最終更新:

7
Comment

【2479904】焦らない方法と年少で準備しておくこと

投稿者: 皆凄い   (ID:1YupPRwi2hs) 投稿日時:2012年 03月 22日 11:29

幼稚園受験が終わり、春に入園を迎えている女児の母です。


周りのママはまだ入園もしていないのに小学校受験の
ことを考えて準備をしていることがわかりました。


皆、「子供にそんな早くからさせても」と言いながらもう足し算や
引き算、時計の読み方、ひらがなを書かせたりしています。


娘を除く、3人のお子様はもうひらがなを読めます。
娘は幼いうえに、早生まれでまだ読めそうにありません。
数や文字は子供が興味を持つか持たないかの違いなどと
いわれますが、娘と同じ早生まれのお子様ももう読めるので
皆がやっていることに焦りを感じます。


お受験と言っても学校によってレベルもありますので、
気にしないようにしなければいけないと思いますが、
周りが今から熱くなっていまして圧倒と焦りを感じてしまいます。


今は躾けをきちんとさせ、普段の生活の中で行事や関連のある
ものなどを教えて行けばいいと思っていますが、
周りは絵画教室、体操教室と息をまいています。


お聞きしたいのですが、これから更にお子様同士のでき、
ふできに目が行くようになると思うのですが、皆様は
どのようにして焦らないようにしていましたか?
また年少のときにしていたお受験の準備はどのようなこと
でしたか?


参考にしたいので、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2480084】 投稿者: 自分は自分  (ID:eAuCLDbw9m6) 投稿日時:2012年 03月 22日 14:17

    ご自分の考えに自信を持ってくださいね。
    入園前からそんなに周りに流されがちだと、この先大変ですよ。
    「自分は自分、よそはよそ。」です。

    まずはお子さんにどんな女性に成長して欲しいかを考え、育児書などを読んで参考にし、自分の教育の核となるものをお作りになるのが宜しいのでは?

    字を読めたり書けたり計算することなんて、小学生になれば誰でもできます。
    それより親子で絵本を読んだり、自然観察する、積み木で遊ぶ、簡単なお菓子作り、楽しんで絵を書く、体を動かす・・・など、年少さんですべきことはたくさんありますよね。
    お子様の小さなうちに好奇心の芽をつける生活をする方が、のちのち早いと私は考えています。
    おそらくスレ主様も同じようなお考えなんでしょうね。

    バレエのおけいこは小学校受験にも体の成長にも良いかもしれないと、受験が終わって感じました。

    まだまだ先は長いです。
    焦らずに、自分の信念をお持ちになって、しなやかに切り抜けてくださいね。

  2. 【2480203】 投稿者: 子育て終了ばば  (ID:WQV.z6mfXxc) 投稿日時:2012年 03月 22日 16:24

    孫が今年11月に3年保育の幼稚園受験 どたばたぎゃあぎゃあ騒いでいる娘を見ると 私もこんなことしてきたんだと 笑っちゃいます。
    若いころわからなかったこと ばあばになると見えてきます。
    子育ての流れの中に お受験があるのであって 自分の子育てを見つめながら頑張ってください。
    子供は3歳までに親孝行をしてしまいます。後は他人。
    がきだと思わず 一人の人間として接してください。ご機嫌をとれと言うのではありませんよ。
     

  3. 【2480326】 投稿者: 振り回され杉  (ID:fVhidE8s8/E) 投稿日時:2012年 03月 22日 18:23

    一部の特殊な学校をのぞいて、小学校受験の王道は、字を読める必要も、かける必要も、数字としての、足し算、引き算、掛け算、割り算etcできる必要ありません。(強いていうと名前くらいかけたら良いかも程度)
    受験準備に意欲的に取り組めるお子さんは、字を読めたり、書けたりするようになりますが、必須事項ではありません。
     
    学校によって微妙に違いますが、概ね知識としては
    - 話を聞いて、理解して、記憶する力
    - 数(数字ではない)の概念を理解する力
    - 一般常識(季節を絡めて、草花、生き物や、行事など)     このあたりをベースにして、
     
    「注意して、集中して話を聞く」「自分の意見を述べ相手に理解をさせる」「指示通り行動する」「仲間と協調して作業する」なんて行動力があればOK。
     
    いわゆる公文は「お受験」とは関係ありません。必要なことに時間を割くのが、正しい大人(保護者)に必要な導きだと思います。逆に、公文とかで鍛えると入学当初から「小学校の授業がつまらない」と感じるお子さん(知ったかぶり、訳知り)になる可能性があるので注意。

  4. 【2481258】 投稿者: 遠い昔  (ID:MYnhG5pXqmU) 投稿日時:2012年 03月 23日 13:01

    年少さん、懐かしいです。

    我が子は年少の時にはスイミングスクールとピアノをしていました。

    小受の準備は年中位からで大丈夫。

    まずは親子で沢山触れ合って、色々な体験をさせてあげてください。

    体験にもとずく自信は本物です。その自信が大切だと思います。

    小受の受験の際、幼稚園に報告書を書いていただきましたので、

    合格後にお礼に伺った折り、園長先生から「○○ちゃんは、目力があるから大丈夫と思って

    いました。」と言っていただきました。

    子供の目が輝いているか見てください。

    文字が書けても、読めても、目が輝いていなければ・・・つまらないのです。

    二度とない人生です。親のエゴや自己満足で子供の人生を潰してはいけません。

    私は常に、躾なのか年齢に応じて身につけさせることなのか・・・親の自己満足ではないのか

    自問自答しました。

    スレ主様、間違った子育てをやり直すのは大変です。幼くても心があります。

    周りに振り回されない・・・人は人ですよ。

    我が子は中学生、それなりに優秀と言われてきましたが、

    御三家などに行けばもっと優秀な人が沢山います。

    大切なのは、お子さんが一人で生きていく力を育てるのが子育てです。

    心と体と頭がバランスよく育っているかを考えてください。

    お母様の焦りやいら立ちはダイレクトに子供に伝わります。

    まずはスレ様が笑顔で過ごせる生活がベストとお考えください。

  5. 【2483832】 投稿者: ところで  (ID:/w.2oM9C5IY) 投稿日時:2012年 03月 25日 12:02

    スレ主は?放置?

  6. 【2495505】 投稿者: ゆっくりで。  (ID:luwW6i/ZxMk) 投稿日時:2012年 04月 05日 00:01

    他の方も仰ってますが、そんなに周りをみて焦ることは
    ないと思います。
    スレ主様のお子様はお一人目?もしくは一人っ子さんですか?
    その場合は親の方も何事も初めてづくしで周りと比較してしまうの
    かもしれません。私も上の娘の時は初めてですからそうでした。

    でも、小学校受験の教室に通い始めて二人目のお子様の準備を
    してる方々と親しくなる機会があり、お話しすると皆さん
    「まだ、この時期にいくらこれを教えても無理みたい。」とか
    「これは年長になった頃やればすぐ出来るわよ。だから今はやらないわ~」
    「先取りばかりしても子供ってすぐ忘れちゃうしね」
    といった感じですごくマイペース。とても参考になることがたくさんありました。
    でも、それなりの時期までにはビシッと教え込んでるのが見事でしたが・・・。

    当時の事を思い返すと娘には焦ってイライラしたお母さんで
    悪かったな・・・と思うくらいです。そのせいか下の子供は
    この4月年中ですがゆっくり準備していこうと思ってます。
    スレ主様も周囲に流されないようにご自分の計画で頑張ってくださいね。

  7. 【2496898】 投稿者: ところで  (ID:wNMD6fVFIuA) 投稿日時:2012年 04月 06日 11:58

    スレ主は?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す