- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 女子校 (ID:wduVlcOEOk.) 投稿日時:2012年 06月 13日 21:15
どうぞよろしくお願いします。
年長女児がおります。
徒歩で通える私立の女子校があります。
説明会や公開授業に参加し、とても良い学校だと
感じてます。
親としては、志望校の一つにと考えておりましたが、娘は女子校はいやだと言います。
幼稚園のように男の子がいないとつまらないと言っております。
確かに、女の子も好きですが、男の子と遊んでいる時もとても楽しそうです。
こういった女の子の場合、やはり親が最善ではないかと思われる選択を蹴ってまで、娘の希望通り、共学を受験すべきでしょうか?
ここでお聞きしたいのは、女子だけの小学校に通わせている方は、やはり、共学、別学関係なく
いわゆる教育内容に惹かれてでしょうか?
その際は、娘さんは何とおっしゃいましたか?
女の子だけの学校がいいとおっしゃったのでしょうか?
よく女子校しか受けなかった。などと聞きますが、それは何か特別なお考えがあってのことですか?
まだ6歳の子の言うことなので、考えが変わるかも知れませんし、(とは言え、娘は数年にわたり共学がいいと言ってます。)考慮しないでいいか?悩んでます。
我が家はこういった考えで、あえて女子校にした。というお話をお聞かせ願えますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
現在のページ: 1 / 4
-
【2579117】 投稿者: ジャスミン (ID:CUaVqcC6zuU) 投稿日時:2012年 06月 13日 21:53
これでも読んでみてはいかがでしょう。
http://www.sse-j.org/kouen8102[削除しました]#search='別学 メリット'
削除部分は . p d f を間隔詰めてください -
【2579155】 投稿者: 終了組 (ID:hNr8OYHzjaE) 投稿日時:2012年 06月 13日 22:17
私自身女子校出身で娘にも当然出身校へ…と勝手に思っておりましたがお教室の先生にキッパリ『お嬢様は共学向き』と言われ本人も『共学がいい』との強い意志で結局第一希望は共学に。私のエゴでどうしても、と出身校ではない女子校を受験致しましたが見事撃沈(笑)
結局第一希望校を含めてその女子校よりも何倍も難関の共学校にいくつか合格を頂き女子校だけ不合格でした。
今現在娘は毎日本当に楽しそうに学校に通っております。
やはり向き不向きがあるのだと思います。
本人の意志も大切ですがお教室の先生に相談なさるのも大変参考になりますのでぜひお話してみてください。
お嬢様に合う学校が見つかるといいですね。 -
-
【2579218】 投稿者: パパの本音 (ID:N.JffISMjpo) 投稿日時:2012年 06月 13日 23:03
経験上、貧乏くさく育った女は、本当に貧乏くさい男ばっかり捕まえてるって気がしてます。
公立だといろいろ鍛えられていいなんて言う輩がいますが、ゴミにたいする耐性だけは確実に鍛えられるんでしょうね。
もちろん、例外もあるとは思いますけど。
へんな耐性を作らないためには触れさせないことが一番です。
あとは、ブランドの服を買ってやるのと同じ感覚かな。 -
-
【2579250】 投稿者: 時代に逆行だよ (ID:NayAwG4rPNE) 投稿日時:2012年 06月 13日 23:34
本当に良かったらみんな入れるよ
定員割れが何よりの答え
不況?
関係なし -
-
【2579342】 投稿者: 大物 (ID:71ri2nwP3k.) 投稿日時:2012年 06月 14日 00:39
小学校受験ですよね?6歳のお嬢さんが、自分で「共学」を希望しているなんて、すごく頼もしいですよ。
6歳で自分の相性に言及できる大物です。
学校に通うのはお嬢さん。お嬢さんの人生ということ忘れないでね。
私の周りには、子供を小学校から女子校入れて、その子が中学生くらいになってから
「どうして、女子校に入れたの?」と、抗議されているケースがよくあります。
もちろん女子校と相性が良くて、なんの不満もなく満足している子もたくさんいるでしょうが。
逆に、「どうして私を共学に入れたの?」と後から抗議されているケースは、私自身は聞いたことがありません。
スレ主さんの場合は、娘さん本人の意志もはっきりしていて、答えが出ているのでは? -
【2579456】 投稿者: 私も (ID:5.263ZWVXJI) 投稿日時:2012年 06月 14日 07:21
私自身の経験ですが・・・
幼稚園~小学校1年の頃は、男の子と遊ぶことがとても楽しかったです。
休み時間も男子と遊んでいた記憶があります。
が、段々と同性の友達との付き合いが楽しくなり、高学年になった頃は、
本当に男子が(今の言葉で言えば)‘ウザくて嫌’になりました。
本や漫画などで読んでいた女子校の楽しさに憧れもあってか、自分から女子校を選んで、
中学・高校は女子校に進みました。
大学は、学んでみたい学科で選んだので必然的に共学でした。
たったの6年間だけでしたが、女子だけの学校で学べてとても有意義でした。
母校は自由な校風ではなかったせいか、色気づいた子もほとんどいなくて、
勉学や趣味に没頭できていたと思います。
私の頃は小学校受験で私立に通う子供は一般的ではなく、
今考えると『小学校から女子に入れてくれればよかったのに・・・』
と、親を恨んでいます。
私世代で、小学校あるいは幼稚園から大学まで女子校(あるいは私立校)で育った人たちは、
経済的にも恵まれていて、女性だと(良い意味で)おっとりとしているか、
もしくは自分自身を磨いて育ってきた人たちが多かった。
そういう点でも、『自分もそういう環境で学びたかった』と思います。
うちの子は、男の子です。
私立の共学に通わせておりますが、もし、女の子だったら迷わず女子校を選んでいたと思うので、
スレ主様に共感でき、ついレスをしてしまいました。
あまり参考にならずにごめんなさい。 -
-
【2579470】 投稿者: 親に感謝こそすれ恨むなんて (ID:2MOQDjS9uyE) 投稿日時:2012年 06月 14日 07:46
>今考えると『小学校から女子に入れてくれればよかったのに・・・』
>と、親を恨んでいます。
こんな大人になってほしくありません。
これは中高、女子だけで育った偏ったそれこそ女々しい人格形成の
賜物ですね。
怖いです。