、何度も教えてもわからないときに、強く叱ってしまう事があります。最近は、娘も自信がなくなってきているのか、私の顔色を伺いながら勉強をしています。

叱るたび、「受験しなければ、早くからこんな勉強しなくてもいいのに・・・」という思いと、自己嫌悪に悩まされます。保育園児への偏見にも涙したことがありますし、その度「受験はあきらめよう・・・」という弱い気持ちになってしまうのです。

受験をするかしないかは、まだわかりませんが、せめても今後のために家庭での勉強を娘と気持ちよく行うために、よいアドバイスをください。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1079698】 投稿者: まだまだ  (ID:/3kDaUr1te6) 投稿日時:2008年 11月 04日 16:12

    バオ様へ
    まだ年少さん、ということですよね?少し時期が早いような気がするのですが・・・。今、怒ってまでペーパーをさせると、間違えることが怖くなって(怒られるから)、年長になって本格的にしなければいけない時になって、ブレーキがかかるかも、と心配してしまいます(私個人の経験談ですが)。そしてバオ様本人も自己嫌悪を感じられるようになると、それも悪循環になってしまうので。座って集中する時間を取りたい、とお考えならば、ペーパーではなくブロックやパズルなどを一緒にするとかはどうですか?
    ブロックで遊ぶのに慣れてきたら、紙に●をたくさん書いて、ブロックをそこに置かせる、そして合っていたら○をつけてやる。そうすると子供も書きたい、と言うかもしれないので、そこからペンを持たして○の書き方から始める。なんてどうですか?これはうちの娘がペーパーを嫌がる時に取った手段ですが・・・。とにかくまだまだ「遊び」が必要な年頃なので、そこがポイントではないかと。しょうもないことでもほめるのも結構有効的だったと思います。
    えらそうに感じられたらごめんなさいね。
    後、保育園児の何が悪いのか私にはわかりませんが、保育園児が受験したらダメとかないと思いますよ。頑張って!

  2. 【1079704】 投稿者: るみん  (ID:oCOOC80YL2w) 投稿日時:2008年 11月 04日 16:17

    娘も保育園児でした。新年中から受験の為の勉強を始めました。早生まれでのんびりやの娘は何度言ってもなかなか理解できなかったり、同じことを何度も間違えることもありました。パオ様の気持ち、とてもよくわかります。
    振り返ってみると、親子ともに精神的に追い詰められたり、些細なことでモチベーションが上がったり下がったりするようになったのは、年長春頃からです。受験勉強が佳境に入ったのは年長夏休みです。
    それまでは難しい問題ではなく、基礎をゆっくりきっちり理解していくことが大事だと思います。
    できないと叱ることを今すぐ改めるのは難しいです。ですからその分、出来た時はおおいに褒めてあげてください。認めてあげてください。大げさなくらいで丁度良いと思います。少なくとも顔色を伺いながらの状態は改善されると思います。
    保育園児はいろいろ偏見をもたれるし、実際不利に感じる面もありますが、集団行動や指示行動の基礎は早くからできると思います。小さい子と接することも多く、優しさも芽生え、協調性も育まれます。不利なことはもうどうしようもないのですから、有利なことをおおいに伸ばしてあげてください。恵まれていると感謝して、保育園の良い面をお子さんにもお話してあげてください。
    日中お友達と力いっぱい遊んで、笑って、栄養価の高い給食を食べています。多少家の中でストレスが溜まることがあっても、すぐに発散できます。それも保育園の良さのひとつです。がんばってくださいね。

  3. 【1079712】 投稿者: まだまだ  (ID:WUhpWbUcy0.) 投稿日時:2008年 11月 04日 16:24

    新年中さんということですから、同じクラスのお友達は普通で言えば年少さんですよね。
    もっとゆっくり構えてあげてください。あまり家できつくしすぎると、お嬢さんが机に向かうのも嫌になりますよ。
    塾に行かれてるのなら、その復習をシッカリされるぐらいで良いと思います。
    出来る事なら、個人塾などでその子供に合ったペースで進まれるのが理想だと思いますが・・・
    更に保育園児の偏見に・・・と有りますが、偏見は今までもこれからも多かれ少なかれあると思います。
    保育園児だと、親との時間が少ないことがマイナスかもしれませんが、それを充分意識されて、その分密度の濃いぃ~♪時間を過ごされる心がけで良いと思います。
    うちも、保育園児でした。私の性格上、3年間通塾しましたが、年少と年中までは家ではペーパーは一切しませんでした。机にきちんと座る練習だけ?だったようにも思います(^_^;);
    その代わり、夕方の食事を作ってる時には、折り紙やお手伝いをさせたり、本人がしたいなら包丁も子供用を用意して、野菜を切らせたりもさせました。
    他にも、畑に行かせてもらってジャガイモや、玉葱掘りをしたり野菜のそのままを見せたりと、実際の経験を重視しました。
    ペーパーの仕上がりは、年長の夏にぐんとアップするので、今は下地を固めるつもりで、これからの事を考えるとゆっくり構えられるほうが良いと思いますよ。
    お嬢さんが「お稽古が好き」なのが第一ですよ!

  4. 【1079714】 投稿者: せしる  (ID:WCQv/BjS30M) 投稿日時:2008年 11月 04日 16:25

    パオさま。こんにちは


    随分と前の話となりますが娘の小学校受験を思い出しました
    現在お嬢さんは年中さんと言う事は受験は来年度ですよね?
    まだ一年あると余裕を感じても良い時期ではないかと思います
    今は仰る通り家庭内での勉強の習慣をつける時期と割り切り
    ペーパーの内容を抑えたり枚数を少し減らしたりしても良いのではないでしょうか


    うちは受験を決めたのが試験の約6ヶ月前と急だった為
    とても娘に負担をかけてしまったと今でも後悔しております


    親も小学校受験から学ぶ事はとても多く
    小学校の受験は家族の受験だったと私は感じました
    当然ご主人様の協力も必要ですよね
    休みの日はご主人様が指導したり同じペーパーだけではなく
    お嬢さんと店頭やネットで一緒に問題集を選んでみたり
    PCでの学習などお嬢さんが飽きない工夫も今は必要かと思います


    その辺がとても難しい部分でもありますがお嬢さんに
    色々と意見や感想を聞いて家庭内で話合われてみてはいかがでしょう


    あとは沢山褒めてあげる事も必要だと思います
    各言う私自身何度も叱ってしまい反省の毎日でしたが・・・
    問題が出来ない、集中が続かない等、注意する時に感情的になってしまうと
    お嬢さんの受け取り方も変わってしまうと思います


    私自身も初めての経験に戸惑い反省する点が多く御座いましたが
    今では貴重な経験だったと思っています


    迷ったら1人で考え込まず家庭内で話合う事が大切ですし
    時には息抜きも必要だと思います
    殆どアドバイスになっていなくて申し訳ありませんが・・・
    どうか頑張って下さいね!

  5. 【1079730】 投稿者: まだまだ余裕♪  (ID:WUhpWbUcy0.) 投稿日時:2008年 11月 04日 16:38

    『1079712』の“まだまだ”です。
    “まだまだ余裕”に変えました。ごめんなさい<m(__)m>
    スレを書いている間に、たくさんの方が同時にスレを書かれてたようで、他にも同じ「まだまだ」さんがいらっしゃったと分かりませんでした。

    年少さんの新年中さんだと思いましたが、11月から新年長さんでしたか?
    勘違いをしていたらごめんなさい。でも、年長の夏に驚くぐらい子供ってペーパーの出来が良くなるので、焦らない事が一番だと思います。
    パズルやボードゲームもルールを学ぶのにとても良いと思いますよ。
    他には、ドミノとかも・・・

  6. 【1079825】 投稿者: 叱らないでよ  (ID:SI5UaFqCP5.) 投稿日時:2008年 11月 04日 18:11

    ご自分の小さかった頃のことを思い出しながら子育てしてみてはどうですか?
    私はそうしています。
    親からしてもらった嬉しかったことはしてあげたいし、嫌だったことは決してしません。
    ただ怒鳴っても賢くはなりませんよ。

  7. 【1079905】 投稿者: 時期尚早  (ID:wvBeLlMlCnI) 投稿日時:2008年 11月 04日 19:28

    ようするに早すぎる、ということだと思います。お子さんの出来が悪いのでもお母様の教え方が悪いのでもありません。時期が早いだけなのです。


    叱りながら、だとペーパーの習慣づけどころか一生にわたる勉強嫌いを作りだしかねません。一度そうなってしまうと、本当に直しようがありません。「生理的に」勉強を受け付けないくらい、勉強嫌いになってしまったお子さんを知っています。(ペーパーをやらせようとすると胃腸の具合がおかしくなる)


    お母様の顔色を見ながら勉強している、ということはもう自分で考えることを放棄していることです。答えを書きかけて、ちらっとお母様の顔を見て、その反応で正解か不正解かを判断しようとしているのです。


    結論から言って、ペーパーは今はすっぱり忘れてあと半年後、一年後にでも再開すれば十分だと思います。またペーパーをやめる際にも、お子さんに対してほめ言葉を忘れないで下さい。「これは小学校のお勉強だったんだよ。○○ちゃん、とっても難しいのに毎日よく頑張ったね。お母さん感心したわ。一年たったらもっとよく分るようになっているよ。また頑張ってみようね」と言ってあげてください。

    また志望先にもよりますが、季節の遊びなどをとても重視するところも多いです。年長になると逆に遊びの時間がとりづらくなりますから、今のうちに秋はお月見、落ち葉掃除、焼き芋作り・・とたくさん遊んであげてください。
    その思い出をお絵かきにしてもいいと思います。お花を摘んで押し花にしたりするのも季節の感覚を養うためにもいいと思います。今の季節ならモミジの葉の押し葉でもいいですよね。

    保育園児、うちもそうでしたよ。いっぱい先生に遊んでもらえてたくさんお友達がいてとても幸せそうでした。スレ主様のお子さんもそうではありませんか?  

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す