最終更新:

10
Comment

【305479】「つりあい」がどうしても理解できない

投稿者: saki   (ID:j554zTxrPHM) 投稿日時:2006年 02月 21日 23:05

たとえば、「りんご1こと、みかん2こがつりあっています。りんご2こだと、みかんはいくつ?」のような問題は何度説明しても、実際におもちゃのてんびんなどでやってみても理解できないようです。私の説明が下手なのだと思うのですが。教室には通っておらず、自宅で学習しております。
どのように教えたらよいのでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。
4月から年長です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【305526】 投稿者: これはどう?  (ID:ceoMsYcyRXE) 投稿日時:2006年 02月 21日 23:31

    みかん2個をりんごの形の線でくくってあげる。


    すると「りんご1個 = くくったりんご1個(中身はみかん2個)」


    おなじようにして、
    「りんご2個 = くくったりんご2個」をかき、そのくくりの中にみかんを書き込ませれば?

    くくったりんご2個(中身はみかん2個、2個。計4個)


    こどもは、ビジュアルでいくとわかると思いますが。

  2. 【305617】 投稿者: 自宅学習で終了組  (ID:JgDhGp4MlIY) 投稿日時:2006年 02月 22日 00:29

    私は、娘に「変身ごっこ」と、教えていました。
    たとえば、リンゴは寂しい時同じ重さのミカン2個に変身できるんだよ。
    >って、リンゴに×を付けてワキにミカン(まるや△)を2コ書きます。
    リンゴ1コがミカン2個に変身するよ。そうしたら、もう1つのリンゴが羨ましくてマネしたよ。
    >って、もう一つのリンゴと同じ書き込みをします。
    だから、2コと2コでミカンが4個になっちゃった!
    この逆もありです。
    その時には、ミカン2個を消してリンゴ1コ(まるや△)を書きました。
    で、最後にその数を数えます。

    これを繰り返すと、自分で勝手に変身させて書き込むようになりました。
    こぐまのひとりでとっくんシリーズにこの設問ありましたよね?
    あれを順番に説明しながら解くと、1冊終わる時には完全に理解していると思いますよ。
    その参考書でこの説明をしたら、それ以降自分で変身させて回答を導くようになりました。
    頑張ってください!

  3. 【305765】 投稿者: うに  (ID:f4IxACa/AS6) 投稿日時:2006年 02月 22日 08:17

    つりあいは私も色々と工夫しましたがなかなか理解してもらえませんでした。お教室の先生はつりあいは難しくこれでつぶれてしまうお子さんがいらっしゃいます。とおっしゃっていましたので、たぶんペーパーのなかで一番難しい分野なのだと思います。ですからギリギリになってできればヨシとしてください。ただ志望校の過去問などで出題されているようでしたらこつこつと教えたほうがいいかもしれません。が4月から年長さんとのことですから焦らずに、まだまだ時間はありますよ。

  4. 【305796】 投稿者: ゆき  (ID:HR19XEcq482) 投稿日時:2006年 02月 22日 08:48

    我が家も「つりあい」には苦しめられました。
    お教室の先生にすすめられたのは「お買い物ごっこ」や「物々交換ごっこ」をしながら
    理解させるというものです。
    「リンゴはミカン2個と交換」「メロンはリンゴ2個と交換」などと
    ままごと用の小さいフルーツを使って遊びながら教えましたが
    なかなかペーパー上で出来る様にはなりませんでした。


    ただ、うちの子の場合は、年長の9月ごろに突然
    霧が晴れたように理解できるようになりました。
    今思うと、年齢的なこともあるのかなという気がします。
    ある程度の年齢になれば自然に理解できることなのかも…
    小学校受験は早熟なお子さんが有利と言われる所以かもしれませんね。


    スレ主さまも、あせらず根気よく付き合ってみてください。
    あまりに理解に苦しむようなら、少しインターバルを置くのもいいかもしれません。
    今はなかなか理解できないことが、3ヶ月先にはスルっとわかるようになっている可能性もあります。


    不得意分野が今の時点ではっきりわかっていると言うのは強みです。
    対策も立て易いですしね。
    まだまだ時間はありますから、あまり苦手意識を持たせないように
    けして叱ったりしないで、様子を見ながら学習を進めてあげてください。


    ちなみに、うちの子が受験した学校では、つりあいの問題は1コも出ませんでした…

  5. 【306130】 投稿者: 月齢  (ID:5pbaKNGBgQI) 投稿日時:2006年 02月 22日 13:55

    この分野は難しくて、今現在では月齢も大きく左右
    しているのではないでしょうか。
    子供の個人塾でも夏前あたりに履修したと思います。
    まだ春から年長さんなら焦る必要はないと思います。
    子供も先取りしようとしていた春休みの段階ではお手上げでしたが、
    夏休み以降は、つりあいや回転推理等がすんなり理解出来るようになり、
    得意分野へといつの間にかなっていました。
    秋の試験ではペーパー校にご縁を頂けたので、大丈夫だと思いますよ。

  6. 【306164】 投稿者: やえざくら  (ID:gW3XYKHjEvA) 投稿日時:2006年 02月 22日 14:28

    りんご1こを画用紙に書く、そのちょうど半分の大きさの紙にみかんをそれぞれ書く。りんごの紙の上にみかんの紙2枚をぴったり重なるように数枚カードを作って教えました。ある程度理解できたら、簡単な絵や記号に置き換えてカードなしでも答えが導けるように指導しました。


    月齢さんの投稿のように、つりあいの理解には、ある程度の発達も必要なようです。子供の習っていた塾では、夏直前ぐらいに学習するようにと指導がありました。つりあいが、出題される学校は限られています。必要がなければ、あまりお子様を追い込まない程度にしておいた方が良い事も。。。。


    とはいえ、我が子が受験した学校は、必ずといっていいほど出題されていましたので、夏休みに徹底的にやりました。「なんで、わからないの〜??」と親子で葛藤した日々を5年経った今も二人とも忘れておりません。下の子がつり合いを解いていたら、子供は「あ〜。つりあいだ〜。ママ、怖かった〜」と苦笑い。今では、いい思い出ですが。。。。まだ、時間はありますから、ゆったりした気持ちでがんぱってください。

  7. 【306289】 投稿者: 時間  (ID:ko1dEcoqsJY) 投稿日時:2006年 02月 22日 16:25

     それは、大変時間のかかる分野です。
    我が家は、本当にわかるまで半年はかかりました。
    根気勝負です。ある日ひらめく様にわかってくれましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す