最終更新:

23
Comment

【1180450】兄は私立、弟は公立向き?

投稿者: もぐもぐ   (ID:/6M9Y.oS21g) 投稿日時:2009年 02月 09日 23:08

3人の子供がおります。

第1子は男の子です。
もともと、小受は考えていなかったのですが、ひょんなことから受験を意識するようになり、年長6月から慌てて詰め込んで何とか希望校に滑り込みました。
主に家で見ていたので、とても大変で、「次からはちゃんと準備しよう、プロ(他人)の手も絶対必要だ」と終わった時に漠然と考えていました。

そして、第2子(男の子)の準備をするなら、ボチボチ考えたほうがいいかなという時期になってきました。
しかし、次男の性格を考えると、公立でもおもしろいのでは・・・という考えがぬぐいきれず、小受の準備に二の足踏んでしまいます。
夫はとりあえず、受験するしないに関わらず、とりあえず勉強はさせたら・・・という考えのようですが、はじめれば、「とりあえず・・・」で済まない気がしますし、受験するなら兄と同じところ以外は考えていない(それ以外なら公立でOK)状況です。
兄の学校は、有名校ではありませんが、学校だと思います。
色々な経験、教育を受けられるので、大学受験にターゲットを絞る意味で は良いとは思うのですが、弟にも全く同じ道を進ませる必要があるのか悩みます。

男の子だし、受験経験して、強く揉まれてたくましくなって欲しい気持ちもあったりします。次男は自由人で、要領がよく、飄々と生きていきそうなタイプなので、中受でも高受でもいいかなぁと思ったりします。

次男は勉強したくないために、「公立に行く」と言ってみたり、兄と同じように制服着て電車に乗って通学をしたい素振りもあり、まあ幼稚園児ですから、その辺は子供の希望もあやふやなものです。

第3子は女の子です。女の子ということもあり、兄と同じ(共学)私立を考えています。

3人兄弟で、第2子だけ、違う教育を受けさせることになると、やはり子供の気持ちとしては嫌なものでしょうか?
受ける教育は上の子の私立を見ているとやはり全然違うと思います。
学校の面倒見のいい分、自分で考えられないようなひ弱っ子になりそうな気がしなくもありません。
下は公立に行けば、自由になる分、自分の努力が一層必要でしょう。でも、親の目から見ると、それも下の子には合っているのではないかと思うのです。

大袈裟に言うと、親の勝手な一存で、教育を平等に受けさせる権利を奪ってしまって良いのか悩んでいます。
(我が家は第3子は私立を考えているってところが、一層ややこしいのですが・・・)


実際兄弟で公立私立に通わせているご家庭の様子を知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1180531】 投稿者: ぴょん  (ID:P3wHIsosrn.) 投稿日時:2009年 02月 09日 23:54

    教育は兄弟平等にというのが我が家では祖母からの教えであり母からの教えでもあります。


    ”教育は財産”という価値観なので確かに上の子、下の子の性格は違うでしょうが教育だけは同じ環境のもとで育ててあげてほしいと思います。


    私は次女でよく要領がいいと言われますが大人の行動や上の姉妹をよく観察しているからです。人の気持ちを汲み取るのが敏感に働くので意外と下の子の方が神経が繊細ですよ。次男は自由人なんてそれは親の都合のいい解釈だと思います。(私もそう見られていたので本当の自分を表に出すのが苦手に育ってしまったようです。元気・明るい振りをしてしまう、いい子を演じてしまうような。)


    それに長女も長男と同じ私立の学校で次男はチャレンジもしないで公立だとして将来、何かあったとき親はそのことに一生、言われ続けられますよ。まだ物事の分別が分からない時期なのだから親が同じように誘導してあげるのが一番なのでは。


    別の視点から考えても小学校の私立・公立には大きな違いがあるのでもう一度、お考えになった方が良いかと思います。

  2. 【1180554】 投稿者: ポメ  (ID:CPFopwqqpR6) 投稿日時:2009年 02月 10日 00:10

    うちは2人姉弟ですが、それぞれチャンスがあればチャレンジさせるし、子供の個性に合わせて子育てしました。
    上に子は、小受で国立を受けましたが見事に落ちて、公立小に入りましたが中受のための塾に入れても全然まじめに勉強してくれないのでのびのび遊ばせて、高受にしましたが、みごと第一志望の難関校に合格しました。
    下の子は、幼受で国立に入りそれはそれで楽しくやってます。
    その子の運もあり特に嫉むこともなく、それぞれの状況の中で先のことを考えて生活しているようです。
    子供の性格に合う合わない事やチャンスや勉強する時期はそれぞれなので、親はその状況をサポートしてあげたら良いのではないのでしょうか?

  3. 【1180579】 投稿者: うちでは  (ID:BBK6AOu7RME) 投稿日時:2009年 02月 10日 00:28

    主人の話になりますが、義兄は公立小学校、主人は私立(義母の母校)
    でした。
    兄の方は選択肢が多い方が伸びると判断し、主人は感性が豊かな方なので
    私立特有の経験をさせた方が人間性に幅が出ると判断したのではないかと
    想像しています。
    でも、今となって義兄に尋ねると、自分も私立(主人の母校)に行きた
    かったと申しておりました。勉学は別にして(やろうと思えばどこででも
    出来るので)、その私立での弟(主人)の体験学習や環境・様々な行事を
    見てはうらやましかったらしいです。
    今義兄の息子は主人の母校に通っております。
    我が家の場合は、主人のの経験上自分の子供は自分の母校へは通わせたく
    ないということでカトリック女子校へ通っております。
    でも下は男児ですので公立から中学受験か私立小・中・高へ進ませるのが
    良いのか頭をひねらせているところです。
    でも下も女の子でしたらやはり長女と同じ学校を受験させると思います。

  4. 【1180594】 投稿者: 真ん中は  (ID:Ed2sFTiutzM) 投稿日時:2009年 02月 10日 00:39

    兄と弟、というだけでなく、真ん中さんなのですね、弟くんは。
    私自身、真ん中ですが、下と離れていたのでまた少し違うのですが、
    何かと真ん中は不利益を蒙ることが多いものなのです。

    下はかわいがる、上は1番だから手厚く、2番目は何でもほどほどにと。
    3人いて小学校からは。たいへんなのかなと思いますが、スレ主さんは
    そういう経済的なことで考えている訳ではないですよね。

    ならばなおのこと、せめて機会は平等にしてあげてほしいと思います。
    結果が残念であれば、それはそれですし。

    私自身、姉がやっていた習い事は、私には何の誘いもなかったし、
    姉がやっていた視力矯正も、私はなかったし、子どもながらに
    「姉とは扱いが違うな‥‥」と感じていましたよ。
    もちろん、親はそれなりに考えてのことでしょうが。

  5. 【1180626】 投稿者: もぐもぐ  (ID:/6M9Y.oS21g) 投稿日時:2009年 02月 10日 01:35

    皆様ご意見ありがとうございます。
    確かに、「うちでは」さんのおっしゃるように、私立での体験学習や環境・様々な行事はきっと子供にとっては魅力的だと思います。そこで、差別を感じてしまうのはやっぱり可哀想かなとは思います。

    親や親族から見て、子供の特徴は、長男は「それなりの努力家」、次男は「天才肌(あくまで肌ですが)」なんです。
    ぴょんさんのおっしゃるように、「次男は自由人なんてそれは親の都合のいい解釈だ」というご意見は強く心に響きました。
    でも、長男の学校は、面倒見の良い、きっちりした学校ですので、次男には合わないのではないかと思っています。次男のいいところを伸ばせるというよりは、潰してしまうのではないか、ステレオタイプでいいのか、考えさせられます。

    次男に合った私立に挑戦する・・ということもできれば良いのですが、居住地から考えると小学生で親が通学可能と考える範囲には選択肢は殆ど無く、幸い学区の学校も悪くは無いようですので、ならば中学受験か・・と考えてしまいます。

    ぴょんさんの「次男はチャレンジもしないで公立だとして将来、何かあったとき親はそのことに一生、言われ続けられますよ」・・・それが心配なんです。
    「真ん中は」さんのご指摘のように、ただでさえそれなりに・・されてしまう中間子ですから、親の思いとは違って、「他の兄弟と扱いが違う」と思ってしまうなら意図する所ではありませんし・・・
    (私自身は長女です。上には上のいい分もありますが、下の子の気持ちに疎いのかもしれません)

    ポメさんのお子様のように、様々な道を進ませても、結果オーライならいいのですが、やはり同じ機会を与えるのが親の務めでしょうか。悩みます・・・。


    もう少し皆さんのご意見を伺いたいので、引き続き御意見等お願いします。

  6. 【1180847】 投稿者: だんご三兄弟  (ID:pPt5Kae0L.c) 投稿日時:2009年 02月 10日 09:45

    我が家は男の子3兄弟です。
    また夫も男の子3兄弟で育ちました。(真ん中です)


    うちももぐもぐ様に似ている性格のコンビネーションです。
    夫は「万事平等」の名の下に兄に合わせた教育を施され、そのこと自体は感謝しているものの、自分の個性とは違う型に押し込められていたとおもっていたようで、大学は国立大学に出てしまいました。
    中学も自分も受験してバリバリ難関校に挑戦して、自分で未来を切り開きたかったようです。その夢がかなったのは大学受験の機会になってしまったようです。

    同じ兄弟であっても一人ひとりの個性があり、当たり前に歩むことを
    与えられている道筋を親が指し示すのは、もったいないことです。
    うちは3人の子供をそれぞれに考えています。
    みんなが違っていても、それでいいです。


    公立が合っていると思えば、国立を念頭において受験の準備を進めるのも手だとは思います。
    うちの場合、2番目は皆に愛される底抜けに明るい性格で、努力家で、ほうっておかれてもきちんと親に愛されるすべを知っている天性の才を持っている我が家の宝です。

  7. 【1180894】 投稿者: ミント。  (ID:bnl9RBzjWf2) 投稿日時:2009年 02月 10日 10:04

    もぐもぐさん。
    我が家の息子たちも兄弟2人、長男はこつこつ粘り強く努力するタイプ、
    次男は長男がこつこつと積み上げたものを一度にぱっとやってのけるタイプ、でもすぐ飽きる。。まさに次男ですね(*^_^*)
    ウチの場合は小受はまったく考えていなかったので、現在は2人とも公立の小学校です。ただそろそろ長男は中受を考える時期で塾に通っており、中学受験の厳しさをじわじわと感じだしている次第です。
    私立の小学校がどのようなものか私にはわかりませんが、公立の小学校もいいですよ。居住している地域にもよるかと思うので、もぐもぐさんのお住いの地域の公立小学校の状態は良く分かりませんが、公立には公立の良さがあります。
    近所に学校の友達がたくさんいて、気軽に近所の公園や空き地で毎日のびのび遊べる環境が我が家はとても気に入っています。教育熱心な方の多い地域でもあるので、高学年にもなってくるとだんだん塾通いなどで遊べなくはなってきますが、それでも隙間の時間を上手くやりくりしてみんな遊んでますよ。
    確かに公立小には色んな方がいます。でも子供たちが社会に出た時、その多様性を経験していることは財産になるのではないでしょうか。


    兄弟同じような環境を、というのも良いと思いますが、わたしはどちらかというと、長男・次男で違う環境に行かせてみて、大人になった時2人がお互いの良い面・悪い面を補い合って助け合って欲しいな、と思っているので、長男は中学受験させるつもりですが、次男は本人が受験したいと言えば別ですがそうでなければ公立中に進んでもいいな、と思っています。
    ちなみに次男は近所の公文に通っていますが、公文の先生からも、
    この子は典型的な次男やねー、公立でも私立でもどちらに進んでも自分で道を切り開いていけるから大丈夫よ!と太鼓判を押されてしまいました。。


    もぐもぐさんも子供たちの特徴や性格を良く考えておられるようなので、どのような道を選ばれてもきっと大丈夫だと思いますよ♪ただ、この子をあの時こうしておけば。。といった後悔だけはなさらないように、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す