最終更新:

26
Comment

【14376】皆さん子供の将来を6歳から決められるの?

投稿者: どうして   (ID:kGqZ2D8tbWQ) 投稿日時:2005年 01月 04日 22:19

ここの掲示板を見て思ったこと ホントの話ですか?
小さい時から 子供が お教室に通ってどうでしたか?やれご縁が頂けた?
ご縁が無かった?所詮は子供次第じゃなかったですか? 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【14402】 投稿者: 桜井先生  (ID:h7YEzFmdTF6) 投稿日時:2005年 01月 04日 23:25

    どうして さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ここの掲示板を見て思ったこと ホントの話ですか?
    > 小さい時から 子供が お教室に通ってどうでしたか?やれご縁が頂けた?
    > ご縁が無かった?所詮は子供次第じゃなかったですか? 

    決められませんよ(笑)。皆さん、そんなことはご自分の歩んでこられた人生でご存じです。でも自分ではなくお子さんの人生ですから迷いや疑問を感じて、お育てになっているはずです。ではあなたはここに何を期待してご覧になっていますか?同じ受験という目標(受験は人生の通過点です)を持って意見交換されているんです。別に6才で人生なんて決まらないし、誰もわかりません。でもその通過点であるひとつのことをとやかく言うなんて、あなた頭が固いですよ。

  2. 【14404】 投稿者: 決められないし決まらない  (ID:JGlodv/t5XQ) 投稿日時:2005年 01月 04日 23:32

    どうしてさま

    >所詮は子供次第じゃなかったですか?
    そうだったらもっと楽チンかもね(笑)

  3. 【14421】 投稿者: 教育環境  (ID:JTc6tdTCQss) 投稿日時:2005年 01月 05日 00:11

    どうして さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ここの掲示板を見て思ったこと ホントの話ですか?
    > 小さい時から 子供が お教室に通ってどうでしたか?やれご縁が頂けた?
    > ご縁が無かった?所詮は子供次第じゃなかったですか? 

    一般的な意見ですが・・・

    なにも「子供の将来を決める」ための小学校受験ではありません。

    より良い環境(子供の教育&友達の家庭環境etc.)で我が子を育てたいと思う
    気持ちで、努力をするのですよ。

    だから、「良い環境」をどう捉えるかは人それぞれなので、いろんな選択があるのです。

    伝統のある一貫教育の私立で子供を育てたいと思ったっていいでしょうし、
    ミッション系に娘を通わせたいと思う人がいてもいいでしょう。
    また、公立でいろいろな子供にもまれて逞しく育ってほしいと思う人もいいでしょう。

    大学までの一貫教育の学校に入れた場合は、ある程度将来を決めることにはなるのかも
    しれませんが、それも子供の希望次第で今後どうとでもなるものです。

    良い環境で子供を育てたい。その手段として小学校受験に挑むわけで、受験は単なる過程です。
    決して子供の将来を決めようとしているわけではないと思いますよ。


  4. 【14520】 投稿者: 新年  (ID:RjmCzHFYYSg) 投稿日時:2005年 01月 05日 11:55

    教育環境 さんへ:

    > より良い環境(子供の教育&友達の家庭環境etc.)で我が子を育てたいと思う
    > 気持ちで、努力をするのですよ。
     公立でいろいろな子供にもまれて逞しく育ってほしいと思う人もいいでしょう。
     
     私の読解力不足かもしれませんが・・
    より良い環境(友達の家庭環境)というのは、どういうものが良いのでしょうか?
    お父様の職業や家柄のことを指していますか?
    読んでいて、公立では良い家庭環境の子供がいないように思えました。
    決して悪気があるわけではなく、お尋ねしたいと思います。

    我が家は全くの普通の家庭でして、本当でしたら経済的にも公立に通うはずでした。
    入学する公立で、ある事件が起き、私立を選択することにし、私立に全員通っています。
    子供の学校には裕福なご家庭の子供もいますが、わけ隔てなく学校生活を楽しんでいます。

  5. 【14745】 投稿者: 教育環境  (ID:JTc6tdTCQss) 投稿日時:2005年 01月 05日 23:03

    新年 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  私の読解力不足かもしれませんが・・
    > より良い環境(友達の家庭環境)というのは、どういうものが良いのでしょうか?
    > お父様の職業や家柄のことを指していますか?
    > 読んでいて、公立では良い家庭環境の子供がいないように思えました。
    > 決して悪気があるわけではなく、お尋ねしたいと思います。

    なるほど・・・
    そうですねえ、あまり具体的に考えているわけではなく、漠然とした「感じ」なのですが、
    私立に子供を通わせるご家庭というのは、子供の教育方針や生活レベルが似通った家庭が
    多いのではないかと思っています。

    入学後、子供には長期的に付き合っていく友達(一生の友達になるかもしれません)ができる
    のだと思いますし、また、家族ぐるみのお付き合いが生まれるかもしれません。
    そうした場合、趣味や話題が似通った家庭が多ければ、子供も付き合いやすいでしょうし、
    親も楽しいだろうなと思っています。

    もちろん、私立に特に裕福な家庭が多いとも思っていませんが、公立小学校にはいろいろな
    ご家庭の方がいらっしゃるのは事実です。
    子供同士は当然誰とでも仲良くなると思いますが、その友達の家が粗暴な家庭環境だった場合
    など、ちょっと困ってしまうような気がします。朱に交われば・・ということもありますので。

    というわけで、私立小学校を選ぶ理由として「友達の家庭環境」をいれてみたわけです。

    当然、公立にも良い家庭環境で育っているお子さんも沢山います。
    (私自身公立小学校を卒業してから私立の中高一貫校に通いましたので、そんなことは
    わかっています。)
    ただ、私立小学校に子供を通わせるご家庭は、一応均質な家庭環境なのかな?と勝手に
    思っているだけです。

    以上、勝手な私見なので、これについて議論する意味はないと思います。
    こういうふうに思って小学校受験をする者もいる、ということです。

  6. 【14786】 投稿者: 新年  (ID:gZQITREZack) 投稿日時:2005年 01月 06日 00:32

     教育環境さんへ
     早速の返答、ありがとうございました。
    お話に飾りをつけるわけでもなく、本当に率直なお気持ちが伝わってまいりました。
    確かに、子供の学校では、それなりに高い学費を支払えることが絶対条件ですから、正直申し上げまして裕福なご家庭の子供が圧倒的に多いと思います。
    また我が家のような学費は何とか支払えますといった家庭も多いと思います。

    公立小に勤務している親戚の話ですが、家庭環境にはかなり地域差があります。
    給食費の4000円すら滞納する家庭もあります。特別な理由があるのかと思いきや、お母さんは新しい携帯電話をいつも購入していたり、立派な新車を何台も所有していたりと、普通の暮らしをしているんです。それでも「公立だから」といって給食費を払わないのです。そういう親はどこの公立にもいます。
    また、勉強はしなくてもいいと自ら公言する親も存在し、6年生なのに足し算もできないといった子供もいます。
    乱暴な子供も当然いますし、学級崩壊とまではいかなくても授業妨害するような子供も存在します。最近では席に座っていられないといった子供が増えています。
    親にも問題があり、謝れない、マスコミの受け売りのみで公立を否定する、担任の名前も覚えていない、学校行事を忘れている、マナー知らずの親が大変増えています。
    勿論私立にも存在はしますが、率は少ないように思えます。

    ただ公立は全てが悪いとは思えません。
    教師の研修制度などは、縁故就職の多い私立よりもはるかにレベルが高いものです。
    いろいろな家庭の子供がいて、いい意味でも悪い意味でも将来打たれ強くなるのも公立育ちです。子供にとってどういう教育をしたいか、親として子供に何を一番大切に育てていきたいのかという思いが、学校選びのポイントになるのかなと思います・・。

  7. 【14814】 投稿者: 本当にそうなのでしょうか?  (ID:xS01r/61xQ.) 投稿日時:2005年 01月 06日 07:45

    新年 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いろいろな家庭の子供がいて、いい意味でも悪い意味でも将来打たれ強くなるのも公立育ちです。


    公立を選択する方から、これに類したフレーズが出ますが、本当にそうなのでしょうか?
    公立はいろいろな家庭環境の子供がいるから、その中で揉まれることで強くなるのでしょうか?

    私自身は公立育ちで私立のことは判りませんが、公立小中での生活が巷間言われているような好影響があったとは思えません。(公立高校は似た家庭環境の人間ばかりでした)

    公立小での生活が、子供の価値観形成に好影響を与えるということへの肯定意見をお持ちの方に、お話をお聞きしたいのですが。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す