最終更新:

6
Comment

【118926】協調性のない子をどう導くか・・・

投稿者: とと   (ID:JCA2pd8hO0A) 投稿日時:2005年 06月 25日 05:59

レベルの低い話で申し訳ありません。

受験を考えている年少の娘が、全く協調性がありません。
体操をしても輪から一人離れてのんびりと皆を眺めてみたり、
今夢中になっている遊びをひたすらやろうとしたり、
工作をしても同じような反応を見せます。
音楽は多少好きなようでリトミックなどには参加しようと
するのですが、先生の話を聞くというよりは自分の
世界に入って、好きなことだけしています。

今までは娘の世界を尊重する意味で何事も無理強いせず、
危険なこと、迷惑をかけること以外はいっさい叱らずに
きましたが、これではまずいのではと思うように
なりました。

日常生活の中でどのような点に留意しながら導いていけば
いいのか、ヒントをいただけたらうれしいです。
ちなみに娘はご挨拶をすることも徹底的に拒否します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【118991】 投稿者: あの・・・  (ID:JTc6tdTCQss) 投稿日時:2005年 06月 25日 09:36

    はじめまして。
    お話では良く判らないのですが、
    幼稚園なのか、保育園なのか、お教室なのか、
    どこでの様子をUPされたのですか?

    >今までは娘の世界を尊重する意味で何事も無理強いせず、
    >危険なこと、迷惑をかけること以外はいっさい叱らずに
    >きましたが、これではまずいのではと思うように
    >なりました。

    差し出がましいようですが、まだ年少さんですよね?
    -とと-さんは、必要不可欠な最小限のことをきちんと
    なさっていて、お嬢様との関係も良好な様ではないですか。
    「これではまずいのでは」とか、「協調性のない子」とか、
    ちょっと気になるお言葉がでてくるようになったのは、
    何か訳(きっかけ)があったのではないですか?

    穏やかで、明るいお嬢さんのようですね。
    ご挨拶をしないのも、お嬢様なりの理由が絶対あるはずです。
    受験なさるなら、挨拶するしないに拘泥なさらずに、
    今は、お嬢様との信頼関係を固めることをお勧め致します。
    ご挨拶をしない理由を、お嬢様から穏やかに聴き出せると、いいですね。
    その経験って、まさに受験に役立ちますよ。

  2. 【119022】 投稿者: はぴ  (ID:x1k6drRdPfI) 投稿日時:2005年 06月 25日 10:31

    家の娘は年長です。受験のためにお教室に通っていますが
    気分によって挨拶もしないときもありますし、
    仲良く遊んでいたかと思うとひとりになったり・・・
    受験を考えると協調性に欠けるのではないかと心配になることもあります。
    でも、それも個性と受け入れています。
    どんな個性があろうと否定しないように心がけております。
    どんなときもどんなこともまずは受け入れてあげることを母親としての役目、
    自分をわかってくれたという自信が生涯をとおして一番大きな心の支えになのでは。
    この時期、親のプレッシャーを感じて反抗している子も見かけます。
    言葉では「〜しなさい。〜してはいけません。」と言わなくても
    お母さんの心配している心を感じてしまうのが子供。私の場合は
    「〜してみると楽しいよ、お母さんも小さいときは○○ちゃんみたいだったんだよ。」と
    話をしております。(私自身は実はそうではなかったとしても)
    よい子すぎて、実は自分の子供のことをなにもわかっていない親というよりは
    親子のコミュニケーションをとれるチャンスだと思います。
    自信を持って見守ってあげましょうね。


  3. 【119042】 投稿者: ゆり  (ID:ILhjaZrTX/o) 投稿日時:2005年 06月 25日 11:11

    とと様
    子供が何かに夢中になるのは、協調性がないのではなく
    逆に集中力があるという事ではないでしょうか。
    確かに集団生活では、皆と同じにしなくてはいけない事もあるでしょうが、
    年少さんでまだ幼稚園等のながれがわかってなかったり、沢山のお友達に
    とまどっているのかもしれません。
    子供は日々、成長してます。まだ産まれて3,4年ですよね。
    心配かもしれませんがもう少し様子をみてはどうでしょうか。

  4. 【119068】 投稿者: 年少さんなら  (ID:TjQ6p7ZCw3c) 投稿日時:2005年 06月 25日 12:00

    まだ年少さんですよね。
    そんなに心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。
    今の段階で発達に問題が無いならば、まだ様子を見ているだけでいいと思います。
    うちの子供も挨拶は拒否するタイプだったのですが、理由を聞いたら「恥ずかしい」とのこと。
    「こんなに幼くても恥ずかしいという感情はあるのか〜!」と驚いた記憶があります。
    年長の今は自覚を持ったのかきちんと挨拶はできるようになりました。

    まだまだ年少さんなのですから、成長を待ってあげてもいいのではないでしょうか?

  5. 【119176】 投稿者: ゆりさんに同感  (ID:GUEbpganiso) 投稿日時:2005年 06月 25日 16:15

    我が子もとと様のお嬢様と同じでした。
    私自身は、とと様よりも、小うるさい母親でした。
    (イライラさせられることが多々ありましたので、ついガミガミ・・・反省)

    とにかくマイペース、好きなことはとことんやり尽くすといった
    感じでした。女の子の集団が苦手で男の子とばかり遊んで
    いました(今でもです)
    自分では間違っていないとは思っても周りのお子さんとあまりにも
    ペースが違うと正直焦りみたいなものもありました。

    皆と足並みが揃っていない=協調性がないのでは?
    「何でうちの子だけ違うの?出来ないの?」とマイナスに
    捉えるのではなく何かに熱中したり、こだわりを持って個性が
    あることはいいこと、と幼稚園の先生方のご指導、アドバイスのお陰
    で前向きに捉えて見守っておりました。

    幼稚園の先生が気長に見守っていて下さった
    お陰で今があると思っています。

    幼稚園のお母様方からは集中力があっていいわね、得意なことが
    あっていいわ、など良い面を見てアドバイスしていただいたのも
    感謝しています。

    娘は年中の夏休み明けから少しづつ、自分のペースは守りつつ
    他のお子さんと差が縮まってきまして、年長になった今は
    すっかり、積極的に何でも取り組めるように成長しました。
    今でも相変わらず、特定の仲の良い女の子はおらず、男の子と遊ぶ方が
    多い娘ですが先生は
    「決まった子とばかりではなく誰とでも仲良く遊べることは大切なことですよ」
    と言って下さり、ホッとしています。

    挨拶も、恥ずかしいとのことで年長になってからやっと元気に
    挨拶出来るようになりました。自分もやれば出来るんだという
    自信を持たせて、決して挨拶出来ないことを叱ったりしないことが
    大切だと思います。(とと様は挨拶のことで叱ったりなさらないと思いますが)
    誰よりも挨拶が出来るようになりたいと思って
    いるのは本人だと思いますのでお母様がご挨拶なさっている
    姿を見てご成長なさればいつか必ず出来るようになると思います。

    年少の間は、協調性がないと決めないで、今まで通りお嬢様を尊重し
    見守ってあげてはいかがでしょうか。
    受験を考えている場合、どうしてもお母様が受験を基準に
    考えてしまうことがありますので、今は焦らずお嬢様が
    楽しく幼稚園に通えることだけをお考えになると、自ずと
    いい結果に導けるのでは?

    とと様のお嬢様がさらに健やかにご成長なさることを願っております。
    長文失礼いたしました。


  6. 【119351】 投稿者: とと  (ID:JCA2pd8hO0A) 投稿日時:2005年 06月 25日 21:23

    親身になってくださるご回答ばかりで感謝しております。

    幼稚園の先生にも「長い目で」とのアドバイスをいただいていたのですが、
    お受験を想定したとたん、最終的な理想像に向かって少しでも近づけようと
    いう思いがわきあがってしまっていました。子供の個性を大事に、と思って
    受験を決めたはずなのに本末転倒もいいところでした。

    けれどこうして同じ様な立場にあった方からいただくお言葉は本当に重みが
    あり、心に響きます。根気強くがんばる気力がわいてきた気がします!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す