最終更新:

44
Comment

【1575982】国立付属小の専願で受験した方は?

投稿者: やってみる   (ID:XDtDWlqYZww) 投稿日時:2010年 01月 17日 23:57

首都圏国立付属小学校を、専願受験した方のご感想をお聞かせ下さい。

実は、当方も来年度に国立専願で受験予定です。
母親がフルタイム勤務で子供は保育園児です。

抽選敗退なら、もちろん地元の公立小学校に行きます。
しかし、受験するからには今から対策を立て、いわゆるお教室にも通い、
それなりに準備は怠りなく進めて行きます。

希望校にご縁があった方。
どのように受験準備をされていきましたか?
通われたお教室は、内容はどのようでしたか?
ご家庭で、工夫されたことや参考になることなど、
是非、教えていただけませんか?

ご縁がなかった方でも、、、。
試験日までに、いろいろと準備を進められてきたと思います。
もし、差し支えなければ、、、
後学のために、国立専願した理由や、受験準備のお話、、、。
ご縁無きあとの気持ちの切り替えなど、何でも結構です。
ざっくばらんにお話頂けたら、幸いです。
(ナイーブな質問で大変恐縮ですが、決して他意はございません)
(この質問だけを対象に叩かないで下さい)

国立専願の方はあまりいらっしゃらないようなので、
こちらで質問させていただきました。

皆様のレスをお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1578678】 投稿者: スレ主です  (ID:mn90Kr0RSn6) 投稿日時:2010年 01月 20日 01:22

    皆様、短期間に沢山のレスを下さって、ありがとうございました。
    頂いた貴重なご意見を参考にして、これから決戦?まで過ごしていきます。

    やはり具体的で真摯なアドバイスをして下さる方(お母様?)の文面には、
    聡明で暖かいお人柄を感じずにはいられません。
    改めて感謝申し上げます。
    このようなアドバイスを頂くと、私と同列にいるであろう他の方にも参考になり、
    掲示板の有効性がぐっと高まりますよね。
    そして、またさらにナイスアドバイスを伺いたくなります。

    国立小受には、オープンな情報が少ないため、掲示板でいろいろ情報を得ようとしますが、
    スレ内容が本来の意図と違ってしまうは本当に残念に思います。
    せめて、このスレだけでも、皆様からの有効な一打を放っていただければ幸いです。

    当方は、国立3校のみが受験対象です。
    小受は水物、、、良く聞く言葉ですが、それでいいのだと思っています。

    今回は、国立総じて、小受された方のお気持ちや、受験準備経過等、
    在校のお子様と関わるかもしれない?者へ、先輩方からの受験アドバイスを
    ただただ、お尋ねしたかったのです。

    そうそう、「国立専願」って、つい造語になってしまい失礼しました。
    それを言うなら、「国立単願」だろ~?ってツッコミが入らなかったのが不思議です。(汗)
    小受未経験の者ゆえ、失礼しました。

    フルタイムWMで受験準備に関しては、どうしても受験準備時間の確保が短いのは否めません。
    「子供と普段の生活の中で無理せず楽しく、限られた時間の中でやれるだけの事を一緒にやる!」
    皆様からのレスを受けて、これを我が家の受験基盤にしていきます。

    国立は、、、
    抽選で試験さえ受けられないことも、想定範囲です。
    でも今の時点から「マイナス」は考えず、「当たりくじをもぎ取る」気持ちで
    抽選当日を迎えたいと思っています。

    入学後の、親の出番(役員)に関しても保護者の方と交流ができるチャンスですので
    試験前から、ブルーに構えないようにします。もちろん仕事は定年まで(笑)

    レス下さった皆様、、、また改めて個別に質問させて下さい。
    また、引き続き、情報をお待ちしています。
    長文&駄文になりまして、失礼しました。

  2. 【1578986】 投稿者: むかご  (ID:8glJBF1sTq.) 投稿日時:2010年 01月 20日 10:30

    うちもまさにスレ主さんのように考えて、お受験を始めました。同い年の子がいます。
     
    塾の先生から「抽選があるからどこか受かるところもうけないと」と言われて、
    我が家の場合は私学も考えるようになりました。
     
    しかし、私学も考えるとなると、一気にやることが増えるんですよね。塾でも
    この時期、学校別を取るか取らないかの決断を迫られますし。
     
    一応、真剣にやっているので、みんなが取る学校別を取らないというのは、非常に
    もったいないという気にもなります。しかし、塾でやっていることは、家庭でも
    できることばかりですよね。周囲の気迫なんかが違うでしょうが。
     
    親がしっかりしないといけないなと思う毎日です。
     
    お互い、初心貫徹できるようにがんばりましょうね。

  3. 【1579110】 投稿者: 国立大学附属小学校  (ID:TKc2uiSZuK2) 投稿日時:2010年 01月 20日 11:49

    本年度茗荷谷にある附属小学校にご縁を頂いた者です。お子様が、早生まれなのか?そうでないのか?等色々状況をお聞きしてからご意見を言わせていただくのがよりリアルに分かりやすいと思うのですが…。私の息子は3月生まれ(筑波ではCグループ)です。はっきり言って受験にはかなり不利でした。筑波で月齢配慮があるといっても、やはり、A,Bグループの合格者数が、Cグループよりも多かったのが事実です。もし、貴方のお子様が早生まれなら、相当な覚悟を持って(本当に合格したいなら)、受験準備が必要です。また、国立しか受けない、との事ですが、受験していけばわかりますが、仮に1次試験(抽選)を通過し、2次試験へ進めば、最初は受かれば良いや!!的な気持ちが、段々受かって欲しい、絶対受かりたいという気持ちに変わってきます。そして、2次試験を通過し、3次試験(抽選)に行けばその気持ちはもっと強くなります。そして、ご縁があり、合格できれば良いのですが…。3次で不合格になった場合のショックは相当なものになるはずです。記念受験的に試験を受けるのなら、気持ちの切り替えも早くできると思いますが、1年以上前からきちんと受験準備をした方にとって、3次不合格は精神的にきついものになるはずです。我が家は、私学、国立両方とも受験し、大泉(補欠)、お茶(3次不合格)、筑波(合格)でした。やはり、3次まで進んでしまうと、最後は運だからと思っても、落ちてしまうと、精神的ダメージは大きく、落ちた当初は、家事も出来ないくらい落ち込みました。長々と書きましたが、国立附属は決してやさしくはありません。筑波、お茶は1次から考えると、30倍以上の倍率です。国立がだめなら、近所の公立と考えて、最終的に全部だめだったとき、やはり、私立を受けておいたほうが…ときっと思われると思います。国立と同じくらい、子どもを通わせたいな!!と思う私立を探し、2校くらい受験されることをお勧めします。

  4. 【1580026】 投稿者: スレ主です  (ID:aovQ3gZsvHo) 投稿日時:2010年 01月 21日 00:12

    =「むかご様」レス、ありがとうございました。=

    私立併願、、、できれば理想ですが、今のところ考えていません。
    あいにく、通学に無理のない距離で通わせたい私立校がないのです。
    (通学に無理をすれば、通わせたい学校はありますが、残念ながら却下です)
    志望校選びはご家庭の方針でそれぞれですが、ひとりっ子の愚息には夫と相談の上、
    「共学」であり「宗教系」でない小学校であることを前提にしました。
    そうなると、おのずと学校も限られてきます、、、。
    私立校に対して力試しや、記念?を目的にカジュアル受験するつもりもないのです。
    でも、私立併願は当たり前の小受ですから、母親がブレない信念を貫き通さないと、、、ですね。
    お互い、この1年を乗り切りましょう!

    =「国立大学付属小学校様」具体的なレス、ありがとうございました。=

    詳細情報を頂きまして、恐縮しております。まずは、筑波合格、おめでとうございます。
    私立を併願されても、国立希望でいらしたのですよね。本当によかったですね!

    当方も、茗荷谷の3校が受験対象です。その他は通学区域制限で対象にありません。
    愚息の筑波は「Aグループ」です。さてさて、来年度はどんな試験内容でしょうか、、、。
    まさしく、あなた様のおっしゃるとおり、受験を進めて行く程、心境も変わっていくと思います。
    それは間違いなく私の身にも起こると思います。誰だって合格を目指していますから。

    今のところ、私のイメージトレーニングとしては、、、
    1次抽選が通らなくても、受験準備で身につけた「学習習慣」という土台を持って、
    公立小へ余裕の気持ちを持って入学ができます。そして、それが中受へのステップになるわけです。
    2次考査でダメなら、国立はお呼びでなかった、、、とすんなりあきらめられます。
    愚息は「国立向けではない」「国立が欲しいタイプではない」それで理由がつきます。
    3次抽選敗退でも「2次合格まで行ったのだから、6年間の自分の子育てに間違いはなかった」と
    受験準備に子供と併走した自分に自信を持ちたいと思っています。
    少々大げさかと思いますが、2次考査合格は、これぐらい思ってもおつりが来るのではないですか?
    3次抽選の阿鼻叫喚にも似た場内の雰囲気は、想像以上でしょうね、、、。
    その場に自分がいることをイメージして、これから準備して行きます。

    もしよろしければ、筑波、お茶対策として、具体的にどのように準備をされたのか、
    是非お聞かせ下さい。「相当な覚悟を持って」の一言に身が引き締まります。
    受験準備の1年間、お母様自身の気持ちの持ち方は?やはりお教室には通われましたか?
    いろいろ、お話いただければ幸いです。

    レス頂いた他の方にも、個別にお尋ねしたかったのですが、、、。
    時間の制約上、また改めてメッセージを入れさせていただきます。

  5. 【1580137】 投稿者: 3校抽選落ち  (ID:1WOgHXU5Or6) 投稿日時:2010年 01月 21日 03:44

    今年の茗荷谷3校すべて抽選落ちです。

    我が家の場合、Cグループ男児で3校とも抽選で番号の1つ前が1次合格していました。(前後が出たところもありましたが)

    ただ、余計なことかもしれませんがこの3校のどこかでフルタイムでお母様仕事を続けられますか?
    筑波は親の学校訪問回数がとても多い学校です。
    お茶は秋篠宮家のご子息の関係からの変化も考えられますよね?
    竹早の送迎はシッターさんはNGで両親に限られていたはずです。

    うちは私学主体での3校受験ですのであまり参考にはなりませんが、親がフルタイムで仕事を続けていることに好意的な学校とそうでない学校がありお茶や私学のカトリックなどはまさに後者です。

    このあたりは学校別でも話題になっていますので一読されることをオススメします。
    すでにお読みの上でのトピ立てでしたら予定なコメントとしてスルーしていただけると幸いです。

    どちらにしても後悔のない充実した1年をお過ごしください。
    1次の抽選落ち
    あっけないものですよ。
    我が家は3年フルに準備しておりましたので、余計に併願で良かったと思います。
    最後の1年のがんばりを本人の試験なく小さな玉の翻弄されて終わってしまったわけですので・・・。

  6. 【1581529】 投稿者: スレ主です  (ID:5PX986UthDM) 投稿日時:2010年 01月 22日 01:01

    =3校抽選落ち様=

    やはりWMは鬼門ですか、、、。
    有益なアドバイスに感謝いたします。
    また、おっしゃりづらい内容なのに、レスを寄せていただき恐縮です。
    1次抽選「あっけない」の一言に凝縮されていますね。
    3年間のフル準備をされて、抽選ごときで棒にふるわけにはいきませんよね。
    私立併願、当然です。私も悔いなき1年にして参ります。


    =結構いますよ様=

    >国立の場合一番重視されると思っているのは、柔軟性と復元力です。
    >勉強法というよりも、しなやかな思考ができるようになることが大切です。

    上記の様に愚息を導くには、どのような方策があるのか、
    是非、具体的にご指導下さい。

    >親とよく話をしているような子には、その力がつくと思います。
    >話題も、ちょっと難しい話をしてみたり、仮定の話をしてみたり、

    春になって年長になったら、普段の生活も子供扱いせず、
    話題を豊富に試みてみます。


    =多いです様=

    情報をありがとうございました。
    やはり、抽選に通ってから対策を始めるべきか、、、。悩みますね(汗)
    保育園児のデメリット(勉強量が少ない)を補完し、かつ情報入手の目的で
    教室には通うつもりですが。
    「教室なし-抽選-直前講習-合格」、、、理想ですね!


    =沢山いますよ様=

    ナイスアドバイスをありがとうございました。WMで、受験を乗り越えられたのですね。
    お子様は、国立小にお通いでしょうか?
    もし、差し支えなければ、その学校の対策をご家庭でどのようにされたのか、
    ご教示いただければ、幸いです。


    =抽選はありますが様=

    心強いレスをありがとうございました。
    おっしゃるとおり、ご縁無きあとは、中受に切り替えです!


    =少し前の受験様=

    具体的なアドバイスありがとうございました。
    拙宅とよく似た環境で、教室に通わず、1校に絞って対策を立てて、あとは遊ぶ!
    なんてうらやましい!理想ですね!
    工作物は、お子様自身が勝手に材料を集めて自由にされたのですか?
    それとも、何かセットものを準備されましたか?
    抽選、、、。確かに入れ込み熱が上がりにくい要素です。

    入学後、他の皆様も心配して下さっている、「親の出番」はいかがですか?
    どのように対応されていますか?
    また、学童などはどのようにされましたか?
    差し支えなければ、レスお願いします。


    =入れ込まない様=

    全くもって、おっしゃるとおりです。
    「入れ込まない!」
    受験終了まで、常に頭の隅においていきたい言葉をいただきました。
    ありがとうございました。


    =桜印様=

    わかぎりは池袋ですか?講習等も参加されていますか?
    通塾されてどのようなご感想か、是非お聞かせ下さい。
    宿題はありますか?何か問題集を購入するとか?
    「母塾でOK」とアドバイスを頂きましたが、
    わかぎりの体験なども行ってみたいと思っています。

  7. 【1581627】 投稿者: それは大丈夫だと思う  (ID:cjy12bBkSgU) 投稿日時:2010年 01月 22日 07:00

    上記のHNで投稿した者です。

    >親がフルタイムで仕事を続けていることに好意的な学校とそうでない学校がありお茶や私学のカトリックなどはまさに後者です。


    お茶小はそのようなことはありませんよ。
    小学校の説明会ではかなりのお母様が働いているとおっしゃっていました。
    お茶大は女性の高等教育と社会進出のためにできた大学です。
    他の国立小も同じです。
    まずは学校とともに子どもを育てる気持ちがあればよいし
    父親も教育に参加してもらいたいとも思っていますよ。
    筑波は父親の出番もおおく、PTA執行部は父親で占められていますし。


    筑波小は1学年160名、お茶小は120名もいて23区内の小学校としてはマンモス校になります。
    いろいろな保護者、子どもがいてそのような多様性の中で
    どのように小学校教育を行なってゆく実験校なのかもしれません。


    仕事をしている母が国立小入学後に仕事をやめる(減らす)のは
    学校へ行くことが多いからというより
    「中学外部受験、(筑波なら内部進学)のため」と聞くことがあります。


    抽選があるので必ず受けられる私立を受ける気持ちも分かりますが、
    我が家のもう一人の子は国立私立全滅で、
    だったら国立だけでよかったなという思いもあります。
    幼児教室の模試を試験だと言えばよかっただけですものね。


    子どもが国立小に入学してみると
    小学校受験の準備に時間もお金もかけた方、短期間の方、いろいろ
    保護者もいろいろ、子ども(その兄弟も)もいろいろでした。
    決まった正解パターンがあるわけではないので
    まずはご夫婦でよく話し合ってくださいね。

  8. 【1581676】 投稿者: 少し前の受験  (ID:WupXcr3P0Wo) 投稿日時:2010年 01月 22日 08:27

    スレ主様、とても熱心なのですね。
    その熱さに押され(?)、我が家の経験など役にたつのか?と言う迷いは忘れて(笑)、ご質問にお答えしますね。


    まず、工作について。
    セット物を買うことはなかったです。
    そのへんにある材料で、何かしら作るのが好きな子です。
    普段は集中力のない子なんですが、工作の時だけは異様な集中力。
    ただ、丁寧に作ることよりイメージしたものを早く作りたい方が勝るのか、雑なんです。
    なので、何か始めたら、視界の端で気にしつつ、雑になっている時は声をかけました。


    あとは、折り紙なら私もできるので、ちょっとした時間に一緒に折り、丁寧に作るということをやってみせました。



    入学後は、大変ですが、私は何とかここまではしのげました。
    入学後の送迎は、フレックス勤務を活用、実家の親にも迎えをお願いしました。保護者会や面談も、夫と分担し、今のところは全て出席しています。
    勤務先の半休制度、フレックス、上司や仲間の理解があり、助かっています。
    クラスにも、少なくとも片手以上のフルタイム母がいます。
    保護者会を欠席する人、父親が出てくる人、複数います。何とかなるのではないかと思います。
    役員は未経験なのですが、聞くところによれば、共稼ぎ家庭でもできることはある、とのこと。
    みなさん、教育熱心なのか、役員決めや役員の中の分担で押し付け合いのようなことはないようです。


    学童は地元です。
    ただ、隣の自治体は、地元校以外に進学すると学童に入れないそうで、民間の学童に入れている人もいます。
    お住まいの自治体に確認した方が良いです。


    ちなみに我が子の学童には、国立私立の子もかなりの数います。
    なので、臆することなく溶け込め、かつ、地元の友達もでき、よかったです。


    なお、公立学童なので夕方集団降所です。
    帰宅後は、習い事、シッターさんでしのいでいますが、基本的には私は残業できません…。
    保育園時代の方が楽でした。
    昼寝がないので就寝時刻が早く、しかも宿題やら翌日準備やら大変です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す