最終更新:

18
Comment

【1650901】4歳児でこれは普通?

投稿者: akaringo   (ID:89xLSfE3.Q2) 投稿日時:2010年 03月 08日 17:33

今年の4月で年中さん。8月生まれで現在4歳の娘がいます。(8月で5歳)
一桁の足し算はできるのですが、
1 4 ○ 10 13

1 ○ 5 7 9
で、○に入る数字は何ですか?
といった問題が出来ません。
分かりやすく説明しても、難しいといいます。

こんな物でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1650929】 投稿者: 普通です  (ID:G.xndnH09rQ) 投稿日時:2010年 03月 08日 17:56

    普通です。
    主様は幼稚園や小学校受験を考えてお子様に教えられているのではなく、
    先取り学習をしたくての書きこみでしょうか。受験むけでしたら数字自体でませんから。
    受験されなくても、最初は数字ではなく、おはじきなどで教えると数の概念はわかってきます。
    次が林檎の絵などでペーパー、数字は割り算の概念までいってから最後の仕上げです。
    受験の場合は終わったら。

  2. 【1650949】 投稿者: そうなんですか。  (ID:89xLSfE3.Q2) 投稿日時:2010年 03月 08日 18:11

    お返事ありがとうございます。
    普通と聞いて安心しました。
    小学校受験はしません。
    中学校受験を検討しています。
    そのために学年よりほんの少しだけ先取りのつもりで、
    毎日10分程度プリントをしています。
    たまたま今回の問題が出た時に激しくつまずいたので、
    足し算が出来ているのに何故?と思ってしまったのです。

    どうやら、○個ずつ増える、というのが意味が分からない?ようで。
    2+2+3 とか、1+2+5とかはできるので、このような問題は
    出来て当たり前と思っていたのでビックリしたのです。

  3. 【1650968】 投稿者: 春うらら  (ID:zpgaaRIS2vw) 投稿日時:2010年 03月 08日 18:27

    こんばんは。

    四歳さんではできなくて大丈夫では?

    我が子は低学年です。
    小学校受験をしていますが、そこまで六歳でできたかどうか疑問です。
    小学校に入ってすぐにはできました。
    あまり先取りは不要ですよ。適正年にやればすぐにできることを何時間もかけてするのはかわいそうです。

    陰山先生もお得感のない先取りは必要ないとおっしゃいます。

    それよりも幼稚園ならたくさん遊んで下さいね。
    我が子の私立小学校では、遊ぶべき時に遊んでこなかったお子さんにトラブル続出です。

    年齢相応の発達に必要な栄養を与えてさしあげて下さいね。
    読み聞かせはお勧めです。

  4. 【1650991】 投稿者: 新1年  (ID:KucgztYuDtU) 投稿日時:2010年 03月 08日 18:50

    先取りで同じような問題につまずいています。
    理解しにくい問題みたいですね。
    1○579の問題の時下に2・3・4を書き真ん中をえらんでね~と教えると
    次の問題から自分で2・3・4と書いて問題を解き始めました。
    教え方が良いかわかりませんが、参考まで・・・。
    まだ4歳なので全然大丈夫ですよ^^。6歳がつまずいていますから~

  5. 【1651046】 投稿者: DFS  (ID:Sv8usEBWK9Q) 投稿日時:2010年 03月 08日 19:39

    なにか具体物、おはじきやコインなどを使って説明はされましたか?
    四歳児にいきなり数字を見せて計算というのは
    躓いて当たり前のような気がします。
    〇個ずつ増えるということが分かっていない状態では
    一ケタの足し算も機械的に処理していて
    実際はわかっていないかもしれません。
    小学校受験はなさらなくても教材はよくできたものが多いので
    単元ごとに区切られているこぐまやジャックの教材をご覧になって
    参考になさったら良いと思いますが。

  6. 【1651051】 投稿者: わけわからん  (ID:zh64Xowq.RI) 投稿日時:2010年 03月 08日 19:42

    >小学校受験はしません。
    >中学校受験を検討しています。

    ということであれば、板違いですから、どうぞお引き取りを...

  7. 【1651053】 投稿者: 参考になれば。  (ID:L9sOEua9JlU) 投稿日時:2010年 03月 08日 19:45

    4月から私立小学校に通う子がおります。


    この問題、ニガテですよ(笑)
    わが子は、早生まれなので、できない問題に関しては、
    「新年長くらいなんだから~。」
    と思っています。


    わが子のことなので参考になるかわかりかねますが。
    「数字」と「数量」が一致していないのかな~と思います。


    トピ主様が書いていらっしゃる
      「1・4・□・10」
    の場合ですが、ペーパーでは捉えにくいようです。
    なので、おはじき(もしくは積み木)を使っています。


    「1から4はいくつ増えている?」と、ペーパーで考え「?」の状態です。
    次に
    「じゃあ、おはじきが1個(左側)おはじきが4個(右側)何個増えてるかな~?」
    「3個。」
    「3個増えるお約束みたいだね~。じゃあ、4個のおはじきは、何個増やしたらいいかな。」
    「3個?」
    「じゃあ、4個のおはじきを3個増やしてみて。」
    子ども、おはじきを3個増やす。
    「全部で何個かな~。」
    「7個。」
    「そうだよね。ペーパーの□は7かな?どうかな?」
    「?」
    「わからないよね~。□の次は、10って書いてあるよね。」
    子ども、うなづく。
    「お約束、覚えている?」
    「3個ずつ増える。」
    「そうだよね。お約束は、3増えるだから、□が3増えたら10になるのかな~?じゃあ、おはじき7個になっているから3個増やして~。」
    子ども、7個のおはじきに3個おはじきを足す。
    「全部で何個?」
    「10になった!」
    「ね、□が7で合ってるかな~。ペーパーの□に7を書いてみて。」
    7を書いたら
    「1になにかを足したら4になるんだけど、さっきお約束なんだったかな~。」
    わからない時は、またおはじきを操作してもらう。
    「3足す。」
    「じゃあ、4に3足したら。」
    「7!」
    「あ、□の中と一緒だ!!じゃあ、おたしかめに7に3を足してみて~。」
    「10になった。」
    「そうだよね、3ずつ増えるお約束、合っているよね。」
    と、まだろっこしーーーい説明をして、次は2ずつ増えるや4ずつ増えると数を変えてやっています。
    一桁はおはじきでいいんですが、二桁はさすがに数がないので、100玉そろばんを使っています。
    ゆっくりと、時間をかけてやるしかないなぁ~って思っています。
    子どもって、何回チャレンジしてもダメな時があります。
    でも、ある日、突然すらすらできたりするんですよね…。
    わが子は、シーソーや観覧車の問題がそうでした。
    何回させても、ダメだったので、1か月くらい取り組まずにいました。
    改めてした時に、すんなりできて、ビックリしました。


    年中さんで足し算はできるのは、すごいですね。
    ただ、普通です様がおっしゃっているように、数量感をしっかりと身につけてから、ペーパーをされた方がいいかなって思いました。
    くり上がりやくり下がりの問題を解く際、数字を見て数量で考えられる思考であると、くり上がり・くり下がりをすんなり解けているような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す