最終更新:

20
Comment

【25292】小学校受験勉強した子はやはり優秀ですか?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:lWP5Ao4ikys) 投稿日時:2005年 01月 28日 13:36

こんにちは。年少の子がいます。
近所の国立を受けようか思案中です。
抽選があるのではずれたらそれまでと思うと塾へ行く気はありません。
いずれ自宅でペパーの勉強と考えていますが、書店で過去問などを見ると、数の概念が問われる問題はあるようですが、文字を書かせたり数字を書かせたりは無いようですね。
いわゆる知恵の問題が中心ということですよね。

実は主人が公文に行かせたいらしいのですが、小学校受験には公文は不向きと聞いたことがあります。
計算や読み書きができても小学校受験の問題とは関係ないからでしょうか?
素人の素朴な疑問なんですが、知恵の問題もいいけど数や読み書きができたほうが小学校に入ってから困らないと思うのですが、どうなんでしょう。
受験に向けて知恵のお勉強をするとして、国立に落ちて公立にいった場合、それらのお勉強は役に立っているのでしょうか?

書店で主人と子どもと3人で立ち読みした限りですが、旗がひらめいていて風はどちらから吹いていますか、とか、同じ形を探しましょう、とか仲間はずれはどれですか?
とか、順列に並んでいる模様の空いているところには何が入りますか?とか年少の子でもその場で答えられるような問題でした。

当然わからないものもありましたが、年長くらいになれば、勉強しなくても普通に誰もが身についていくことじゃないのか、と主人は言い張ります。
受験本番のためのテクニック(丸で囲む、とあったらしっかり囲まなければいけない等)を取得するためにはペーパーの勉強は不可欠だとは思いますが・・・。

受験勉強してたお子さんで公立に行かれてる方も多数いらっしゃると思いますが、普通に入学してくるお子さんとでは、やはり差はついているのでしょうか?
ついているとしたらどのようなところで差がついているのでしょうか?

受験を意識してしつけをしっかりしている、とか面接を意識して人前でも臆せずはきはきと答えることができる。
ということではなくて、知恵のお勉強をしてきたことによる差があればお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【25331】 投稿者: 白洋舎  (ID:adKt2WvEj9c) 投稿日時:2005年 01月 28日 14:39

    素朴な疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    こんにちは 数年前に受験をおえた子供がいます。

    小学校受験をした子が優秀かときかれたら そうは言い切れないでしょう。
    ただ入学後の勉強には充分役に立っていますよ。
    よく「小学校受験をした子は三年生までの貯金がある」といわれます。
    文字や数字を書かせないのは小学校で習うことという大前提があるからで
    内容的には足し算引き算は勿論 掛け算割り算の概念が入った問題も
    当たり前のように出されます。
    書店でどのような問題をご覧になったかわかりませんが 私立難関校では
    年長になればだれでも身につくような程度の問題は出ないでしょう。

    ただおっしゃるように国立の受験でしたら年齢相応の賢さがあれば
    試験は問題ないと思います。実際どこにも通わずに合格される方も
    いらっしゃいます。

    ちなみに公文が小学校受験に向かないのは 出題方法が違うからで
    小学校受験に計算が必要ないわけではありません。上に書いた大前提を
    守った上で幼稚園児にペーパーテストをするわけですからいきなり
    12÷6= なんて表現はできません。それで「12個の飴があって6人お友達
    がいます。ひとり何個づつもらえるか丸で書いてください」という
    問題を「読み上げる」(字が読めない前提ですから 本当は読めるけど)
    試験になるわけです。この問題を聞き取るのは結構大変なことだと思います。

    > 素人の素朴な疑問なんですが、知恵の問題もいいけど数や読み書きができたほうが小学校に入ってから困らないと思うのですが、どうなんでしょう。

    私は公文を否定も肯定もしませんがひとつ気をつけなければいけないのは
    読み書きの先取りが過ぎると小学校の先生に嫌がられることがある という事
    です。 子供は無邪気ですからせっかく先生が興味を引くよう教材を用意しても
    「知ってる〜」「書ける〜」で最初の学びの場を台無しにしてしまうことが
    あるからです。 私もこの点が心配で受験後入学までは一切先取りを控えました。

    > 受験勉強してたお子さんで公立に行かれてる方も多数いらっしゃると思いますが、普通に入学してくるお子さんとでは、やはり差はついているのでしょうか?
    > ついているとしたらどのようなところで差がついているのでしょうか?

    公立に進学しなかったのであくまでも周囲の様子で判断するところ何にもしていない
    お子さんとは当初足し算引き算の飲み込みなどで少し差はついているかもしれませんが
    表面的にはそんなにあからさまな差はないと思います。
    ただ 小さいときから具体物で数の概念を学んでいるので三年生くらいまでは
    苦労しないのではないでしょうか。あとは個人差ですね。


    最後に個人的な感想です。小学校受験のお勉強はやり方次第で良くも悪くも影響
    します。テクニックテクニック 時間時間でペーパーマシーンのように仕上げてしまうと
    自分から学ぶ楽しさからは遠ざかってしまいます。 それから素朴な疑問様のおっしゃる
    「知恵」以外の部分での小学校受験の準備が結構後々机に向かったり わからないことを
    調べたりする姿勢につながっているようにも感じています。
    ながながと失礼しました。 少しでも参考になったら嬉しいです。


  2. 【25351】 投稿者: クター  (ID:sn5jnfC.aQI) 投稿日時:2005年 01月 28日 15:04

    素朴な疑問 さんへ:

    こんにちは。子供2人の受験経験がある3児の母です。我が家も国立のみの受験で、抽選で全て外れてしまった為に、今は公立の小学校に通っています。

    > 抽選があるのではずれたらそれまでと思うと塾へ行く気はありません。

    我が家もお教室へは夏期講習だけに通い、通常は自宅で準備していました。でも、長い目で見ると、お教室へ行くことで、子供の知育という面では無駄にはならないと思います。これはご家庭のお考え次第です。

    > いずれ自宅でペパーの勉強と考えていますが、書店で過去問などを見ると、数の概念が問われる問題はあるようですが、文字を書かせたり数字を書かせたりは無いようですね。
    > いわゆる知恵の問題が中心ということですよね。

    その通りです。数、文字は小学校で初めて学習する内容となっていますので、小学校入試に文字や数字を書かせる問題はありません(私立小はわかりませんが、少なくとも国立小はそうです)。概念だけとらえると、数の分割等では、小学校3年生位のものも出てきます。

    > 実は主人が公文に行かせたいらしいのですが、小学校受験には公文は不向きと聞いたことがあります。
    > 計算や読み書きができても小学校受験の問題とは関係ないからでしょうか?

    公文が小学校受験に役に立ったという方は、いらっしゃるのではないでしょうか?うちは公文をやってないので、ごめんなさい、良くわかりません。確かに計算、読み書きが出題されるわけではないですが…。

    > 素人の素朴な疑問なんですが、知恵の問題もいいけど数や読み書きができたほうが小学校に入ってから困らないと思うのですが、どうなんでしょう。
    > 受験に向けて知恵のお勉強をするとして、国立に落ちて公立にいった場合、それらのお勉強は役に立っているのでしょうか?

    これも考え方次第でしょう。小学校に向けて先取りをしたいのであれば、どんどん計算や文字を進めればよいと思います。小学校受験のお勉強と、計算や読み書きとはアプローチが違うものなんです。小学校受験は、いわゆる「概念」学んでいきますから。ただ、うちの場合は、小学校で技術としての計算を習った時も、すんなり入っていくことができました。それから直接お勉強とは関係ないかもしれませんが、小学校受験の準備をすることで、姿勢良く座ることができる、人の話をきちんと聞ける、指示が理解できる等、小学校に入ってから役に立つ事はたくさんあります。実はこれらの方が重要だったりします。

    > 書店で主人と子どもと3人で立ち読みした限りですが、旗がひらめいていて風はどちらから吹いていますか、とか、同じ形を探しましょう、とか仲間はずれはどれですか?
    > とか、順列に並んでいる模様の空いているところには何が入りますか?とか年少の子でもその場で答えられるような問題でした。

    確かに問題だけを見てみると、そのような事も多いと思います。でも、まだ小さなお子さんなので、きちんと訓練していかないと、質問の意味自体が理解できなかったり、解答の指示(赤のクーピーで○をしなさい、△をしなさい、とか)を聞き取れなかったために、答は合っていても結果的に間違いになる、ということもあります。例えば書店で過去問を立ち読みして、お子さんに「これは〜だよ、どれだと思う?」と、お母様がわかりやすく質問したら解答できる、という場合とは違う、ということです。答を指で指せても、実際に○をつけたり、説明しなさい、と言ったりした場合でも、結構個人差が出てくると思います。

    > 受験勉強してたお子さんで公立に行かれてる方も多数いらっしゃると思いますが、普通に入学してくるお子さんとでは、やはり差はついているのでしょうか?
    > ついているとしたらどのようなところで差がついているのでしょうか?

    正直言いまして、我が家の場合ですと、小学校受験の勉強をしたことで、学校の勉強に役に立ったか、と聞かれれば「役に立っている」と答えます。先ほども申しましたが、概念が定着していることと、机に向かう習慣ができていること、理科的常識などを勉強して、知識が増えたことなどで、そのように思います。差がついているかどうか…この辺はどうでしょう?あまり、人と比較するようなものでもないと思いますが。

    まだ年少さんですよね?国立のみの受験なら、実際ペーパーで訓練するのは、年長の夏以降でも十分間に合いますよ。それまでは、体力をつけたり、遊び(もちろん、ペーパーにつながるような体験を踏まえた遊び)、家のお手伝い等をたくさんすることの方が大事かと思います。それと、お返事とか、しつけ面ですね。

    長文失礼しました。参考になれば幸いです。

  3. 【25353】 投稿者: クター  (ID:sn5jnfC.aQI) 投稿日時:2005年 01月 28日 15:10

    書き込みをしている間に、白洋舎様からもレスがあったようで、内容的にかなりダブる点があり、大変失礼いたしました。適当に読み流して頂けると幸いです。

  4. 【25417】 投稿者: 優秀かは?  (ID:K5er4I.eFHo) 投稿日時:2005年 01月 28日 16:58

    我が家は、私立1校、国立1校受験し、現在公立小に通う子どもがおります。
    私立は合格、国立は最後の抽選にはずれました。
    受験勉強は9月からの2ヶ月間だけでした。
    公立では、優秀かどうかはわかりませんが、
    人のお話をよく聞く、数の概念、大人との接し方、初めてのお友達との交流、
    などは大変役に立っていると思います。
    また、そろそろ中学受験の入室テストなどを受け始めたところですが、
    すでに時間配分など、試験慣れしているように感じられ、
    やはり「無駄」ではなかったと思っています。

    国立のみの受験でしたら、特別「お教室」などには通わなくても大丈夫だと思います。
    「直前講習」・「模擬テスト」だけでも十分対応できます。

  5. 【25434】 投稿者: 新1年  (ID:cHRc3TrU.rY) 投稿日時:2005年 01月 28日 17:31

    国立受験予定で公文をされるのでしたら公文は時間に追われます。

    七田のA・B・Cプリントの文字・数・知恵とこぐまかいの問題をされたほうが
    良いと思いますよ。経済的にも。
    通塾は年長になってから考えても大丈夫です。
    まずは土台から造りましょう。

  6. 【25480】 投稿者: 知恵?の問題  (ID:u/Vn805n2fE) 投稿日時:2005年 01月 28日 18:57

    小学受験の問題を、知恵の問題と一括りにされるのは
    正直研究不足かと思います。
    数、図形、系列、言語、常識、記憶、聞取り等々に細分されています。
    数については、同数発見、数の多少、等分、面積、量や長さ比べなど
    算数から数学へのエッセンスがほぼ網羅されています。
    計算の速さを重視するなら、数式を扱う公文等の先取り
    が良いかと思いますが、パズル的思考の土台を作るに
    小学受験勉強は無駄にはなりません。
    計算だけならできる子たくさんいますし、中学受験時などの
    底力になるかと思います。
    でも、一番のメリットは、聞取りの能力が上がることです。
    聞取りが一回でできなければ、即不合格になってしまうので
    かなり集中力と記憶力、理解力を要求されます。
    よっぽど文章題のほうが楽です。読み返しができますから。
    お受験をしっかりきっちり経験した子供の最大の利点は、
    この一点だと思います。
    先生や大人の話が聞けるということは、知識の習得のみならず大変有利です。
    親子一緒に勉強するのは、お互いの理解が深くなり楽しいかと思いますよ。
    また、受験である以上勝負事です。
    易しい問題はできて当たり前、速さと初見の問題を答え抜く強さなど
    基本は中学受験と変わりません。

  7. 【25571】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:lWP5Ao4ikys) 投稿日時:2005年 01月 28日 21:34

    こんばんは。
    レス頂きありがとうございます。
    ペーパーのお勉強や公文は年長になってからと考えております。
    それまでは色々と遊びで体験していこうと思っています。

    受験のための知恵のお勉強は考える力、聞く力を養うのに良いのですね。
    勉強して無駄になるものでも無し、受験に必要なら親子で楽しんでみようと思います。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す