最終更新:

124
Comment

【1897967】発達障害と小学校受験教育について

投稿者: 文京区ママ   (ID:UYYqybfOmHM) 投稿日時:2010年 10月 27日 02:41

都内に住む、発達障がい系の女の子、年中です。小学校選びと、教室で迷っております。先輩方からアドバイスをいただきたいです。。
現在は、自由保育の園に在籍、習い事は、週1回知育、体操、短期の親子水泳をしています(知育は、そろそろ止める予定です)。
幼稚園では、親のいない所で、他害行為があり、色々な子から愚痴を言われて様子を知ります。
社会性、感情のコントロールが幼く、この子には、教育は無理なのね・・・とあきらめ90%ですが、

面倒見の良い中堅以下の私立 or
自閉症の受け入れがある私立(和光、武蔵野東) or
中学受験対応の私立(宝仙、淑徳) or
国立(無理・・・。) or
公立+(特別支援児のための)週1回の通級+塾。 と、決められない状況でして困っています。

中学受験は、させる予定です。
発達外来で、相談はしており、この子には、診断は付かない程で、今後苦手さがもっと縮まってくるかもしれないと言われています。
知能は、平均より少し上。
得意分野は、図形・数(出題の出し方等にもよって不出来はあります。)、絵、体育(バラつきはあります。ボールが全く駄目。)、手作業。興味のあることはやります。やる気になれば…。

課題は、(完璧に望んでいる訳ではありませんが、苦手な要素としては)
人に迷惑をかけない (ちょっかい、手が出る)
空気を読む
興味のないことにも取り組む
指示を聞く
集団で、聞くべき対象に注意する
集中、注意の力を高める
我慢する
コミュニケーション
感情を抑える  です。
環境(家庭のムード、園)、体調、気分に左右されやすく、野外活動など、自然が豊かな所で最もストレスが無い様です。
園での生活の中で、他のお友達から学ぶことも多く、集団のレベルの比較的高い所に入れて良かったな、本人も比較的過ごしやすいのではと思っています。
この先1年でどのように変化するのか、しないのかわかりません。

幼児教室ですが、体験などにも参加しており、見えてくる点は、
ペーパーの問題では、聞き取り、記憶、指示行動で明らかに駄目。集団の中で指示が聞けない。集団だと、話が解らないらしい。
受験の幼児教室には通っておらず、慣れてもいないので、これが初回だからなのかは判断し辛いです。
教室に入室することに躊躇しています。お金だけが出て行きそうで。
どの進路に進むにしろ、話を聞く、我慢の訓練は必要だと考えて、幼児教室も選んでいきたいなと思いますが、皆様から色々、アドバイスを頂戴できたら嬉しいです。お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【1903046】 投稿者: 秋晴れ  (ID:WAGL7PU3ifw) 投稿日時:2010年 10月 31日 23:11

    長文すぎるほどですのに、肝心のことに触れておりませんでした。

    私なら、穏やかできめ細やかな指導をして下さる中堅以下の宗教校を選びます。
    それも、男女共学を考えます。女のお子さんは少し他の方と違うところがあると、学校によるでしょうが、イジメが少し不安に感じてしまいます。

    個人的には、和光よりは成城学園を考えます。
    武蔵野東は、自閉症児はかなりの倍率となるそうで、それも他害のないお子さまと聞いたことがあります(正確かどうかわかりませんので、是非ご自身でお問い合わせ下さい)。
    宝仙は全く考えませんが、淑徳は下調べしてみると思います。
    国立は、お茶の水を大真面目に検討すると思います。少なくとも無理ではないと思います(抽選の倍率が最も厳しい学校ではありますが)。
    公立は第一印象では宝仙同様即却下と感じますが、条件が合う可能性もあります。
    まず、もしお子様が本当に発達障害だった場合、公立なら適切な(資格などお持ちの)先生に対応して頂けます。年長9月?の公立小への入学のための調査会(身体検査あり)?に参加され、発達障害であることをお伝えすれば、春までに適切な先生を学校にお迎えになってくださるはずです。
    私学ではそういう資格をお持ちの先生をお子様お一人のためにお迎えになるということはまずないように思います。
    なので、基本的にはうちの学校でも対応可能だと私学側がお感じになるお子様だけがご縁を頂くはずです。

    お子様が発達障害ではなかった場合、もしくはごく軽度の場合、結果的に少人数制となっている公立で、学区地域もいい学校であれば、少し検討してみると思います。具体的には、年長の12月くらい(私学の考査終了後)に。
    一クラス40名近い学校は検討しませんが、ごく少人数になっている学校もあるはずです。一クラス数名とか、そういう学校なら、かなり検討してしまうだろうと思います。
    公立は放課後に校庭開放をしているところが多いので(毎日ではないので、問い合わせ要)、年長くらいになりましたら公立小のお庭でお子様を遊ばせながら、その学校の雰囲気(特に小学生のお子様方の雰囲気)を親子でお感じになるといいと思います。

  2. 【1903567】 投稿者: サポーター  (ID:eztDv7lcUWs) 投稿日時:2010年 11月 01日 13:40

    公立小学校は、必ずしも特別支援教育の免許状を持った先生が、受け持って下さるとは
    限りません。特別支援学級・学校でも、専門の資格を持った先生は不足しており、一般
    の教員免許状のみで障がい児の指導経験もなく、先生自身が希望もしていないのに配属
    されるということがしばしばあります。

    自治体によって、また各学校によっても違いますが、経験の浅い担任の先生が一人で受
    け持つ場合もあれば、補助の先生が着く場合、障がい児担当の介助員が着く場合、学生
    のアルバイトやボランティアが着く場合、あるいは保護者に付き添いを求める場合等、
    実際の対応は様々です。

    それはお子さんの発達の状態により、区教委と学校長の裁量で判断されます。公立小で
    充分な対応を望まれるなら、ご両親が区の就学相談の担当者と、入学を希望する小学校
    の校長と交渉を重ね、条件を勝ち取っていく必要があります。また、校長先生が交代さ
    れると、方針が変わってしまう場合があります。ご両親の努力が必要です。

  3. 【1905002】 投稿者: あせらずに  (ID:K.ns26tFTN6) 投稿日時:2010年 11月 02日 17:17

    スレ主さまは、衝動性、不注意など面などがご心配でしょうか。
    実はうちの子供のひとりもそのような面がありました。お友達と遊ばせていても、眼がはなせないし、たびたびお詫びをしなければならないし、ママどうしのおしゃべりどころではなく、切なく、ほんとうに疲れ果てました。投稿を読んで、そのころのことを思い出しました。

    私もよかれと思って、モンテッソーりや、受験を目的としない幼児教室に、ある時間通わせたりしましたが、この地域ですと、結局は熱心なお母様が多く、肩身がせまいのは幼稚園以上でした。

    今思い返しますと、手を出すなどの困った衝動性がみられるのは、いつもというわけではなく、うちの場合は、疲れているとき、おなかがすいているとき、相手が幼児の場合、などある程度限られていました。つまり、幼児教室など、幼稚園を終えて、さらに幼児のたくさんいる習い事にいくのは、わざわざ彼を、悪い性格がでてしまう状況においこんでいたように思います。そういう状況のときに、本人もよい気持ちでいるわけではなく、つらかったのではないかしら、と思います。ですから、習い事だけを教育と考えずに、集団は幼稚園で十分と考えて、ふたりで自然のゆたかな郊外へでかけたり、ゆっくり本を呼んであげたりすればよかったなあ、と思います。逆にこのタイプの子の苦手な、規則正しい生活とか、おかたづけとか、幼児期にしかできない習慣づけをもっとやってあげたほうが後々のためによかったと感じます。

    その後、うちの子は公立小に行きましたが、気になる性格は、気がつくとひとつずつ消えていきました。忘れ物やらうっかりミスは多かったですが、お友達もたくさんでき、楽しい小学校生活を送ることができましたし、それに伴い、勉強の面でものびていきました。小学校受験の板で、申し訳ない言い方ですが、小学校は、結局はどこへ行ってもあまり変わりないと思います。先生、お友達のめぐり合わせがよければ、子供は「よい自分」をみせたくて、努力するようになるのだと思います。

    ただ、スレ主様は今もじゅうぶんきちんとなさっているとは思いますが、どこの学校へいかれても、お子さんがトラブルをおこしたときの、フォローのしかたは、大切だと思います。迷惑をかけてしまったことがわかったら、自分のお子さんにいいきかせることも大事ですが、先生や親御さんに一言お詫びし、逆にがまんしてくれたお友達、かばってくださる先生には感謝のきもちを言葉することです。お母様の心の中に、発達障害(?)を理解してほしい、というきもちがあっても、それは時期がくるまで、またはよほど理解のある方に対して、でなけば、ふせておいたほうがよいと思います。

    スレ主さまのお子様とすべてが同じではないと思いますが、反省をこめて、かかせていただきました。

  4. 【1905054】 投稿者: 個性  (ID:Dt1pjA2qD5.) 投稿日時:2010年 11月 02日 18:31

    子供が明星学園小学校に通っていました。
    今考えると、発達障害もしくはボーダーだと思われるお子さんが何人かいました。
    特に低学年の頃は派手なけんかもありましたが、お互いを知るにつれそのうち落ち着きました。
    卒業して何年も経ちますので現在は変わっているかもしれませんが、特別に配慮や理解があるというわけではありませんでした。

    絵が得意ならお勧めします。
    得意なことがあると、できないことよりできることでみんなが評価してくれる、そんな学校でした。
    文章を書くことはどうですか?
    新聞作り・レポート・卒論など書く作業が多いので、書くことが苦手(ディスレクシアとか)だとその時間は辛いと思いますので先生に相談した方がいいです。
    文京区からですと和光は中学からさらに遠くなりますので、明星も見学なさることをおすすめします。

    ただ、個性重視の学校すべてに言えることですが、できないこと・不得意なことも個性と解釈され発達障害の発見が遅れたり見逃されたりする可能性は高いです。
    スレ主様はすでにお子さんを注意深く見守ってらっしゃるのでその点は大丈夫だと思いますが。
    反面、子供の良いところを認める個性尊重の学校では子供が自己肯定感を持って育つのでそれはこの時期にとても大切なことだと聞きました。

    モンテッソーリの教室ですが、ICEで小学校モンテの資格を持つ先生の教室がありました(吉祥寺?)。
    幼稚園モンテしか通わなかったのでどのように発展するのかわかりませんが。
    モンテの小学校も静岡にあったような・・・そこに通うために転居を考えていた方がいました。

    現在の状況と違っていたらごめんなさい。
    何か参考になればよいのですが。

  5. 【1906483】 投稿者: 文京区ママ  (ID:GUt8jsRMjjc) 投稿日時:2010年 11月 03日 23:56

    うちの場合・・・ 様

    お子さんのお話ありがとうございました。
    お悩みになって子育てしてこられて、今立派に高校生なのですね。頼もしいです。

    >ちょっとおたく女子というところでしょうか。

    うちも、そうなるのでしょうか。そんな気もします。

    >小さいときは出来ないことなど沢山あり、正直絶望していましたが、今は、かなりしっかりしています。

    今私は、絶望していますが、輝く所を潰さないように、育てていこうと決心しているところです。

    ご意見ありがとうございました。

  6. 【1906490】 投稿者: 文京区ママ  (ID:GUt8jsRMjjc) 投稿日時:2010年 11月 04日 00:01

    和 様

    >精神的なサポートがしっかりあって、受け入れてくださる学校を選択されたほうがいい

    ご意見ありがとうございます。小学校選びの参考にさせていただきます。
    やはり、娘を受け入れてくださる学校が、親としても安心かなと思います。

    ご意見ありがとうございました。

  7. 【1906497】 投稿者: 文京区ママ  (ID:GUt8jsRMjjc) 投稿日時:2010年 11月 04日 00:05

    文京区に住んでます 様

    お子さん、中学受験で成功されたということ、立派です。

    >文京区は区立でも特別支援が盛んで、先生方も理解があります。私立に無理して行かせるより、区立に行って中学受験をされることをお薦めします。

    専門家からも、このようなご意見を頂いています。
    区立に行って、中学受験のルートも考えています。

    ご意見ありがとうございました。

  8. 【1906515】 投稿者: 文京区ママ  (ID:GUt8jsRMjjc) 投稿日時:2010年 11月 04日 00:17

    サポーター 様

    とても参考になりました。ありがとうございます。

    >子どもの発達は、階段をのぼるようには
    いきません。全く変わらないかと思えば、ビックリするほど成長する時期も
    あるものですよ。特別教育は良い面もありますが、ボーダーの子なら迷わず
    通常の教育を受けさせてあげてください。良い刺激になり、自然な成長を促
    してくれます。将来の進路も広がります。

    このように、私も考えます。特別教育の限りというものを実感していたからです。
    例えば、パターンで教えられない事がたくさんあることです。特に、人間関係において。
    「貸して」「いいよ」のパターンでは、やり取り成立にならないことです。
    状況によって、「嫌だよ」だったり「後でね」だったり日々様々ですから。

    お子さんを信じ、ごく当たり前の教育をされたとのこと、ご立派です。
    可能性を信じて…私も、頑張りたいです。

    ご意見ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す