最終更新:

38
Comment

【1596418】小学校受験をどうするか?悩んでいます。

投稿者: まろん   (ID:ITfNrVsaek2) 投稿日時:2010年 02月 01日 06:01

現在、年中の息子がおります。昨年、4月よりお教室へ通い始め11月より新年長としての授業もスタートしておりますが、最近お受験をどうするか悩んでおります。
 1点目 夫が反対。入室当初賛成してくれたがやはり公立で十分と    いう考えをもっています。
 2点目 夫婦共働きでかなり時間がない。毎日の学習時間も1時間     とれるかとれないかが現在の状況です。だんだん授業につ     いていくのも大変になってきました。下の子もおります。
 
お受験を迷われて、やめた方、続けた方、いらっしゃいましたらご意見をお願いいたします。 通っているお教室のお友達に恵まれています。やめるとなると皆さんともお別れです。近所の公立は新設2年目の学校です。現時点で幼稚園に行かれているお友達との学習時間にかなり差があります。保育園児の受験はやはり厳しいか?それともその差を埋めていくことができるのか?できない自分に気づいた息子に自信を持たせてあげたい毎日です。どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【1596430】 投稿者: なんとも・・・  (ID:Ww5WaHPLzvg) 投稿日時:2010年 02月 01日 06:37

    どうしても国私立小でないと駄目なのでしょうか?
    近隣の公立小が荒れていて身の危険を感じるほど、とか?
    男の子さんでしたら、手荒い目に遭ってもまれるのも大事なことですよね。
    先々、色々な人とかかわって仕事して荒波に巻き込まれること必至ですから、
    お行儀・聞き分けのよい上品な学校でずっと過ごすことだけがご子息のため
    とは到底思えません。
    何か確固たる理由があって「どうしても私立小!」とお考えでしたら、
    新年長の今からスパートをかければよいでしょう。
    受験をどうしようかな・・・と迷うぐらいなら、個人的には小受は
    お勧めしません。それと、幼稚園に通われている方々との差を感じて
    らっしゃるとのことですが、幼少時は神童でも中高生になったら
    タダの人になってしまうケースの多いこと(笑)を考えたら、
    幼稚園・保育園時代の出来など気にする必要ありません。
    良識ある知的な家庭に育っているお子さん方の中で学ばせるために
    私立小という環境を選ぶか、ガサツなフツーの環境で子供を鍛えるほうを
    選んで公立小へ行くか・・・お子さんの性格や家庭の価値観次第ですね。
    どっちが勝った負けたとかの話ではないので、周囲に影響されすぎず、
    家庭の価値観を貫いてくださいね。

  2. 【1596448】 投稿者: 私立小親  (ID:gXW2jR1hJus) 投稿日時:2010年 02月 01日 07:27

    小学校受験なんて 無理をしてまでやることではありません。
    入試当日、本人の機嫌や体調が悪かったら、それまでの努力は水の泡と化すのですよ。
    なんたって、本人は幼稚園児なのです。
    もし受かったら縁があったんだ、と思えるくらいのスタンスで臨まれるのが賢明ですよ。
    そうでなければ辞めた方がいいと思います。

  3. 【1596496】 投稿者: ゆう  (ID:MRzVq30lOXQ) 投稿日時:2010年 02月 01日 08:20

    我が家は小学校受験をし兄弟ともに、現在私立に通っています。
    子育てにおいて本当に大切なことは、親にしっかり愛されていると子供が実感できることだと思っています。
    幼児教室などに通ってしまうと、どうしても他人との比較になってしまいます。
    どんな自分でも愛されていると実感できている子は、物事に対して前向きにとらえ自分自身の可能性を信じてゆけるものです。
    受験をすることによって、そのたいせつな親子関係にひずみがでないのあれば、良いと思います。
    我が家は、幼児教室に通わず、難関私立に合格しました。
    珍しいかもしれませんが、できないことではありません。
    子供としっかり向き合い、子供の気持ちに寄り添っていれば、自然と明るい子になり、試験当日もきっと
    誰よりも輝きますよ。
    どうか、かけがえのない幼児期、大切に過ごしてくださいね。

  4. 【1596503】 投稿者: 朝ばなな  (ID:RrY9N1heHWs) 投稿日時:2010年 02月 01日 08:27

    保育園・共働きで受験を続けられるかですが、
    それぞれの家庭の条件がありますのでなんともいえません。
    私のまわりでも合格された方はおります。
    その様子を見ますと、
      1)おばあちゃんを含めた家庭のサポートが完全にあった。
      2)共働きでも6時までには帰ってこれた。
    です。難関合格者はさらに、
      3)基本的に子供の出来が良い。
      4)子供の精神年齢が高い。
    という所です。
    ご主人が賛成から反対になった理由が気になります。
    私立難関校を・・・という考えですと、正直な所無理だと思います。
    なぜなら、本格的な受験勉強はこれからですから、今で大変ですと
    お子さんの自信をなくすだけで負担にしかならないと思います。
    そうなれば、塾に行くのも嫌がるようになります。
    とにかく私立でしたら、今の教室でこつこつ行えば可能と思います。
    国立でも学芸でしたら、抽選もあることですし塾を夏期講習や直前講習に絞って、
    後はご家庭での勉強にするといいかもしれませんね。
    今の塾にこだわる理由は、お子さんというより
    お母様の人間関係のように感じました。
    お子様にとって何が良いかで考えてくださいね。
    とにかく私立難関希望でお金に糸目をつけないなら、
    塾+家庭教師という手もあります。
    男の子ですから、あまり私立にこだわらなくてもいいように思うのですが・・・

  5. 【1596527】 投稿者: 辛口です  (ID:5l.Hl9eMNzo) 投稿日時:2010年 02月 01日 08:45

    新年長もこのままズルズル進んでしまうとあっという間に春期講習、夏期講習となり、周囲に流されて辞めるに辞められなくなってしまうことでしょう。
    特に志望校もなく、どうしても私立!という訳でもないのでしたら、これから益々忙しくなる中、中途半端な状態で試験当日を迎えることも考えられます。
    お教室の友達なんてお互い志望校に合格できれば続く縁もあるでしょうが、所詮ライバルでしかありませんよ。
    仲良しクラブではないのですから、ご家庭の方針のをまず定めてから、受験をするのならば時間をやりくりして夫婦で支える、それが出来ないのならばご家族のためにも辞めた方がいいですよ。

    前の方も仰っていますが、夫婦意見相違の中、無理してさせるものではありません。
    入学してからも親の出番も多いでしょうし、大変だと思います。
    ご自分たちの都合でさせているのですから、小受で夫婦共働きは何の言い訳にもなりません。

  6. 【1596534】 投稿者: 3年前  (ID:T6JvMdQb4Bg) 投稿日時:2010年 02月 01日 08:49

    保育園児、祖父母の協力なしでトライして、現在、難関校に通っています。可能か否かという問いに対しては、工夫次第で可能だと思います。 我が家は、当時下の子がいなかったということもあります。又、主人も協力的(というか主人がいかせたかった)という点では恵まれていました。逆に、我が家は女の子だったので、保育園児と言う意味での不利益は多分男の子よりあったと思います。


    まず、幼児教室のお友達関係に関しては、受験が終わればほとんどつきあいもないでしょうから、あまり考慮の対象に考えないほうがよいかと。


    幼稚園児との勉強時間の差は、しょうがないので、効率を上げるしかないと思います。 子供の調子のよい時間に合わせる、親が志望校の研究をして、教材を読み込み、無駄を省く。 受ける学校によってやらなくていいことはたくさんあります。教室のいいなりにならないで、親が取捨選択することができるか?が鍵となります。ちなみに、我が家は、行動観察系の講座は毎週通っていましたが、それ以外は、いくつか講座をとったものの、自宅にて教えました。


    入学してみて思ったのは、まあどちらでもよかったということです。かなりの高倍率の中選んでいただいたので、ご縁があったということで通わせましたが、公立から中学受験でも別の道が開けたかな~と正直思います。 選択の1つぐらいに捕らえてトライすることをお勧めします。  

  7. 【1596544】 投稿者: ころん  (ID:In2DLKwtg02) 投稿日時:2010年 02月 01日 08:56

    スレ主さんのご家庭で、国立・私立小を受験・進学される意味やメリット・デメリットをもう一度冷静に話し合われるべきだと思います。

    私立小学校は、無事合格・入学した場合でも家庭での課題も多いですし入学して送り迎えをされる期間も必要です。学校によって差はあると思いますが、ゴールデンウィーク明けくらいまで送迎される方も多いでしょう。低学年で帰ってくる時間が早い間をどう乗り切るのか、お仕事の調整がうまくいくのか、というのは大きな課題だと思います。

    ただ進学させてもよいと考える附属中学があれば、中学受験を避けることができます。そのメリットは大きいです。実はうちも働きながら私立小学校を受験させたのですが、低学年のときは宿題も多くてとにかく通学時間もかかり時間的に大変で、近くの公立でも良かったかな・・と考えることも多い日々でした。しかし高学年になった今、私立に進学させておいてよかったと本当に思えます。子供はとても現在の環境を楽しんでおり、中学も附属中学以外は考えられない、と言うまでになっております。そうなると中学受験のための塾通いは必要がなくなり、打ち込んでいる稽古事も中断なく続けることができます。中学を先取りした英語や数学の勉強も進めることができます。現在高学年ですが、すでに英語は中学終了レベルくらいまで進めているお子さんも多いですし、小学生ですでに英検3級、準2級をとっているお子さんも多いです。

    ただ受験というのは、本当にご家庭の考え方、ご事情はそれぞれですしお子さんの性格、近所の小学校の評判などを総合的に考えて決めるべきだと思います。

    できれば紙に箇条書きにしてみたり、私立に通うことになった場合の一日・一週間のタイムスケジュールを細かく書きだしてみると、より具体的にイメージが湧くと思います。(ご参考までに、子どもの通う学校では学年×30分で終わる程度の宿題がでることになっています。(1年生は30分、2年生は一時間)

    一口に共働きといっても時間が自由になるかどうかはまったく違いますし、下のお子さんとの年の差などによっても事情はまったく違うと思います。

    小学校受験をするときに、自分で一つだけこれは最優先、という目標をたてました。それは「子どもが勉強を楽しいと思えるような受験にすること、親子で『大変だったけど楽しかったね』、といえるような受験をする」ということです。やはりどうしてもお教室に通っていると有名校合格、ということが頭をちらちらしてしまいますし、よそのお子さんのこともとても気になって当然だと思いますが、何よりも大切なのは自分の子どもの心、だと思います。

    私がスレ主さんのご意見を拝読して一番気になったのは、「できない自分に気がつき・・・」の部分です。私も心当たりがあるのですが、子どもができない時、間違ったとき、そのときの焦りや動揺がお母様の顔にでていませんか?一度うちの子供も自信を失いかけたときがあり、小学生になってから、その頃のことを聞いてみると「答えが間違っていると、お母さんがなんともいえない変な顔をする。それが嫌でたまらなかった」、といいます。子どもを幸せしたいがための受験だったのにいつの間にか、優秀な子、出来る子になってほしい、という気持ちだけが先走りしていたのだと、とてもと反省しました。

    いずれにしましても、まだお子さんは小さいのでこれから半年でもびっくりするほど成長されると思います。ときにはスランプもありますから、そういうときは思い切ってお教室を一度休んで公園やプールなどで思いっきり遊んであげるといいと思います。お母さんに可愛がられている、大事にされている、という思いがお子さんの自信につながると思います。

    長々とすみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す