最終更新:

10
Comment

【1113813】季節の教え方

投稿者: 四季   (ID:7sVcuL4X1LU) 投稿日時:2008年 12月 06日 22:42

子供に四季の違い等についてを教えはじめましたが、お受験では四季をそれそれ何月から何月に分けているのが正解となるのでしょうか。暦上だと子供はぴんとこないでしょうし、地球温暖化でますます子供にはわかりにくいと思います。
初歩的な質問で恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1113837】 投稿者: わけかた  (ID:F6coGAmNLuU) 投稿日時:2008年 12月 06日 23:07

    3月〜5月=春
    6月〜8月=夏
    9月〜11月=秋
    12月〜2月=冬    ですよ。

  2. 【1113839】 投稿者: 3ヶ月です  (ID:oPepJsur/Qc) 投稿日時:2008年 12月 06日 23:08

    春→3月、4月、5月
    夏→6月、7月、8月
    秋→9月、10月、11月
    冬→12月、1月、2月

    このように教えてきました。

  3. 【1113840】 投稿者: 針供養  (ID:He.wWfoOhfo) 投稿日時:2008年 12月 06日 23:08

    四季には季節の特徴があります。
    季節の行事もあります。
    地球温暖化を知るのも、季節の行事をしっかり記憶しているからこそです。

  4. 【1113851】 投稿者: 季節  (ID:eNqp1GTg2wA) 投稿日時:2008年 12月 06日 23:27

    豆まきが「冬」で、ひな祭りが「春」の行事だというのが、
    子供はぴんと来ないようでした。
    どちらも未だ寒いので「冬」と言いたくなるようです。
    杓子定規な教え方だなぁとは思いつつ、「ひな祭りは寒くても春の行事なのよ」
    と教えていました。

    あと勘違いしやすいのは、紫陽花がいつの季節の花か、ということ。
    受験に必要な区分でいくと「夏」になるのですが、
    子供は「梅雨」と答えたくなるようです。
    梅雨が区分上では「夏」に含まれるのが実感しにくいようでした。

  5. 【1113864】 投稿者: 針供養  (ID:He.wWfoOhfo) 投稿日時:2008年 12月 06日 23:41

    冬と春の境い目に疑問を持たれているのなら、「啓蟄」というのを教えてあげると良いですよ。
    梅雨が夏というのも、「立夏・立秋」農作業を例えて教えるとわかり易いと思います。

  6. 【1114068】 投稿者: 四季  (ID:7sVcuL4X1LU) 投稿日時:2008年 12月 07日 10:30

    皆様早速のレスをどうもありがとうございました。
    そんなのも知らないのと言われそうで怖々質問いたしました。
    子供は曜日をやっと覚えたところなので、これから月と一緒に教えていこうと
    思います。

  7. 【1114085】 投稿者: 〆切後ですが  (ID:lrrvm3C3pQs) 投稿日時:2008年 12月 07日 11:06

    我が家の場合、両親・兄弟・祖父母・他などの誕生月で
    まず月を覚えました。4月は父の誕生日、5月はおじいちゃんの
    誕生日、・・・・と3月まで。
    その次にお父さんは春に生まれた、おじいちゃんも春だね・・・
    と四季を覚えさせました。
    誕生日が来る順番はすぐ覚えましたし、季節もすぐです。
    あとはお父さんはたんぽぽのお花が好きだよね、とかこじつけでも
    なんでもその季節の物をくっつけて覚えていきました。
    身近な人は覚えやすいかなと考え、普段の会話でも取り入れても
    不自然ではないので。
    我が家の場合はこんな感じでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す