最終更新:

10
Comment

【119097】親の躾の問題?それとも個性?

投稿者: 悩む母   (ID:OzY2XbwvQf2) 投稿日時:2005年 06月 25日 13:00

はじめまして。
年少の男の子を持つ母親です。

我が子はどこ行っても落ち着きがありません。
お教室の体験しに行ってもふらふらしていてじっと座ろうなんてしないし、
先生が質問しても全くやる気なし。
病院連れて行った際も看護婦さんの手伝いを全く嫌がり
自分ですべてをやろうとする我が子。
知らない子と接するときは本当に意地悪です。
お友達になると、とても優しいのですが・・

きちんと座るときはきちんと座る、
先生の話しを聞くときはきちんと聞く、
そういっためりはりある子に成長してほしいのですが
年少時ってまだ無理なのでしょうか?
子どもによって指示をすんなりと受け入れられる子、受け入れられない子と
わかれるのでしょうか?
それとも私、親の躾が悪い?何度も何度も言い聞かせてはいるものの
なかなか成長してくれません。
他の子と比較したことがなくわからないのですが
もし何かアドバイスいただければ幸いです。

小学校受験を考えております。
行動観察の時に知らない子達ともきちんと遊べるのか(警戒心の強い子ですので)
ペーパーや面接の時にきちんと座ってられるのか。。
今から不安です。
早めにお教室に通わせて指示行動などを身につけさせたほうがいいのでしょうか?
ちなみに幼稚園は自由保育です。

是非相談にのってください。
宜しくお願いいたします。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【120294】 投稿者: 落ち着きない子?の母  (ID:EleLgSzYDWI) 投稿日時:2005年 06月 27日 13:15

    刺激の図と地様のご意見に、うなづきながら読ませて頂きました。私はカウンセリングの勉強をしておりますが、大人でも子どもでも何と表現していいかわからないエネルギーをもつ
    方がいらっしゃいます。
    子どもに限っていえば、赤ちゃんの頃、夜何度も起きたり、夜泣きが多く「育てにくい子」と親御さんがおっしゃるようなお子様です。「燗が強い子」とよく言われるタイプです。それ以外にも興味のある方へすぐ向かって行く、逆に何を見ているのか熱心に地面を見ていたり。親としてはほとほと疲れる存在でもあります。

    そのような子どもを年少期にあまりガミガミしつけようとしても、ある意味無駄であり、逆に個性をそこねることもありえます。眠いときなどに言うことを聞かないのは当たり前で、「自分はもっと〜〜したいのに、眠くなってしまった」から機嫌も悪いしあやしても聞きません。
    少しゆったり構えて待つことです。待てば自分で自分を治めようとします。
    とても難しいことですが、「あるエネルギー」を発散しつくさなければ、その子どもに落ち着けというのはとても無理なことです。

    受験用のお教室に行けば、とても信じられないくらい落ち着いたお子様がいます。それは躾のおかげともいえますが、多くはその子の持っている個性の違いであることが多いと思います。

    刺激の図と地様のおっしゃることは本当に言い得て妙といえますね。たとえは悪いですが、補聴器をつけた祖母が昔言っていたことで、聞きたい事も聞きたくない事も同じ大きさで聞こえる、のに似ていると思います。すべては子どもの好奇心から生まれることですから、そのような子どもを保育した実績の高い幼稚園(受験幼稚園でないことが多いかもしれません)の中で適切な保育を受け、母親も対応できる知識・見識を持つことが必要です。

    我が子もこのタイプです。小学生となった今でも落ち着いているのかいないのか混乱することがあります。適切な環境に偶然入れたおかげで、授業中などは心配なく見ていられます。
    ところが家に帰るとしたいことがいっぱい。カウンセリングの勉強を始めたら、このタイプの子どもには「言葉少な」がベストであることがわかりました。そうでないとどれが重要な注意なのかわかりにくく、肝心なことを聞いてくれないことが多いのです。

    しかしながら、発想力、想像力には目を見張ることがありますから、くれぐれも躾や周囲の目を気にするあまり注意しすぎることは控えた方が無難かと思います。

    長文、失礼致しました。

  2. 【120342】 投稿者: 悩む母  (ID:OzY2XbwvQf2) 投稿日時:2005年 06月 27日 14:37

    刺激の図と地図様、落ち着きない子?の母様、ご丁寧にありがとうございました!
    我が子がどんなタイプか理解して頂け、とても嬉しく感じました。
    息子は赤ちゃんの頃から夜泣きもひどく(今だにですが)あやしても泣き止まない子でした。

    「言葉少な。。。」まさにうちの子にもぴったりの気がいたします。
    親ががみがみしないと息子は落ち着きもあり、おおらかになります。
    注意しすぎないように気をつけたいと思います。
    そして心が落ち着ける環境を沢山作ってやりたいと思います。

    また、個性を生かしてくれる、息子に合う幼児教室と小学校をじっくり探してゆきたいと思います。


    心が癒されました!
    本当にありがとうございます!




  3. 【120822】 投稿者: メロン  (ID:A0RIfBhLT0k) 投稿日時:2005年 06月 28日 08:53

    スレ主さま、〆られた後かもしれませんが、横から失礼いたします。
    こんちには。皆様のお話とても興味深く読ませていただきました。
    3歳9か月の娘も全くといってよいほど同じで世の中には同じようなお子さんもいらっしゃるのだと、とても心強く勇気が湧いてまいりました。
    4月より少しでも落ち着いてくれたらと願い、一斉保育の園にいれましたが、やはり厳しかったかと悩んでいます。
    自由保育だと更に助長されるのではと思い踏み切れませんでした。
    家庭では落ち着いているのですが、初めての場所は慣れてくるまで、すべてが興味をそそるらしく、とにかく質問、動くでじっとできません。何度も注意をするのですが、夢中になるとすぐに忘れてしまいます。
    落ち着きのない子?の母さまのおっしゃっていた「適切な環境」とはどちらかの学校なのでしょうか?
    差し支えのない範囲で、学校名、その他教えていただけたら、嬉しいです。
    親から見る限りでは決して、悪い子、ではないと思うものの、世間的には、言うことを聞けない子、と思われているようなので、正に「適切な環境」を探し求めているところです。
    どうかよろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す