最終更新:

2
Comment

【1527011】ペーパーの保管?方法

投稿者: 曇りのち晴れ   (ID:ZxH7bi.NTEo) 投稿日時:2009年 12月 02日 01:39

新年長の母です。ペーパー難関校志望です。
お教室でもらうペーパーの保管に頭を悩ませています。うちの先生は授業で使う
ペーパーを復習用として、もう一部くださるのですが、その、授業で使ったペーパーの他、
宿題も山のように出るので、ペーパーがどんどんたまる一方です。
自宅では口頭や指差しで解かせるのが多いので、ほとんど書き込みナシのきれいなままで、
長期休みにでも再度解きなおしをしようかな、と思っているのですが。
単元別に分けて、とじたほうがいいか、時系列でバラさずそのままとじたほうがいいのか。
クリアファイルなどに入れるか・・・みなさんはどうされていますか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1527230】 投稿者: プリント  (ID:Rf/A0y2aPUc) 投稿日時:2009年 12月 02日 09:54

    今年終了組です。
    お教室からの宿題、我が家はとても有り難かったです。
    お友達のところは、年長でも、一週間に数枚くらいしか宿題が出ず、何をやらしてよいのやら 悩んでいました。


    我が家は、ホチキスで留められていたものを、二つ穴のファイルにとじていました。
    授業で問いたものと、宿題と分けて。
    後半は、息子が自分で穴をあけてとじていました。

    量が多かったので、途中で大きめのファイルに買い替えましたよ。

    間違いや苦手なところは、お休みの日に復習したり、絵が苦手だったので、プリントの裏に絵を描いたり・・・用途は様々でした。
    合格をいただいたいまでも、捨てずに本棚にあります。

  2. 【1527284】 投稿者: うちも終了  (ID:O.nQTJphXl2) 投稿日時:2009年 12月 02日 10:44

    今年終了しました。
    うちは通塾しておりませんでしたが、市販の問題集をうんとさせました。
    で、うちは仕分けをして整理しておりました。


    まず、問題なくできたものはダンボールへ。
    できなかったものは保管ファイルへ。


    できなかったものの中から今度は系列的に仕分けして繰り返し練習していました。
    たとえば観覧車は観覧車だけ集める、数の分配はそれだけ集める等々。


    夏休みからは出題傾向を予測しながら「推理分野」「数の分野」等の分野分けをしてやらせ、またできたもの、できなかったもので分類していきました。
    うちは実際に書かせていかに早く正確に回答するかを練習させていましたので、できなかった問題は何度もコピーをしましたからその量はやはりかなりものになりました。


    はっきり言って、夏ころにもなるとできる問題をまた時間をとって取り組ませる時間はもったいなく思えてきますよ。
    なので理解している問題はさっさとふりわけてしまった方がいいと思います。
    一応この方法でママ塾のみでペーパー難関校と言われるところに合格いただけましたので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す