- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さくら草 (ID:mWEmgvFdhes) 投稿日時:2012年 04月 20日 16:29
4月に静岡市から平塚市に引っ越しをして来ました。
子供が幼稚園の年中の女児です。静岡市にいた時は、静岡サレジオ小学校に入れようと思っていましたが、神奈川県湘南地域の私立小学校の事情がわかりません。
子供には心おだやかに学校生活を送れるようにミッションスクールに進学させたいと考えています。
通えそうな範囲に平和学園、湘南白百合学園、清泉などがあるようです。大磯にある聖ステパノ学園にも興味があるのですが情報がなかなかありません。
澤田美喜さんが創設されたエリザベス・サンダースホームズに併設されている学校のようですが、今は一般の子も入学できるようです。
もしご存知な方がいらっしゃいましたら、どんな情報でも結構ですので教えていただけたら幸いです。
現在のページ: 3 / 3
-
【6346925】 投稿者: 卒業生保護者 (ID:Vdp8n.UXHQY) 投稿日時:2021年 05月 22日 07:28
卒業生の保護者ですが、とても良い学校でした。
人間同士ですので相性や好き嫌いはあるかと思いますが、体罰や信仰の強要等は聞いたことがありません。校長先生はじめ各先生も生徒想いで一生懸命で、一本筋の通った方々です。また、生徒さんもお互いを思い遣れる優しいお子さんばかりです。
私どもはこの学校と御縁があったことに心から感謝しています。本当に素晴らしい学校でした。
エリザベス・サンダース・ホームのお子さん、職員さんも優しく魅力的な方が多い印象です。 -
【6695279】 投稿者: 在校生保護者 (ID:a2hvngSgDBQ) 投稿日時:2022年 03月 03日 15:31
90歳を超えた方が、
校長職にしがみついて離れないので、
学校内は混乱してます。
教職員が好き勝手やっていて、訴訟騒ぎもあります。
2021年秋には、
小学校教員が、コロナ感染を隠して出勤して、
生徒保護者に感染させました。 -
-
【6914057】 投稿者: 在校生保護者 (ID:ghyWXkxuCno) 投稿日時:2022年 08月 31日 23:21
インクルーシブ教育を謳っていますが、インクルーシブではありません。確かに発達障害や知的障害の子たちを受け入れていますが、受け入れているだけで、その子その子の特性に寄り添っていません。専門の勉強もしていません。ただ受け入れているだけです。その事に気付いていない保護者が多いです。(伝えられる子どもが少ないため)または気付いていても、他に行く所がないので黙っている保護者が多いです。
発達グレーの子たちには自分が「出来る子」になれるので、公立の普通級に通うより自己肯定感が上がり良い環境だと思います。
先生はどこの学校にも言えますが、子どもに寄り添う良い先生は一握りです。
廊下に先生の怒鳴り声が響いているそうです。
学校側の保護者によっての区別が激しいです。
ここ最近、辞められる教職員が多いです。
生徒に優しくない学校だと思っていましたが、教職員にも優しくない学校なようです。 -
【7085559】 投稿者: 卒業生保護者 (ID:l8I0bu2lQWo) 投稿日時:2023年 01月 25日 16:46
そもそもステパノ学園は普通学校のくくりであって、星搓学園の様に文科省から教育特区の認定を受けている訳でもありません。
その為、大半の教職員は障害児童を受け入れている事実を快く思っていません。
本来、発達障害児などは発達段階に合わせた適切な支援・指導が必要なのです。