最終更新:

5
Comment

【1743891】行動観察について・・・どうしたらいいでしょう・・・

投稿者: ピエロ   (ID:uk7HFv0O7Sg) 投稿日時:2010年 05月 26日 21:39

こんにちは。今小学校受験を考えて塾に通っています。
ペーパーは一応枚数を沢山こなしてきた成果が出て来たものの行動観察が心配です。
どうしても調子にのってふざける子がいると便乗してしまったり自分からおふざけモードを
作ってしまって。強調性がなくどうしても自分の意見を通してしまいます。
今の塾にも行動観察がありますが先生が優しいせいか?いつになっても変わらずケジメがつけられずにいます。始まる前には分かったと言っているのに自制できないようです。
どこか厳しい行動観察をしてくださる教室がありましたら教えて下さい。

また、こんな息子をどうしたらいいか?アドバイスがありましたらお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1743977】 投稿者: 不思議  (ID:Sv8usEBWK9Q) 投稿日時:2010年 05月 26日 22:38

    ケジメガつけられないのは先生のせいではないと思います。
    慣れたからふざけてもいいということはありませんし
    ペーパーの成績に親御さんが気を良くして少々躾に目をつぶってしまったツケがまわってきたのでは?
    心配でしたら別の、できれば男性の先生が見て下さるところに行くといいと思います。
    体操でも、行動観察でも、短期でも構いません。
    母親が話してきかせてもいつもの小言だと思って流してしまうこともありますから
    ご主人から「いくらペーパーができても行儀の悪い、場の空気の読めない子は試験では落とされる」と
    話してもらうのも手です。
    年長男児に自制は難しいでしょう。気持ちを切り替える訓練などをされていますか?
    ペーパーばかりつづけさまに行わせても時間で区切っていたり、枚数で区切っていると
    子供も予想がついてだらけてしまいます。
    実際の試験では一つの課題に時間を割くことはないので我が子の場合
    ペーパー⇒工作⇒質疑応答⇒ペーパー⇒絵画(順番はどうでもいいです)を15分から20分の間に
    次々と取り組ませるということを年長の二月ごろから始めていました。
    取り組ませる順番も変えないと子供は覚えて緊張が無くなりますので
    お買いものごっこ(記憶の課題)言葉遊び(頭がそろった言葉をあげさせる)など
    それぞれの課題も同じような分野のものは続かないよう工夫して取り組ませていました。
    お教室の先生のお話からヒントを得て始めたものですが実際の試験も同じような感じらしく
    模試なんかより役に立ったように思います。
    まだまだ時間がありますから是非ご家庭で知恵を絞って実りある秋をお迎えくださいませ。

  2. 【1744340】 投稿者: 学校による  (ID:fWrLSkUNIE6) 投稿日時:2010年 05月 27日 09:14

    と思いますが、男子にしろ女子にしろ協調性というよりは、自己主張は必要だと思います。特に倍率が高い学校は、強烈なまでに自己主張する子が受かってるように思いますよ。
    「空気読みすぎ」「強調しすぎ」の傾向は行動観察において、良い方には取られません。
    ただ「けじめ」は必要です。先生が話しているときに、大声で話し始めたりはだめですが、自由行動の時にみんなとうっかりはしゃいでしまう程度は逆に良いと思いますよ。

  3. 【1747462】 投稿者: ありがとうございました。  (ID:nSdbHehGt92) 投稿日時:2010年 05月 29日 21:06

    とても貴重なアドバイスありがとうございました。
    確かに・・・躾がおろそかになってしまっていました。
    家での学習も方法を変えてやってみたいと思います。

    本当にありがとうございました。

  4. 【1747530】 投稿者: バイエル  (ID:kr1dVNOvc8E) 投稿日時:2010年 05月 29日 22:14

    ピエロさん、はじめまして。ピエロさんのお子さんは、私の息子と似てらっしゃるようなので、気になってしまい、書き込み致しました。
    こちら、終了組なのですが、ピエロさんのお子さんと「ほぼ全く同じタイプのお子さん」が、うちの小学校では沢山合格されておりました。
    よく言えば「好奇心旺盛」で「明るい」とみなされたのでしょうか・・・。

    ただ、本来の性質は そうで有っても、我が家では本番に備えて、普段から「図書館通い」をしておりました。そういう場所に慣れさせると、そういう場所での自分のコントロールがしやすく成長するのでは・・・と思ったからです。

    子供の落ち着きの無さは、全てが「親の躾のせい」だとは言い切れないと私は思います。私も・・・それは、それは、ノイローゼになるくらい(笑)一生懸命に子供を諭してきましたが、なかなか言う事を聞いてくれず・・・本当に毎日、悶々としていましたよ。いくら努力しても、おふざけモードで・・・。でも、だんだん模試で「お行儀チャンピオン」だと言われるようにもなりました。(笑)
     
    夏休み、いろいろ、頑張ってみて下さい。秋には変身していますよ!きっと!応援しています!(*^_^*)

  5. 【1747906】 投稿者: 環境を変える  (ID:ygRWG4b8TkE) 投稿日時:2010年 05月 30日 10:44

    特に模試ですが、環境変えるの手だと思います。
    慣れた先生・いつものお友達だからはしゃいでします可能性もあります。
     
    お教室が、個人なのか、大手なのか、ぞんじあげませんが、いつもと違う環境でどうなのか?を
    早めに知っておく必要あると思います。どこでも、脱力系ということでは、根本的なところで
    修正が必要でしょうね。
    あとは、「お友達と一緒に」模試・考査とかは大丈夫ですか?
    群れたがるママもいらっしゃるとは思いますが、最後は個の話ですから、適度にお仲間と離れて
    色々なことする必要あります。特に考査で見慣れた友達がいると、やんちゃ魂に火がついちゃう
    可能性大ですから...

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す