最終更新:

19
Comment

【1095507】ペーパーについて。

投稿者: 三人四脚   (ID:.m1h.nKJnLw) 投稿日時:2008年 11月 19日 01:03

お世話になっております。


皆様のお知恵を借りたいと存じます。


現在、幼児教室に通っております。
ペーパーが少ないので、補うために通信教育もプラスしています。


家庭でペーパーに取り組んでおりますが、これでいいのかな?と思うことがあり、皆様からいろいろご教授願いたいと存じます。


問題集がたくさんありすぎて、なにがいいのか、だんだんとわからなくなってきました。


定番の「こ○ま」の「ひとりでとっくん365日」に取りかかりましたが、とても簡単な気がするのです。
ひっかかったところは「ひとりでとっくん」を購入し、定着させる・・・というのが、よい方法?と思っていたのですが、どうも時間がかかるような気もしております。


そこで、次に「理○会」の「ばっちりくんドリル」はどうかと思案しております。ご使用になられた方、どのように取り組まれたか聞かせていただけますでしょうか。


あと、シーソーの問題で、4種類くらいのもので、一番重いもの一番軽いものまではスラスラ解けるようになりましたが、釣り合ったシーソーが出てくると、比較ができないようです。
具体物を使ったり、ゆっくり説明すること4日・・・。
2つのシーソーから、3つ、4つ・・・・・・と定着させ、釣り合ったシーソーでつまづく・・・を繰り返しています。
「こ○ま」の「ひとりでとっくん」のシーソーの問題も、釣り合ったシーソーが出てくるものはほとんどありませんし、ピグマ○オンもほとんどありません。


自宅でのペーパーの取り組み、先輩方からぜひとも聞かせていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1095534】 投稿者: ももんが  (ID:OrzJUNqTfog) 投稿日時:2008年 11月 19日 02:57

    参考になるかわかりませんが・・我が家はペーパー難関校を志望しておりました。
    「こ☆ま」の「ひとりでとっくん365」も少し使いましたが、むしろ「ひとりでとっくんシリーズ」をフル活用しました。こちらは基本中の基本で、簡単すぎる・・と思いきや1頁1問形式で使いやすかったです。
    その他、関西系の「しょう☆☆社」は段階別に分野を3つに分けています。こちちらは難易度にあわせて選べるのでやはり使いやすかったです。
    すでに活用されているものかも知れませんが、自宅学習ではこの二つを使いました。
    他にも、「ものの名前」や「しりとり」「昔話」「お話の順序」などは持ち歩きのよいサイズの他社の問題集を常に持ち歩いていました。
    第一志望に合格できましたので自宅学習はこれでよかったのかな?と思っています。

  2. 【1095571】 投稿者: ばっちりくん  (ID:P6sqL/OSFBY) 投稿日時:2008年 11月 19日 07:41

    ばっちりくんonlyでペーパー難関校にご縁を頂きました。
    シーソーは得意だったのですが、一問一問子供に説明させました。
    釣り合うシーソーに乗ってるものは2つが同じ重さだから一番重いや
    一番軽いにはならない。と説明していました。
    簡単な問題もすべて「1・2・3・4・5・6」と順位をつけさせ
    ました。だんだん2番目に重いもの、軽いもの等の問題がでてきます
    ので…。
    ジュニアウォッチャーのシーソーも良いそうですよ。

  3. 【1095591】 投稿者: こぐまちゃん  (ID:udXxodadBng) 投稿日時:2008年 11月 19日 08:21

    昨年終了母です。
    我が家もペーパー校志望だったので、ご苦労ご心配よくわかります。
    「つりあい」は、年中から年長の初めまでどうにも理解が出来ず、我が家でも苦労しました。
    とはいえ、過去問をみると「つりあい」は必ず出ているのですよね。
    でも、子どもって不思議なことに、ある時期がくると今までわからなかった問題がするっと出来てしまったりするのですよね。
    身体や知能の発達段階があるのでしょう。
    逆に、わからない時期に無理矢理たくさんやらせると、苦手意識が植え付けられるおそれもあるような気がします。
    お子さんの発達段階をよく見極め、順序を間違えないよう、うまく導いてあげられるといいですね。

  4. 【1095650】 投稿者: 終了組  (ID:JML05XOUmmI) 投稿日時:2008年 11月 19日 09:13

    我が家は、皆様のおっしゃるように「こ☆ま」や「しょう☆☆社」を1ページずつコピーし、何回も何回もやらせました。
    苦手な分野では「ジュニア☆☆ッチャー」を活用。
    ペーパー校ではありませんでしたが、第一希望校から合格をいただくことができました。
    シーソーは、大人が考えても難しい問題も多くありますよね。
    やはり最初は、少し簡単かも?と思える問題集を繰り返し繰り返しやりながら、徐々にレベルアップしていく方法が一番かと思います。
    いきなり難しい問題をやらせてしまって、ペーパーへの拒否症状が出るのが一番困りますから・・・。
    とかく他のお子さんと比べてしまうこともあるかと思いますが、あくまでも、お子様のペースを考えてあげることが大切かと思います。

  5. 【1098961】 投稿者: 祝合格組  (ID:Hz0uUKEvHXg) 投稿日時:2008年 11月 22日 02:44

    直前、もしくは志望校がはっきりしている場合は、
    我が家では、志望校にあわせた問題集を2種類ぐらい購入し傾向を調べました。
    あとは、問題集に出てくる問題を参考に擬似問題をつくって練習させました。
    少し数値を変えるだけで十分です。
    「ばっちりくん」理英会と学校別試験問題集。
    ばっちりくんは面接の内容が実際とほとんど同じでびっくりしました!!
    これは、やっていて良かったと思っています。


    幼児教室に通われているならば、広い範囲の知識はある程度吸収できていると思いますので、実際のテストで例年にない問題が出てきても応用が利くと思いますよ。
    子どもにしてみれば、ペーパーを大量にこなすよりも、実際に体験したり、聞いたりしたほうが、頭に残っているようです。
    私たちが学生だったころ、教科書の内容は忘れても先生の雑談・余談をおぼえているように。

    何冊も購入する必要はないと思います。
    つりあいは、実際に天秤のようなものをつくって遊びながら練習させました。
    (厚紙のシーソー+真ん中に消しゴムの台)しょぼいですが・・・笑。
    何度もやれば、なんとなく感覚で理解してきたようです。

    ペーパー難関校でしたが合格しました。

  6. 【1101255】 投稿者: 三人四脚  (ID:k6FxOLNIdvs) 投稿日時:2008年 11月 24日 22:59

    皆様、さっそく書き込んで下さり、ありがとうございました。


    お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。


    この週末も、模試を受けたのですが、恐ろしいほどできが悪く、クラクラ~っとなりました(苦笑)


    私自身がマイペースで、今日、やっと積み木の問題を、問題と同じように積ませ、数えさせるところをはじめ……(滝汗)その上、子ども自身も非常にマイペースで積み木をゆっくりと納得いくまで積むので、進みたいところまで進みませんでした…。


    シーソーの問題については、今、ちょっとお休みしておりましたのですが、今、手元にある「こ○ま会」のひとりでとっくんを再度、一緒にがんばろうと思います。
    その後、しょう●く社の問題に取り組もうかと思います。


    ☆ももんが様


    >持ち歩きのよいサイズの他社の問題集


    差し支えなければ、ヒントを教えていただきませんか。
    他の習い事へ向かう移動の中で、利用できれば…と思いました。


    ☆ばっちりくん様


    ジュニアウォッチャーは、いつもどうかな?と思っていましたが、今度、書店でじっくりと検討したいと思います。


    ☆こぐまちゃん様


    温かいアドバイス、ありがとうございます。
    早生まれの子どもですが、よく「しっかりしている」と言われるため、ついつい親のほうも「できるはず!」と進めてしまうんです。
    >でも、子どもって不思議なことに、ある時期がくると今までわからなかった
    >問題がするっと出来てしまったりするのですよね。
    >身体や知能の発達段階があるのでしょう。
    この言葉を思い出しながら、あせらず、がんばりたいと思います。


    ☆ 終了組様


    わが家もペーパー校ではありませんが、ひょっとするとペーパー校を受験する可能性が出てきてしまい、今、がんばっております。
    あせらず「繰り返し、繰り返し……。」取り組んでいきたいと思います。


    ☆祝合格組様


    「ばっちりくん」に関しましては、学校別は、第一希望校のものは購入・今年、合格なさった方から譲り受けました。
    正直、シーソーも積木も、難しいものは出ないと思うのですが、まんべんなくできるようにしたいのです……。
    なので、皆様がおっしゃるように「子どものペースに合わせて、繰り返し、繰り返し…。」だと感じました。
    実際の経験は、本当に大切だと思っております。
    遅くなりましたが、ペーパー難関校に合格とのこと。
    心から、お祝い申し上げます。
    祝合格組さまの幸を少し分けていただいた気持ちになりました。
    来年、笑顔になれるように、がんばっていきたいと思います。


    他にも、アドバイスがありましたら、ぜひとも教えていただきたいと存じます。

  7. 【1101316】 投稿者: ももんが  (ID:QEQ8wpCo7Xs) 投稿日時:2008年 11月 25日 00:10

    模試は、試験会場の雰囲気に慣れる、弱点の参考にするくらいの気持ちでまだまだ大丈夫ですよ。
      
    >持ち歩きのよいサイズの他社の問題集
    「順序・時間の経過」「ものの名前」「昔話」は、ばっちりくんでした。
    答えは記入せずに持ち歩き、暇をみては飽きない程度にクイズ形式で使いました。
      
    また、持ち歩けないサイズでしたが
    三★堂の「こどもきせつのぎょうじ絵じてん」は、
    1月~12月の各月の行事や日々の暮らしについて、
    わかりやすく図解とともに書かれていて、子供も楽しんで読んでいました。
    問題集とは異なりますが、
    節分の季節の「やいかがし」の説明なども載っていて
    「常識」や「季節」を身につけるのに役立ちました。
    ちょっと横道にそれたかも知れませんが、お勧めです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す