最終更新:

10
Comment

【2061176】震災から学ぶこと

投稿者: ABC   (ID:UJlqhvouvG2) 投稿日時:2011年 03月 17日 16:15

>このスレ閉めてよそで続きをやりませんか? とても有意義なディスカッションが出来ているので


これを受けて、スレ立てました。
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
生死の境で救援を求めておられる方の一刻も早い救助を願います。

そして明日はわが身

自然災害時に子供を守るためのABC
災害に備えて子供に伝えるべきABC

宜しくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2061323】 投稿者: 子供を守るためのABC  (ID:9KXEztAjhV.) 投稿日時:2011年 03月 17日 18:14

    共働きで職場が自宅および学校から遠い
    学校に迎えにいってくれる第三者がいない
    インターネットやメールを駆使できない(固定電話・携帯電話など音声中心の生活)
    冷静に情報を取捨選択できない
      
    こういう保護者のお子さんは国私立小に通うべきではない。
      
    もしくは、
     
    共働きでない(専業主婦(夫)が在宅)もしくは、お手伝いさん/運転手がいる。
    自宅から学校まで歩いても帰れる(遠くて 5~10km位)
    子供に衛星電話を持たせている(家族も)
    ツイッターなどを駆使して情報の収集ができ、正しい情報を抜き出せる
     
    こういう保護者のお子さんであれば国私立小通わせても割と安心。
     
    あくまもで、対災害時の話ですが...

  2. 【2061567】 投稿者: スレ立てありがとう  (ID:p1zgR7YdeEA) 投稿日時:2011年 03月 17日 21:41

    前スレは地名を書くことが特定の学校名指し同然で
    関係者の方はとても気分を害したと存じます。
    どうか全員が無事でありましたこと、切に願います。

    前スレに、学校側に携帯所持を切に希望しますという方がおりましたが、
    私は、寧ろ校内(キャンパス内)に無料通話対応の公衆電話を増設して
    もらいたいと感じました。

    携帯所持やGPSは防犯対策にはなっても災害対策には役に立たないことは
    身にしみて感じました。
    今回の震災でココセコムのブザー押してセコムが駆けつけて
    助けてくれたなんて体験あるんでしょうか?

  3. 【2062217】 投稿者: 新入生  (ID:OSQAHHewkvc) 投稿日時:2011年 03月 18日 12:23

    スレ主様、スレ立て有難う御座います
    前スレ主の書き込みは
    私も不快に感じておりましたが
    後半については新入生としても大変参考になりましたので
    別スレが出来てとても有難く思います

    また、こんな時だからこそ
    自分の身は自分でまもりつつ
    少しでも周りの人を手助け出来るように
    備えておきたいと思っております

    とにかく、出来る事
    まずは通学通路を再確認しつつ
    帰宅途中で何かあった場合の
    待ち合わせポイントを決める事かと思ってます

    途中駅も有る程度
    交番の場所だけは把握しておきたいと思います
    (電車を降ろされた場合の待ち合わせ場所として)

    これから検討したい事
    今回、連絡するのに一番役に立ったのがTwitter
    なので、どうにかこのTwitterを
    子供との連絡手段に使えないかを思案中

    後、今Skypeが固定電話への通話を無料にしてくれているのですが
    携帯の回線がパンクした場合の
    第2ツールとして使えないかも考えたいと思います

    と、いうかそんな方法をご存じの方、いらっしゃいませんか??

  4. 【2062553】 投稿者: インマルサット  (ID:T28/eLQ6ty2) 投稿日時:2011年 03月 18日 16:54

    地上回線に影響うけない、衛星電話を真面目に検討はじめてます。
    でなければ、モールス信号か、トランシーバですかね〜

  5. 【2063090】 投稿者: さくら  (ID:cBTdWl8kMWs) 投稿日時:2011年 03月 18日 23:14

    スレ立てありがとうございます。

    転記のようになってしまいますが、
    電車が止まってしまった場合、
    ・決まった車両(一番前や後ろ)に集まるように普段から決まっている
    ・学校が機転を利かせて鉄道会社に連絡して車内放送をしてもらった

    が非常に印象に残りました。

    学校が停電してしまった場合、メール配信や電話連絡網などできません。
    保護者も学校に過剰に期待することなく、
    子どもや他の保護者と話し合っておくことが重要なんだと身にしみました。

    特に学校から遠い所に住んでいる上にお仕事をされてる方は
    何重にも対策を講じておかなければ…。
    自宅最寄り駅から学校最寄り駅までの間の駅を利用している同学年の子がいれば
    その保護者と良好な関係を保っておく位の努力はしないといけないなと思いました。

  6. 【2063092】 投稿者: さくら  (ID:cBTdWl8kMWs) 投稿日時:2011年 03月 18日 23:16

    あ、あとココセコムを利用して
    警備員が本当に来てくれるのかは非常に興味があります。
    天災時は除外だったりして…。

  7. 【2063464】 投稿者: 学校宿泊  (ID:p1zgR7YdeEA) 投稿日時:2011年 03月 19日 09:51

    中学高校は校庭の無い学校もたくさんありますが、
    こと首都圏の私立小学校はどこも十分な校庭と体育館がありますよね。
    そのことを考えると、学校という場所で子どもを守るということが
    最も安全な気がします。

    近所の渋谷の女子中学に通うお嬢さんとお母様は
    学校に泊まれてよかった、あのとき渋谷や表参道は
    とても物騒な環境だったし、
    誰かが迎えにきたところで安心はあっても制服姿で
    外で夜を過ごす方が余程嫌なことだと仰っていました。


    小学生で、制服とランドセル姿で、災害後の夜道を
    歩かせるくらいなら(親と一緒だろうと)
    学校に泊まって明るい時間帯に帰宅する方が
    安全と安心がより守られるかと思います。
    (可能なら迎えにきた保護者も泊まれるように)
    前スレの主様のように、学校名指しで咎められることもないでしょうし。


    うちは震災後近所の方に、良くも悪くも
    「遠い学校なのに子どもは大丈夫なの?どうだった?」と訪ねられ、
    興味を持たれることなんだなあと改めて感じました。
    (嫌なこともいっぱい言われましたよ。
    私立でいろいろシステムあるんでしょうが結局役に立たない、
    結局は自分の足よね、等々・・・本当に腹が立ちました)


    保護者も泊まれるようにしていた中学もありました。

    たぶん、今まで小学校は「非常事態はとにかく帰れ」しか
    災害対策が無かったかもしれません。

    今回子どもだけなり、親子でなり、私立小学校で一夜を過ごした方は
    いるのでしょうか。
    いない気がしますが・・・
    もし、いらっしゃったら体験を伺いたいものです。

    仙台の私立小学校生もどうだったんでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す