最終更新:

8
Comment

【1532330】どのようにお子様へ「小学受験」を行う事を伝えられましたか?

投稿者: まさか自分が小学受験参加組になるとは   (ID:qiOn.VeMIAw) 投稿日時:2009年 12月 06日 00:07

横浜北部在住の年中女児の父親です。中学受験を考えていたものですから、小学受験は念頭にありませんでした。然し乍ら、神奈川県の公立高校の受験状況&関連項目を調べると、この
結果に唖然としました。私は地方出身ですので、神奈川の公立高校入学制度の特異性を、今回初めて認識しました。

中学受験と同等の価値を持つ小学受験、若しくは中学受験に寄与する小学校受験であれば、「お受験」も価値があると考え、「お受験」参加組となりました。
時節柄、志望校より残念な結果を頂いた親御様の意見を掲示板で拝見しております。一方、ご父兄の皆様方は、どのようにお子様方へ小学受験をお伝えされ、お子様の気持ちを高められた
のか?疑問に思っています。つきましては、皆様方のご意見及びご経験をお教え願います。

尚、我家の状況は以下の通りです。
1.娘と家内は9月以降こぐま会のテキストを使った学習をしています。私は、11月以降週末2日間の午前中3時間を使って、正味2時間のペーパー対策を行っています。家内が行っている
 月〜金の勉強&塾の復習とテキストを進めています。娘の理解が深まる様子&課題が解り、私は大変楽しいです。午後は、一緒に絵を描いたり、外で遊んでいます。
 遅ればせ乍ら、最近、受験体操が何たるか、理解出来ました。
2.娘に小学受験の話はしていません。「○○ちゃんは、お勉強好き?」「大好き!」「○○ちゃんが、もっとお勉強出来る学校へ行きたい?」「行きたい!」こんな、他愛のない会話です。
 家内は「かわいい制服のある学校でお勉強しようね」って言ってます。(さすが、母親ならでの説明と関心。女です。)
3.当然乍ら、受験の際は第一志望に加え、確実に合格が見込める学校を受験する事を視野に入れています。さすがに全敗だと、私、本人よりも家内のダメージが大きい様な気がします。
4.通園している幼稚園では、「小学受験」がレアケースである為、余り周囲に気を使わなくても良い様です。母親同士の「神経戦」を回避出来、私はほっとしています。
5.小学受験は親の都合による、親の試験。でも「こどもチャレンジ」なんですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1532395】 投稿者: たんたんと  (ID:R5Hjtp1UJQQ) 投稿日時:2009年 12月 06日 01:24

    特に何も言いませんでした。家でのお勉強も、お教室通いも、特に説明しなかったので、子どもはみんなそんなもんだと思っていると思います。まあ、早生まれで周りに対する理解も幼い方であったかとは思いますが…。
    子どもには「あなたに一番合った小学校を探しているところだからね」とだけ言ってました。
    合格が決まった時も、たんたんと「小学校が決まったよ」とだけ静かに伝えました。
    奥さまの「かわいい制服のある小学校で勉強しようね」は、全敗であった場合を考えて、うちであったら、子どもには言わないと思います。

  2. 【1532404】 投稿者: シンプル  (ID:MbH85Hlvqsk) 投稿日時:2009年 12月 06日 01:42

    私も父親ですので、その立場で書き込みをさせていただきます。

    ウチは、小さい頃から子供とは対等の関係だという姿勢でおりましたので、子供が理解しようがしまいが、普通に大人の言葉で話しかけていました。特に噛み砕いた話方もしていませんでした。
    ですから、小学校受験を決めた時にも、なぜお父さんとお母さんは小学校受験を考えたかを大人の言葉で説明し、受験をしたいかどうか明日また聞くからそれまでに考えておいて欲しいと言いました。
    次の日に受験をするかどうか聞くと、「受験します」という答えでしたので、そのまま受験をするということになりました。

    子供が受験を正確にとらえたかどうかはわかりません。概念として受験というのは少し難しいと思いますので。
    ですから、本当は少し噛み砕いて話をしたほうがよかったのかもしれませんが、それまでのやり方と同じで、シンプルに説明し、子供の意見を聞くということで通しました。
    でも、子供はすぐに受験の勉強に慣れてくれて、前向きに取り組んでくれました。

    ただ、これ年長に上がったときですので、スレ主さんのように、年中だとまた雰囲気は違うかもしれません。
    また、ウチのようなやり方が普通だとは思いませんので、スレ主さんが同じようにするようにアドバイスをする訳ではありません。
    ただ、あまり考えこまずに、ご家庭の雰囲気と、お嬢さんのパーソナリティを考えて、できるだけシンプルに言った方がいいのではないかと思った次第です。

  3. 【1532415】 投稿者: れいな  (ID:DOJp/mh/4vM) 投稿日時:2009年 12月 06日 02:12

    我が家は私立小低学年です。

    もし、受験することを周囲の方々に知られたくない場合は
    あまり早い段階からお嬢様に受験について説明しない方が
    得策かと思います。
    (子供は思わぬ場所で「受験するの~」といいますので)
    受験する人が少ない幼稚園だから親同士の「神経戦」が
    回避でき良かったとありますが、
    これは反対の意味でいうなら「受験する」という話は
    ものすごく噂になったり、注目されたりする事が多いでしょう。
    当然、志望校、教室通い、結果(進学先)など
    聞かれたりするでしょうし・・・お母様は疲れますよ。
    勿論、知られても気にならないのでしたら関係ないですが

    我が家は合否によっては当然地元の小学校へお世話になるので
    受験することは周囲に話しませんでした。
    万一、娘から無邪気に(?)報告されてしまいますと困るので
    この時期は「来年、小学生になる子はみんな
    その準備で沢山お勉強をはじめるんだよ。だから~ちゃんも
    頑張ろうね」という程度ですね。
    ですからどこの学校に行くのも(公立でも)試験があると思わせておきました。

    ただ、精神年齢のしっかりしたお嬢様ですとむしろ
    具体的に「あそこの学校は試験をして合格しないと入れない」
    という話を理解させ、本人が「絶対に頑張る!」という気持で
    臨む方が良いケースもあるようなのでお嬢様のタイプ次第でしょう。
    ただ、この場合は残念だった時にお子さんにもかなりダメージがあるようです。

    あと一年ですね。頑張ってください!

  4. 【1532450】 投稿者: 今年終了組  (ID:ymf00U/EuK.) 投稿日時:2009年 12月 06日 07:33

    うちは公立も含め「どこの小学校になるのかなー?」と言いながら見学しておりました。
    なので、娘はどこの小学校へ行くにも試験が必要なものと思いこんでいました。
    中にはお勉強しなくても行ける小学校(公立)もあることは伝えていましたが、我が家からは徒歩で通うには遠かったのでそれは娘自身の「お勉強しなくちゃ遠い学校に行かないといけなくなる」というモチベーション作りに役立ちました。


    なので「受験」という言葉は我が家では一切使いませんでした。
    「お勉強のテストを受けたら、@@ちゃんはどこの学校に行けるのかが決まるからね」と言い続けました。
    これは全落ちした場合の予防策でもありました。
    (ただ、塾に通っていらっしゃると周りの影響もあって難しいかもしれませんが、我が家は塾には行かせておりませんでしたので)
    幸い第一志望校に合格をいただきましたので、「遠い学校」ではなかったことを娘は喜んでおります。
    でももし「遠い学校」になった場合には「ここはランドセル好きなのが選べるんだよ~」とも言ってありましたのでそれはそれで気持ちの切り替えはできていたとは思います。


    御家庭によって考え方もさまざまだとは思います。
    でも我が家の場合には公立も含めて各学校の長所を色々と娘に伝えるにとどめ、「受験」を表に出さなかったことは娘の性格上においても最良策だったと思っております。


    幸い第一志望校が娘が一番行きたがった学校でもありましたので、「ここはうんとお勉強する子が通う学校なんだって。@@ちゃんはお勉強頑張れる?」と言っておりました。
    もちろん娘は「私、頑張る!」と言ってくれましたので少々厳しい指導をしてもついてきてくれたのだと思います。
    でも難しいチャレンジでもありましたので、なおさら他校の良いところを強調して娘の気がこの学校に執着しないように心掛けました。

  5. 【1532466】 投稿者: みん  (ID:KJ/9jlKQW/.) 投稿日時:2009年 12月 06日 08:26

    新年長男子の母です。
    年中の時からお教室に通い始めました。

    我が家も子供には受験に関してはっきりとは伝えていません。
    「神様が、○君にぴったりの学校を選んでくれるんだけど、その為には、どこの学校が○君にぴったりかテストしてみるんだって。素敵な小学校から招待状が届くように、頑張ってお勉強しようね~」
    なんて、ちょっと夢見がちな話しにしてあります。
    小さいながら、もしも志望校にご縁をいただけなかった場合のショックを考えますと、我が家ではこんな方針で
    受験を進める事にしました。

    色々な考え方があるとは思います。
    一例として、ご参考になればと書かせていただきました

  6. 【1532468】 投稿者: 今の段階では…  (ID:EREXW.GGIw2) 投稿日時:2009年 12月 06日 08:34

    年中の時期は、まだ受験を意識させなくてもいいのでは?お勉強、でいいと思います。
    ご本人も実感はないはずですし、意味も分からず幼稚園でお話してしまうと、厄介ですよね。
    当家でも、幼稚園で皆で小学校の話をしている時、娘がまだ受かっていない学校名をぽろりといっていて青くなったことがあります。年長さんになって受験される学校にお嬢さんも訪問されると、自然と受験を理解されると思います。

  7. 【1533414】 投稿者: 過去問  (ID:ajS8dFaBXSU) 投稿日時:2009年 12月 07日 08:21

    我が家は幼稚園にだけ受験する事を報告し、合格がわかるまでは周囲には話しませんでした。塾に行っていましたが、その他の習い事もあったせいか子供は受験を意識してはいなかったようです。年長になると塾で志望校別クラスに別れましたので、受験するのだと理解していったようです。変に選民意識を植えつけたくなかったので、「日本では幼稚園、小学校、中学、高校、大学と学校に行くのにどこかで試験を受けなくてはいけなくて、中には幼稚園と大学とか、小学校と高校とか何回も受験する人もいるんだよ。あなたは小学校で受験してみようね。でも○○は試験があって合格しないと入れない学校だから、好きな学校に入れなかったら試験がいらない学校に行って中学でまた受けよう。」と説明しました。幸い合格し、その後中学受験も経験して新たな志望校に通っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す