最終更新:

15
Comment

【240325】環境の違い?

投稿者: ココりん   (ID:L0EZetZPEJo) 投稿日時:2005年 12月 03日 07:40

今現在、年中の女の子がいて私学か公立に進ませるべきか悩んでいます。
女の子ですので、私としては環境や躾重視で考えたいという思いもあるのですが、地元の公立だと学校から帰ってきて近所のお友達と遊べて、通学も子供に負担がないというメリットもあります。ただ・・・。やはり公立の環境というのは色々な家庭のお子さんがいて、親御さんも悪い意味で色々な方がいらっしゃいます。女の子など見ましても、男の子と同じ言葉使いをしたり、または暴力を振るったりと、とても女の子のイメージ像からは程遠く感じられます。家で普段から親が躾けても、環境というのは恐ろしいもので、まさに朱に交われば赤くなる・・という感じになってしまうと思います。中学校受験をして入った子と小学校からの子では幼児教室の先生もおしゃっていましたが、ちょっとしたしぐさや言葉使いなど一目瞭然だと言う事でした。皆さんはこう言う事に対してどうお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【241673】 投稿者: ・・・  (ID:D6plgar2r8A) 投稿日時:2005年 12月 05日 00:51

    子供に何を求めていらっしゃるのですか?

  2. 【241698】 投稿者: うーん???  (ID:oDkkZcEGZuk) 投稿日時:2005年 12月 05日 02:17

    うちの娘は私立の共学に通っております。
    幼稚園の頃はもちろん受験もありましたので言葉使いからお行儀まで厳しくいたしましたのでそれなりだったのですが、小学校に行ってからすっかり言葉使いは乱れました。本人に言っても学校でみんながそうしているからという始末。
    でもきっともう少し高学年になればわきまえるのだと思います。私自身女子校で幼稚園から高校まで学びましたが、乱暴な言葉がかっこ良く感じる時もあるんですよ。

  3. 【241827】 投稿者: 使い方  (ID:GV1at7rmYtg) 投稿日時:2005年 12月 05日 10:06

    子供の言葉使いって気になるものですよね。
    大人が聞いて「?」と思うような言葉は、
    次から次へと現れ、子供たちに広まります。
    どなたかの書き込みのように、TPOをわきまえる
    教育が親の務めのように思います。
    私は、子供がどのような心理で言葉を使っているのかを
    その時々に観察し、必要に応じて注意するようにしています。
    朝、お友達と「おっす!」、その直後先生に「おはようございます!」
    程度でいいのかなって感じですね。
                               
    感情ににまかせて、相手のことを無視した言葉を使った時には、
    厳しく言って聞かせます。
    言葉は人と人とを繋ぐ大切なものだと、子供には理解してもらいたいですね。
    言葉は楽しくそして怖いものだと、いつも感じています。

  4. 【241901】 投稿者: 銀杏  (ID:BPhu0P2or9E) 投稿日時:2005年 12月 05日 11:50

    言葉使いが丁寧だからという理由だけで 私立を受けられるのは、どうかと思います。
    私自身 幼稚園で働いていた時 クラスの1/3ぐらいは、
    受験をする園だったのですが
    年長の時の 子どもたちの情緒不安定は、私立を受けるお子さんの方が多かったです。

    先生やお母さんの見ていない所で 
    お友達をいじめたりする子もいましたし
    自分の子は、さておきちょっとしたことでも うるさく言うお母様もいました。

    公立に行かれても 私立に行かれても 家庭でしっかりという
    方針で行かないと 先が大変なのではないでしょうか

  5. 【241913】 投稿者: はな  (ID:207p89OI4W2) 投稿日時:2005年 12月 05日 12:12

    皆様が仰っていらっしゃるように、家庭さえしっかりしていれば、途中でおやおやという時期があっても、結局は家庭での言葉遣いが身に付いた大人になると思います。

    私学のメリットをあげるならば、学校もうるさくおっしゃいますし、
    お友達のご家庭も同じようなお考えのことが多いので、我が子の言葉遣いが
    「浮いて」しまわないことです。
    他にも「うちはうちよ」と言わなければならないことが、公立の場合の方が
    ちょっとだけ多くなるかもしれません。
    でも最後は、やはりご家庭がしっかりしていらっしゃれば乗り越えられる程度の
    ことなのではないでしょうか。

    私自身、小学校から高校までの一貫校に通いましたが、一番の親友は中学から入ってきた人です。
    親しくなって遊びに行ったりしているうちにわかったことですが、彼女の家庭の価値観と
    私の両親の価値観はかなりよく似ていました。

  6. 【242313】 投稿者: はなはな  (ID:AKGwWq7M8NU) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:32

    幼児の話で恐縮ですが、娘は3才まで普通の保育園で育ちました。
    男の子と取っ組み合いのけんかはあたりまえ、「このやろう」なんて言っていました。
    年少から、いわゆるお受験系の幼稚園に入園して1ヶ月でことば遣いが変わってきました。
    「先生がおっしゃった。」「○○さんがいらした。」等々、敬語も幼児なりに正しく使えるようになってきました。
    家庭でのしつけはもちろんのこと、園や学校で家庭の方針とそう違わない方向に日常がおくられているかどうかが大切なのだと私は考えています。
    特に幼稚園によっては茶髪の20代前半の先生ばかり、ということもあります。
    こういう先生に「正しい敬語云々」と求めるのも無理なような気がします。

    私立小学校の先生はご自身が私学出身の方が多いように思います。幼いころから「ごきげんよう。」ではないにしても、「下品でない」言葉を自然に使っていたわけですから、思春期に一時期とんでもない言葉遣いを好むようなことがあっても、いずれ社会人になったときにきちんとした態度がとれるのではないでしょうか。
    それはわが子にも言えることで、よほど箱入りで育てない限り、中高生の友達同士で上品に振舞え、と言っても無理でしょう。しかし、「出るところに出たらきちんとできる」ということが大切なのだと私は思います。

  7. 【242394】 投稿者: 明日も晴れ  (ID:7UxkywFqcpg) 投稿日時:2005年 12月 05日 23:31


    下から女子校でしたが、私も乱れていましたよ〜15歳の頃。

    品の良い言葉遣いなんて、恥かしくて恥ずかしくて…
    「ごきげんよう」は、基本的にギャグとして使っていました。

    母親が電話で「さようでございますか〜とんでもございませんわ〜!」
    なんて言っているのを聞いて、母親は随分変な世界に生きているんだなー
    と本気で思っていました。

    でも、気がついたら、今やってるんですよねー同じこと。

    学校で身についた、というよりも
    母親の影響が大きいですが、私の場合。


  8. 【242853】 投稿者: 言葉遣い  (ID:2LRmYFdeXQ.) 投稿日時:2005年 12月 06日 16:49

    学校で、言葉遣いが丁寧になるのはよいですね。
    家庭でも気をつけていても、学校での影響は大きいと思います。
    -女子校です-様のお嬢様の通われていらっしゃる学校を参考までに教えていただけませんか。
    もし、学校名が難しいようでしたら、ヒントをいただけませんか。
    宜しくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す