最終更新:

12
Comment

【16980】このまま続けていいのでしょうか?

投稿者: 悩める母   (ID:4a9Lm0Vj0iY) 投稿日時:2005年 01月 12日 08:47

こんにちは、今年受験予定の娘を持つ母です。
先日、娘の通う幼児教室で習熟テストが実施されました。内容は今までの単元のおさらいで、
先生からは事前に大まかな項目を伺っていました。
娘はどちらかと言えばおっとり型で、理解(納得)するまでに時間がかかるほうです。
そのため、この冬休みはテストの練習に時間をさき、取組んできました。

結果、、、20数項目中3個間違っていました。この結果自体は、「今はまだ1月だからこんなものかな」と思っていました。
しかし、他のお友達の結果を聞いて、少し考えさせられました。
といいますのも、他のお友達も同じような結果だったのです。しかし、この方々は全く練習をしてこない状態でこの結果だったのです。
勿論、「全くやってきていないわ」とおっしゃっていても違う場合があります。
しかし、お母様方と立ち話をしていた際、単元の内容を全く理解していらっしゃらなかったので(例えば、パズルの内容)
多分やっていらっしゃらないのでは?と思いました。

冬休みをかけて取組んだ娘と、何もしていなくても出きるお友達のお子さん。
他のお子さんと比べても仕方の無いことですが、やはり悩んでしまいます。
こんなに差がある状態でお受験に取組んでいていいのでしょうか?
皆様のご意見をいただければと思い投稿しました。宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【17002】 投稿者: クター  (ID:DPz04mOF72o) 投稿日時:2005年 01月 12日 09:20

    はじめまして。昨年受験を経験した新1年生の母です。我が家は国立のみの受験だったため、最初の抽選で全て落ちてしまい、結局公立に通うことになったのですが…。

    うちもそうでした(笑)。もっとひどかったかもしれません。ペーパーを取り組み始めた頃、全然正解を出すことができませんでした。まず、指示を理解するところから始めなければなりませんでした。と同時に、ペーパーの練習はひとまず最低限にしておいて、とにかく遊ばせました。もちろんペーパーの実体験をするような遊びです。例えば折り紙を折って、切って、開いた形を見る、積み木を実際積んで、四方から見て数を数える、鏡を使ってどう映るか見てみる。一緒にパズルをしてみる…。そんなことを遊びながら延々続けて、夏休みにお教室の夏期講習をとり、理解度の確認をし、それ以降は集中的にペーパーをやりました。夏以降模擬テストも何度か受けましたが、それで大体上位の成績がとれてました。

    お子さんは1年、いや半年でものすごく成長します。ですから、今の時点でお受験をやめた方がいいのでは?と考えるのは早いと思いますよ。お子さんによっても成長度合いが違いますし、おっしゃっているように、他のお子さんと比較するのも意味のないことだと思います。お子さんはおっとり型で理解に時間がかかる、との事。そういうお子さんは一度理解できれば、忘れませんよ。実体験遊びをお勧めします!

    お教室に通われているのですから、まずお教室でやる内容をきちんと把握し、わかっていないところはお母様が補って、1つ1つ積み上げるように地道に行うことが良いのではと思います。ありきたりな答で申し訳ありません。

    それからお教室でもご家庭でも、楽しんで取り組んでくださいね。お子さんが楽しくできることが伸びる一番の要素だと思います。あせらない、あせらない!まだ時間はありますから…。

    頑張って下さいね。

  2. 【17016】 投稿者: セロ  (ID:YpjlOSBfr7k) 投稿日時:2005年 01月 12日 09:50

    こんにちは。私も昨年の今頃同じような思いをし、秋の受験を経てわかった事は、人のことを気にしないということです。「誰々が・・」とか「順位が・・」に固執された方で秋までうまくもった方は少なかったと思います。そして空回りして結果的にも、思うように結果がでなかったようです。(私の周りだけかもしれませんが)
    今から、行われる模擬テストを通して、お子さんの弱点を親として理解し、対策を練るなり、教室の先生にご相談なさるなどのじちが必要と思われます。対策といっても、パスルが苦手だからパズルだけやるというのではなくて、間接的な練習内容により効果が得られることも多々ありますので、お子さんの様子をよく見てあげてください。
    わが子はテストで上位をとったこともあれば、「何これ!?」と愕然とした結果となったこともあります。でも夏までに冷静に弱点を把握するためと思って、気持ちをただし、なんとか希望の学校に合格することができましたので、ご参考になればと思いレスしました。

  3. 【17017】 投稿者: セロ  (ID:YpjlOSBfr7k) 投稿日時:2005年 01月 12日 09:52

    「教室の先生にご相談なさるなどのじちが・・」ではなくて
    「教室の先生にご相談なさるなどの対応が・・」の間違いです。すみません

  4. 【17020】 投稿者: 努力家  (ID:.EKTn6RpGtg) 投稿日時:2005年 01月 12日 10:00

    コツコツ努力できる子供のほうが長い目で見ると伸びると思います。
    天才型で尚且つ努力家ならば鬼に金棒ですが、天才型と努力家を比べたら、最後に勝つのは努力家ではないかと思うのです。
    自分の周りの大人たちを見ても、やはりそう思います。
    少しずれた話で申し訳ありません。

  5. 【17026】 投稿者: 我が家も・・・・  (ID:yzZQfZdP2vo) 投稿日時:2005年 01月 12日 10:13

    同じです。全く同じ気持ちです。娘は5月生まれなので逆に「生まれつきプレッシャー」も親にはかかって・・・。前回のテストの時は「普通に」勉強して望んだのですが、下から数えた方が早い成績!愕然としました。よそのお子さんはもっと頑張っているの?それとも娘が・・・・・?と。そして、冬休み明けの試験に向けて、この冬休みは「我が家なりに試験に向けて取り組み」ました。まだ結果はでませんが、もし、これでも「。。。。。」な結果だったら、と思うと・・・・。たかが、模試・・・されど模試・・・で気持ちが不安定です。娘を見ていて、決して理解が遅いほうでは無い。と考えていたので(親ばか?)皆さんはご家庭でどのような学習をされているのか。ペーパーを毎日どれくらいこなしているのか、教えて下さい。我が家の勉強方法は甘い?のかしら?と思ってしまう今日この頃です。

  6. 【17029】 投稿者: じっくり型の親  (ID:ekElFYBjZ16) 投稿日時:2005年 01月 12日 10:25

    お嬢様にあった学校選びをしてあげては、いかがですか?

    ペーパー難関校だけが、合格の道ではないと思います。
    中学受験は選択の幅が広いとはいえ、じっくり型のお子様にとっては「いばらの道」です。
    よりよい六年間を与えて差し上げるためにも、親の影響力の大きい「小学校受験」の段階で、
    進む道を決めてあげるのも 親心ではないでしょうか




  7. 【17053】 投稿者: 放任  (ID:/zIPEo37d7U) 投稿日時:2005年 01月 12日 11:11

    ペーパーの量ではないのではないでしょうか?
    実体験の中で,理解しているかどうかが大きいと思います.
    うちは,仕事をしていることもあり,ほとんど,自宅ではペーパーを
    してません(できません).
    でも,年中の模擬テスト結果もそこそこ良好(年中だから?)で,今
    の現時点ではあまりペーパーができない印象はありません.
    友達に,「賢いんだよ.子供が.」といわれますが,実は,折に触れ
    て,実体験で質問してます.通勤の車の中とかでも,質問したり,私
    がわからないふりをして,答えがあっていても,「どーして!どーし
    て!」と本当に意味をわかっているか,確認してます.わからなそう
    なことは,何度も,実生活の中で,聞いています.小学校受験の問題
    を意識して,季節の花は,植木鉢に植えてます.小学校の問題の中に
    でる花の種類なんて,たかがしれているので・・・
    ということで,ペーパーの数よりも実生活の中の方が子供も楽しく理
    解できると思う気がしてます.

    うちの場合,ペーパーはあんまり心配してないのですが,良くいえば
    やさしい,悪くいえば,元気がない男の子なので,行動観察が不安です.
    場所みしりも激しいので,いきなり,「帰る!」と言い出したら,試
    験どころではありません.ペーパーは,練習できるけど,模擬テスト
    を受けても,結局,試験の場所は,初めてになるので,とっても不安
    です.テストだけは,受けてくれるといいのですが???
    今から,祈る気持ちです.

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す