最終更新:

95
Comment

【136806】子供ができなくて毎日怒ってばかり

投稿者: おこりんぼ年長ママ   (ID:77pjoqAlDSU) 投稿日時:2005年 07月 21日 01:31

年長の母です。

親子ともども受験モードのスイッチが入ったのが最近ということもあり、
夏期講習も始まっているというのに、運動はまったくだめ、人前に立たせたら
頭が真っ白になってしまうような子供にかなりあせっています。

ペーパーはそこそこできるのですが、のんびりしていて行動観察と運動が全く
だめなことに最近気がつきました。
気がつけばイライラがつのり言葉の虐待のように浴びせてしまっている毎日です。
今日は怒らないようにしよう、今日は沢山ほめてあげようと思っていても結局
何ぐずぐずしてるの!何でできないの!頭悪いの?馬鹿!とここでは書けないような
ひどい事を繰り返してしまいます。自己嫌悪の毎日です。
それでもいじらしく子供はがんばっているのに。

皆さんはあまりにも子供ができない時はどのように接しているのですか?
イライラがつのり、爆発したりもしますか?
私は心が狭いのでしょうか。
だんだん親の顔色ばかり伺い、笑顔が消えていってしまうのではないかと、
子供にいい教育を与えてあげようと思うが上にこうなってしまうのは
親のエゴにすぎないのではないかと 思い悩んでいる今日この頃です。

よければどのように導いていけばいいのかよきアドバイスをお願い致します。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 12

  1. 【137750】 投稿者: 教え上手・下手  (ID:wyRu4vlGOrw) 投稿日時:2005年 07月 22日 11:39

    教え方の上手・下手はありますよね。
    教え方が下手な人というのはきっと上手に教えられた経験が乏しい
    のかもしれません。
    そして自分自身で学習する能力が乏しいというか、論理的に考えるとか、
    失敗を活かすとかいう視点にかけているのだと思います。

    結果として自分にも子どもにも同じような誤りを繰り返させてしまう。

    ごく身近な例でいえば、自転車の乗り方。
    コマなしに乗れるようになったお子さんとどのように道路を走っているか
    で教え上手・下手かがわかります。

    親が先、子どもが後の場合。
    その逆の場合。

    どちらが教え上手だかわかりますよね。

    最近知り合いの親子を見かけるとどちらのパターンか観察しちゃいます。

    スレ主さんはお子さんがまだそういう年齢ではないと思いますが、
    ごく普通に道路を歩くときも、同じ根拠で教え上手・下手はわかると
    思います。ご自分はどちらですか?そして論理的に考えることがお好きですか?

    難しいことでなくていいんです。料理1つでも「今回は火強すぎでまずい」とか
    「今回おいしかったのはあのタイミングで揚げたから」とかの情報を得ることが
    ありますよね。それを次回以降活かすことができるかどうかです。
    活かせる人は工夫して生活が楽しめるし、失敗や成功から学べない人は
    家事は同じでつまらないと思います。

  2. 【137760】 投稿者: わからない。。  (ID:F56j8Gj3nUU) 投稿日時:2005年 07月 22日 11:51

    どっちが先がいいのでしょうか?
    後ろのほうが子供を観察できるし安心だけど、親が前を走って、「走ってよい道」を教えるのも大事だし、、、。

    どっちが教え上手なのでしょう?

  3. 【137763】 投稿者: 教え上手・下手  (ID:wyRu4vlGOrw) 投稿日時:2005年 07月 22日 12:08

    コマなしに乗れる子どもであれば
    「走ってよい道」は口頭指示で入ります。
    基本的に左右がわかる以前、危険回避できる以前に
    いくら乗れるからと言って公道に出しますか?

    また、「走ってよい道」を教えるのは
    一緒に走る以前の問題でもあると思いますが。

    それから、極端に能力の高い人も教え下手ですよね。
    失敗した経験が少ないので。
    名選手が必ずしも名コーチ・監督にはならない、ということですよね。

  4. 【137771】 投稿者: ?  (ID:uT7492xyWVM) 投稿日時:2005年 07月 22日 12:24

    教え上手・下手 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > コマなしに乗れる子どもであれば
    > 「走ってよい道」は口頭指示で入ります。
    > 基本的に左右がわかる以前、危険回避できる以前に
    > いくら乗れるからと言って公道に出しますか?
    >
    > また、「走ってよい道」を教えるのは
    > 一緒に走る以前の問題でもあると思いますが。
    >
    > それから、極端に能力の高い人も教え下手ですよね。
    > 失敗した経験が少ないので。
    > 名選手が必ずしも名コーチ・監督にはならない、ということですよね。

    で、教え上手は、前を走る親なの?後ろを走る親なの?

    あたたは「伝え下手」ですね。

  5. 【137981】 投稿者: 親が半分  (ID:z3TeekUQtXA) 投稿日時:2005年 07月 22日 18:24

    “怒って得る物は”様は別スレで私の舌足らずの意見を補っていただいた方ですよね。
    本当にお子様を気遣い、受験時に適切に行動されたこと、敬服いたします。

    我が家の場合も(男児です)勉強は進まず志望校別模試の成績も
    下から…番目という有様でした。イライラして爆発したり、
    子供を傷つけてしまうなら受験はやめようと思ったことも何回もあります。

    話は変わりますが、知人で親子三代続いて幼稚舎出身のご一家がいます。
    私は幼稚舎は受けませんでしたが、「子供が受験なんだけれど成績が悪くて
    困っている」と、何か“秘訣”を知りたいミエミエの下心で相談したところ、
    言下に「大丈夫!本番で学校は答えなんか聞いていない。子供が頑張ったか
    どうかだけ見ているから、子供らしく育てれば必ず結果が出る!心配せずに
    願書と体調管理だけしっかりやれば良い」と言われました。
    正直、図形をやれとか体操はこんな訓練が良い等のアドバイスを期待
    していたので、「なんちゅうお気楽なことを言う人か」と思いました。

    夏のある日、子供が、「僕…、どうせ受からないよ…。難しいペーパー
    出来ないし、塾でも答えるの遅いし…」と暗い顔で言い出しました。
    こんなに子供を追い込んでいたのかと気づいて、とっさに(苦しまぎれです)
    「大丈夫!答えを間違っても一生懸命やればそれだけでマルをくれるから!
    うまく合っていたらハナマル!その代わり、難しいから出来ないと決めて
    やらなかったらバツ。本番の試験はそうなんだって。」と話すと、
    私の顔をじっと見ながら目を輝かせて、「一生懸命やれば間違ってもいいの?
    じゃあやってみる」と答えてくれました。
    その後の勉強は、これは勉強ではなくて考える練習だから間違っても良いんだよ、
    と励まして本番を迎えました。
    試験後に子供は「分からない問題も頑張って全部答えた」と上機嫌だったので、
    願書・面接はうまく行ったし、子供も一生懸命やったのだから、どんな結果でも
    甘受しようと心に決めました。

    ご縁を頂戴し、入学手続きのため学校にうかがった時、面接でリーダーを
    されていた先生が通りかかったので、お礼を申し上げると先生も憶えて
    いてくれて、「お子さん、すごく頑張ってましたね。誉めてやってください」
    と言っていただきました。

    お分かりでしょうか?良く出来ましたねとは言っていないんですよ。
    子供の言うことですから、頑張って全部答えたと言っても間違いも
    それなりにあったと思います。でも、学校は認めてくれました。

    某校の先生のお話に「あなた方の家庭と子供の良さを認め、是非ウチに入って下さい
    と言ってくれた学校が最高の学校です。倍率や知名度ではありません」とありました。
    ホント、その言葉をかみしめました。
    幸い志望校でしたが、“怒って得る物は”様と同じく、校風の好ましい倍率の低い
    学校と辞退者の多い学校にも願書は出しました。そのうち一校は第一志望を変更
    しようかと思うほど魅力的な学校でした。

    本番での子供の頑張りは、願書(本番の配点は非常に高いのに模試にはない)と
    並んで大きなファクターです。正解を出したかどうか(結果)だけでなく、
    一生懸命取り組んだか(態度・姿勢)にも目を向けてあげてください。
    長文、失礼しました。

  6. 【138106】 投稿者: 涙  (ID:lwWRuFK42JM) 投稿日時:2005年 07月 22日 21:40

    ー親が半分ーさんの文章を読んで、涙が出そうになりました。
    受験まで残り3ヶ月、この夏休みが山と思うとかなり怖いです。
    毎日2時間〜2時間半 ペーパーをさせていますが、
    やはり5歳の子供にお勉強を教えるのは難しい。痛感しています。
    この夏はい〜っぱい遊んで、い〜っぱいお勉強しなきゃ!

  7. 【142365】 投稿者: 親の責任  (ID:x4ve3rlKyEk) 投稿日時:2005年 07月 29日 23:36



      子供が出来ないのは 親の教え方が悪いからだと本に書いてありました。

      何故できないか?1つだけのやり方ではなく色々な方向から解るまで

      教えてみては?私も子供が出来ないときは 自分の責任と思うように

      してからは あまり子供を攻めることもなくなりました。

  8. 【142912】 投稿者: がんばろうね  (ID:1VxHQNpjo6E) 投稿日時:2005年 07月 30日 23:06

    怒りんぼ年長ママさんに効果があるかわかりませんが、私にとっては有効だったので、もし、気が向いたら試してください。
    勉強前に、宮下富夫さんの「こころのくすり」というCDながら流し聞きしてみました。聞くのではなく、家事をしながら流しておくのです。初めて聞いたときは、「お葬式みたい」っと思ったのですが、このCDを流すようになってから、たとえ、子供の勉強が思わしくなくても、感情的にならなくなったような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す