最終更新:

14
Comment

【2690345】どうしても出来るようになりません

投稿者: カリメロ   (ID:LzO51vp1kic) 投稿日時:2012年 09月 18日 04:01

 あと試験まで一ヶ月ちょっととなりましたが、長女のことで相談させてください。
 ペーパーですが、教室で普通に解く分にはそんなに出来なくもないのですが、模試などの試験形式になると本当にさっぱり出来ません。娘に聞くと、時間が足りない、と言います。確かに見ていると、答えを出しているのに、解答欄に書かないで見直したり、変なところで直したりして、結局解答用紙には書いていないのでバツ、となっています。自信が持てないせいでしょうか。
 これからどういう風に残り、勉強を見ていったらよいでしょうか。小さい兄弟が2人いるため、他のお子さんと比べると教室にあまり通っていないので試験慣れしていないのかも、と思ったりもして、空きがあれば別の教室に今からでも通わせた方が良いのでしょうか。もう半分以上諦めの境地ですが、諦めたら本当に終りな気もします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2692688】 投稿者: よるくま  (ID:qRzUIxCbCW6) 投稿日時:2012年 09月 19日 19:18

    成せばなる、成さねばならぬ何事も。
    やらずに後悔するよりは、精一杯できることをするべきでは?
    決してゼロからのスタートではないのだから、頑張れるはず。

    この時期は、ご両親の心境も多いに影響します。
    時間は、どうにかして作るもの。本気でお受験したいなら、借りれる手は全て借りましょう。

    パーフェクトでなくていいのです。できることを精一杯やってみて下さいね。
    頑張れ!

  2. 【2692718】 投稿者: 付け焼刃  (ID:ZHN7J9L73MA) 投稿日時:2012年 09月 19日 19:42

    都内ペーパー難関共学と言われる学校に子供二人通わせています。
    こんな板で今頃慌ててる保護者にあまり変なコト言わない方が良いと思うよ。親も子も苦悩の2ヶ月に導くのどうなのかな…
    人生長いのだから、小学校受験が全てではないですよ。特に、短期間にカリカリやって親子共に心の傷になってしまった方も存じているのでオススメしません。

  3. 【2693996】 投稿者: 子供の気持ち  (ID:JDJK0p0zkAE) 投稿日時:2012年 09月 20日 17:21

    模試で力を発揮できない原因としては、

    1.解法が典型スタイルとして身に付いていない(演習不足)

    2.聞き取りが十分に出来ていない(バリエーションの経験不足)

    3.段取りが悪い(シチュエーションの経験不足)

    などがあげられます。

    子供の日常は、とても狭い人間関係で構成されていますが、模試では「初対面の大人」から指示されたことを正確に理解し、行動に移す必要があります。

    その緊張感の中で正しく解答するには、1の解法手順について、見ていく順番、印の付け方、グループ化の仕方、解答の書き方までを「一連の動作」として行えるようになるまで演習を積む(定着させる)必要があります。

    もう残り時間が少ないですから、1を地道に家庭学習するのが無難です。

    2については、今からいろいろやるとお子さんが混乱すると思うので、受験校の本番スタイルに基づいて過去問演習をするくらいしかないでしょう。

    3については、毎月いろいろな状況で模試を受けて徐々に慣らしていくものなので、もう時間的に無理。

    1ヵ月で身に付くものには限りがあるので、焦って子供を追い込まないように気を付けて下さいね。

  4. 【2694685】 投稿者: 受験準備を母親に任せきりであった父  (ID:UM4J4rewHKs) 投稿日時:2012年 09月 21日 06:59

    スレ主様のお気持ちよくわかります。我が家も似たような状況で、最近の模試ではできていたはずの問題もできなくなりました。事情があってレギュラーのお教室を数カ月お休みして母親が家庭学習・季節講習・模試で準備していました。

    レギュラーの教室の先生に相談して、直前講習に通うことにしました。一日にペーパーを15枚、時間を測ってやるそうです。本番での時間配分に慣らし、リズムを身に付けたまま本番に突入させることと、母親の精神的負担を減らす(ベテランの先生はこの点かなり気を配っておられるようです)のが目的です。娘には「お父さんは○○(娘の名前)ができるのわかっているからね。一生懸命なものわかっているからね。大丈夫、信じているよ。」とやせ我慢をしてゆったりと構えている振り(半分は本気でそう思っています)をしています。

    母親の負担を減らすべく、願書・面接対策は父親である自分が引き受けることにしました。下の弟は土日に自分が連れ出したり、家で相手になって遊ぶことにしました。母親のプレッシャーを分かち合ってこなかった自分に反省しております。

    正直「今までいったい何をやってきたのか」と相談を始めた時に思ったのですが、先生から「ここまで来たらお母様にお任せする気持ちを大切に」とフォローされ、考え方を改めました。

    ご自分おひとりで悩みや負担を背負われるのではなく旦那さんや信頼できるママ友さん(受験でライバルにならない男の子の親がよいです)や教室の先生にもご相談され、分かち合っていかれたらどうでしょうか。皆さま言われておられるように、お母様のお気持ちの持ち方も大切(うちも現在進行形なのに偉そうな表現ですみません)ではないでしょうか。
    共に進んでいきましょう。

  5. 【2694801】 投稿者: カリメロ  (ID:WV/J5JoZ21Q) 投稿日時:2012年 09月 21日 09:12

    皆さん有難うございます。
    残り少ないので頑張ります!

  6. 【2701576】 投稿者: ゆり  (ID:Tv5dkDjPy4U) 投稿日時:2012年 09月 26日 15:08

    あまり教室に通っていないというのは、確かにあると思います。
    志望されている学校にもよりますが、、
    今の状況で身につけられることは、とにかく丁寧に正確にと解くことでしょう。
    ペーパー量がたりないと言う方も居ますがそうは思いません。
    100枚の寮をこなしたとしても、本当に理解していなければ意味が無いのです。
    寧ろ基本的なことがていちゃくできていなかったのではないでしょうか。
    今更嘆いても仕方が無いので、出来る限りのことをやって本番に臨まれるべきでしょう。
    幼児教室にお金を投資するのが良いということではありませんが、幼児教室というのは
    環境をお金で買っているとも言えます。
    家でマイペースにやってきたせいで、マイペースな勉強の仕方になってしまったと思います。

  7. 【2702330】 投稿者: 自宅学習の仕方  (ID:GgooEm.d8TE) 投稿日時:2012年 09月 27日 00:34

    以前、出来ていた問題が出来ない。
    これは、普通のことだと思っておいたほうがいいです。
    興味のある分野なら、好きこそものの上手なれ、で理解も暗記も早いですが、
    そうではない問題では、脳の海馬という記憶を司る場所の、記憶の引き出しから、新しい事柄の暗記を増やすと、こぼれていく仕組みが備わっています。
    忘れて当たり前。
    そう思って取り組めば、この間は出来たのに、何をやっていたんだ、と人を責めることも無くなります。
    また忘れたか、ま、そうだよね、また一から教えよう。
    ただ、それだけのことです。

    そうしているうちに、一から教えるのが、2から、3からと、蓄積されていくものなので、親はかなりの根気が必要です。
    願書よりも、面接対策よりも難しいですよ。

    子供の記憶力が悪かったりするのは、だれのせいでもないです。

    ゆったり構えるフリ、も大事ですが、具体的に、冷静に、何をどうしたら、これは改善されるのか、を日々考えることです。色々、お子さんに合う対策が見つかるまで、考えてみることです。

    ですが、一番の近道は、
    やはり、できるだけ、手作りのカードやすごろくだったり、おはじきだったり、お人形だったり、完璧になるまでは、実物の物体を用意してあげることです。
    観覧車でも数の計算でもなんでも、私は作りました。


    手に触れることで、目も耳も指先の動かし方も、体で覚えていきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す