最終更新:

7
Comment

【308573】早生まれの受験準備(来年年中です)

投稿者: かめこ   (ID:f4vzI10ypuk) 投稿日時:2006年 02月 24日 15:15

4月より年中になる3月生まれの男の子の母です。

息子はよく言えば「落ち着いている」、悪く言えば「おっとりさん」で、同い年の女の子から「○○くん、いらっしゃい」と言われてしまうようなタイプです。絵を描いても、お遊戯をしても、まだ生まれて4年足らず、早く生まれたお子さんよりはずいぶんと幼いところがあります。

ただ、小学校受験まではあと2年ありますし、何事も丁寧に行うことや、やさしいところなど(親ばかですが)息子のよさを認めてくださる学校があれば…と受験を考えております。

質問をさせていただきたいのは、早生まれの息子をいつごろからお教室に通わせればよいか、ということです。早生まれのお子様をお持ちの皆様は、「早生まれだからこそ、4月から(あるいは年少から)」とお考えになりましたか。あるいは、「年中の途中から」など、時期を遅らせることを考えられたでしょうか。

受験するのは国立と、私立一校のみの予定で、ご縁がなければ中学校での中高一貫校受験を目指すつもりでおります。

ご意見をいただければ幸いです。
どうぞよろしく御願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【308608】 投稿者: 2月生まれ  (ID:tJPpsIWkKnM) 投稿日時:2006年 02月 24日 15:42

    こんにちは、我が家も同じ学年で、2月生まれの娘がいます。
    我が家の場合、上の子(低学年)の時は年中の秋からいわゆる受験向きのお教室に通わせました。
    上の子は6月生まれで、わりとしっかりしていたので、1年間の準備でどうにかなりましたが、下の娘はこの春からお教室に通わせる予定です。
    先日もあるお教室の体験に行きましたが、まだまだなところがありましたので、ゆっくりと時間をかけて学習していこうかと思っております。
    あくまでも、我が家の場合です。

  2. 【308627】 投稿者: 三月生まれ  (ID:K5D0uPjyBlg) 投稿日時:2006年 02月 24日 16:07

    我が家には4月にごくごく近い三月生まれの娘がいます。
    昨秋受験を終了しました。


    教室には新年長の秋から通い、第一志望のペーパー重視校に合格しました。
    我が子は「おっとり、のんびり、でも努力家」でしたので、教室のお友達に必死についていった感じです。
    早生まれだったので、親の私はまったくあせりませんでした。
    「だって早生まれだし、それにしてはよくやってるわ。」とのんきに構えられました。
    それに、我が家もダメだったら中学受験、と割り切っていたので・・・。


    経験から、早生まれは夏まで全力疾走します。
    ですから、早く始めても疲れるだけでは?なんて思います。
    1年だけでもクタクタになりましたから・・・。

  3. 【308643】 投稿者: かめこ  (ID:f4vzI10ypuk) 投稿日時:2006年 02月 24日 16:18

    この質問スレッドをたてたものです。コメントをありがとうございます。

    ■2月生まれ様
    お教室に入られるものの、お気持ちとしては「ゆっくりと時間をかけて」なのですね。私もまだ検討中ですが、このお心構えは、とても参考になります。教室を早くはじめるか否かよりも、親のこの心構えが、子供に伝わる気がしました。
    参考になりました。ありがとうございます。

    ■三月生まれ様
    新年長の秋から通われても、合格なさる方は合格なさるんですね。きっと魅力的な娘さんだったのでしょう。
    コメントを拝見し、2月生まれ様と同様、お母様の「だって早生まれだし、それにしてはよくやってるわ。」というゆったりとした心構えがお子さんに伝わることで、リラックスして本来の力を発揮できる土壌を作ったように感じました。

    今頃からこのようなスレッドをたてている時点で、私のせっかちな性格があらわれていてお恥ずかしいのですが…。だからこそ、とても参考になりました。
    ゆったりと、これからの息子の取り組みを見守りたいと思います。
    ありがとうございました。

    今後もご意見等いただければ幸いです。定期的にチェックさせていただきます。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  4. 【308949】 投稿者: 参考までに  (ID:0/K2x/Mf0OY) 投稿日時:2006年 02月 24日 21:53

     2月生まれです。
     1年間の勉強期間でした。
    第一志望の合格はいただきましたが、仕上がりはぎりぎり間に合ったと言う感じでした。
     私の経験では、ペーパー以外の基本(服の着替え、リボン結び、ホッチキスの使い方など)は
    早めにスタートしておいた方がいいとおもいます。
     またお絵書き、折り紙、等はいつでもできるような環境をつくってあげたり、
    言葉使いをなおしてあげたり、うまくなるのに時間がかかるものは
    ゆっくり時間をかけた方が、子どもも楽かと思いました。

     年長になったら日記をつけさせるのもいい訓練になりますよ。

  5. 【311739】 投稿者: かめこ  (ID:3yu/ZwbvUJ.) 投稿日時:2006年 02月 28日 08:44

    ■参考までに様
    お礼が遅れ、申し訳ございません。スレッドをたてたかめこです。
    息子は、手を使うこと(描く、着るなど)については、月例の高い子供たちに比べてやはり「幼い」という印象があります。
    確かに、基本の、でも受験にも大切な事柄については、毎日親が意識的にやらせることで、子供もずいぶん楽になりますね。

    日々のすごし方について、とても参考になるご意見をありがとうございました。
    平日はまた、こまめにスレッドを確認させていただきます。早生まれの学習について、引き続きご意見等いただければ幸いです。

    どうぞよろしく御願いいたします。

  6. 【311797】 投稿者: 昔話ですが・・  (ID:BSYf6bykTiQ) 投稿日時:2006年 02月 28日 09:51

    我が家の下の子供は1月生まれ、4月生まれの年子の姉がおりますので、どうしても比較すれば幼くて、でも二人目とあって甘やかしておりました。(しかも左利きで、直すかどうか悩みましたし)


    うちは11月の私立受験メインではなく一応12月の筑附に照準をあわせていましたので、受験準備も姉よりずっとのんびりやっておりましたが、とにかく何か得意なことを拵えておいてやりたいと思い、かなり小さいときから体操教室と水泳に通わせました。
    身のこなしがよい方ではありませんでしたが、縄跳び、マット、跳び箱、トランポリンやインラインスケートまで手ほどきされて運動好きに育ちました。
    特段受験体操はさせませんでしたが、指示行動はよろこんでこなすようになりました。


    入学した学校の試験はたまたま登り棒や鉄棒などの実技もありましたので、上手下手はともかく積極的にチャレンジできて、習わせておいてよかったと思いました。
    ペーパー以外の工作、紐結びや洗濯物たたみ、お膳立てなどを家で姉となんでも一緒にさせていましたので、年長では所謂ペーパーの勉強だけに専念することができました。

  7. 【312761】 投稿者: かめこ  (ID:iWWYLzxs4G6) 投稿日時:2006年 03月 01日 09:57

    スレッド主のかめこです。

    ■昔話ですが…様
    参考となるお話をありがとうございます。
    我が家も私、息子が左利き(絵は両手を使います)です。お箸や鉛筆などの持ち方は、同じ左利き同士でよかったのですが、まだ左右いずれか定まっていないようでもあり…。難しいところです。

    得意なことがあると、自分に自信がもててよいですよね。我が家もそんな願いをこめて、地元の絵画教室と水泳教室には通わせております。

    タイミング、どれくらい厳しくしてよいか等、受験に要不要関係なく、教えることは難しいですね。

    また、思いつかれたことなどあれば、ぜひコメントをよろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す