最終更新:

36
Comment

【316057】国立と私立

投稿者: なぜ?   (ID:RfKkLldT2Oc) 投稿日時:2006年 03月 04日 20:52

東京女学館を現在第一志望に考えており、
AOと一般を受けるつもりでおります。
中学受験をされた方々や親戚などからは
国立も受けたほうが良いと薦められました。
(我が家から一番近い、大泉など・・・)
なぜそんなに国立が凄いのでしょうか?
やはりネームバリューの問題なのでしょうか?
大泉などは受験準備なしで受ける方もいらっしゃるとお聞きしましたし、
ご家庭も様々とお聞きしました。
一般的な世の中の価値と小学校受験の価値があまりに違うのに
少々びっくりしました。
国立は中学校が良のでしょうか?












返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【316200】 投稿者: 私見  (ID:cbxFKveZQ6.) 投稿日時:2006年 03月 05日 00:40

    国立の認められる点


    *知名度・・・全国区で「女学館」を知らない方でも、筑波大附属、学芸大附属、お茶の水附属は
           ご存知でしょう。

    *中・高の偏差値
        ・・・中学受験以降の偏差値は、お茶の水の男子を除き、高い。
           大学進学実績は、国立でもいろいろですが、「学芸大附属」は、非常に高い。

    *学費が安い・・当然のことのようですが、国公立優勢の地方では、「優秀な子は国公立」
            「出来ない子がお金のかかる私立へ」という印象があるようです。

    *教師が優秀・・・だからといって、「面倒見がいい」わけではないのですが。
             でも、私立の先生方も「筑波」の研究授業を見学したりするので、
             教育者としては一流なのでしょう。



    スレ主さんの疑問の通り、私立小の受験は難関。
    なのに、考査内容が簡単でさほど準備がいらない国立が、なぜ?と思います。
    結局、国立小の評価される点は、「付属小の生徒の優秀さ」ではなく、
    中学以降の実績と、教師に尽きるのでしょう。


    入試の難度に比べて、入学後の小学校生活が充実している、ということも、
    国立小のよさではあると、個人的には思います。

             





  2. 【316324】 投稿者: 一寸違う私見  (ID:B2cl3iNI/9w) 投稿日時:2006年 03月 05日 10:46

    少し前まで、学芸は高校に入れれば東大に強いから付属でも入れればお勧めと言われていました。
    高校は本当に頭良いですよー。
    中学はどうして?って友人で不思議な成績の人入りましたよ。その人、高校には案の定上がれませんでした。
    今の状況は変化しているのでわかりませんが。

    一寸きつい言い方をすると、国立は実験台と言われています。
    公立で取り入れる前にまず国立でデータを取ってからと言う考えです。個人データを取っていて有名なのは東大付属ですよね?

    前の私見さんの仰る、「私立の先生も見学に来る」のは、その実験授業を観に行くのであって、優秀な先生を観に伺うのではありません。その授業を取り入れる価値があるのかを吟味しに行くんですよ。
    そして、それに耐えうる豊かな生徒が国立は欲しいのが、本音ではないでしょうか?
    多少の試しの取り入れで、立ち直れないお子さんは国立に向いていないと思います。
    逆にそういう環境が向いているお子さんは、その先グングン成長していくしお勧めだと思います。

    私は東京に住んでいますが、地方に沢山親戚が住んでいます。そうすると、やはり大学は国立が当たり前!と言う考えばかりです。女は短大で十分、まして4年で私学なんて嫁に行くのに金が勿体ない。
    と、未だ集まりの時に私の両親は嫌味を言われます。しかも小学校から入れていますから。
    ま、そんなこと言われてもプライド持ちの私は平気ですが(笑)、やはり地方の国立に対する考えは独特なものだといつも痛感させられます。
    こちらは全く否定していていないのに、何故か絡んで私学を否定する考えにうんざりです。お互い考えの違いだけで認め合えば良いのに、ねたみ?とすら思ってしまいます。

    6大学位、地方でも皆さん知っていますよ。今は少子化ですから、12年後、大抵皆さん知っている学校に通えるんじゃなかしら?その点は、心配しなくても大丈夫でしょう。
    子供の性格でやはり向き不向きが小学校にもそれぞれあるのですから、それに重きを置いて考えれば道は見えてくると思いますよ。

  3. 【316375】 投稿者: 肩も実籾  (ID:mLdHgG/VF9I) 投稿日時:2006年 03月 05日 12:03

    国立は試験は都内の私立に比べれば簡単ですし、抽選で優秀な子供が入学できなことがあるし、生徒で実験しているようなところがあるし、中学受験もあるのに進学準備は一切してもらえないし、塾に行かないように指導されるし、施設は老朽化しているところも多いし、先生方はどこか責任感が欠落してましたし、公立より不親切なのに学費は取られるから、どうなんでしょう。国立は東大に多数合格してますが、サバイバル競争で勝ち残った人が高校まで進学できるから非常に勉強してるんだと思います。大変そうですですね。

    私立は、建学の精神、教育方針が明確ですし、施設は充実し、いい先生、いいお友達が多く、授業も素晴らしいし、学費も幼稚園+幼児教室に比べれば安いし、学校行事や進学指導が充実してるし、学校方針に賛同できるなら、小中高一貫教育の中で育っていってもらいたいと願うならば一番よいのではと思います。特に小学校の時期は大切ですよ。

  4. 【316377】 投稿者: 肩もみもみ  (ID:mLdHgG/VF9I) 投稿日時:2006年 03月 05日 12:04

    国立は試験は都内の私立に比べれば簡単ですし、抽選で優秀な子供が入学できなことがあるし、生徒で実験しているようなところがあるし、中学受験もあるのに進学準備は一切してもらえないし、塾に行かないように指導されるし、施設は老朽化しているところも多いし、先生方はどこか責任感が欠落してましたし、公立より不親切なのに学費は取られるから、どうなんでしょう。国立は東大に多数合格してますが、サバイバル競争で勝ち残った人が高校まで進学できるから非常に勉強してるんだと思います。大変そうですですね。

    私立は、建学の精神、教育方針が明確ですし、施設は充実し、いい先生、いいお友達が多く、授業も素晴らしいし、学費も幼稚園+幼児教室に比べれば安いし、学校行事や進学指導が充実してるし、学校方針に賛同できるなら、小中高一貫教育の中で育っていってもらいたいと願うならば一番よいのではと思います。特に小学校の時期は大切ですよ。

  5. 【316577】 投稿者: なぜ?  (ID:o.4Ixo3C8bg) 投稿日時:2006年 03月 05日 18:36

    生まれてから都内在住なので、
    主人のご両親や親戚の方がいう意味が正直ピンときませんでした。
    やはり子供の質というより、その他の条件ということですね。
    ありがとうございました。

  6. 【316599】 投稿者: 学附高親  (ID:Pexf61GqLJ.) 投稿日時:2006年 03月 05日 19:17

    なぜ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    幼稚園から学附にお世話になってるものです。もう一人の子で小学・中学受験も経験済みです。
     
    小学受験の対象校の内、中学受験をせずにそのまま中高へ内進する傾向の強い学校を見るに
    大学受験でも成果を上げてる=中学受験でも人気の学校は少ないです。
    もし、早慶じゃダメ!絶対に東大・一橋・国立医大を狙う!となったら、選択肢狭まる。
    東大二桁は、国立の学附(昨年度90名)・筑波(38)、そして暁星(21)しかなくなっちゃう。
    (浪人含めての数。因みに開成175名、筑駒81、桜陰79)
    別に早慶で十分て言うのなら、お茶の水(女子)や四谷双葉、白百合も入ってくるし、
    勿論、幼稚舎や早実でいいとなります。
     
    でも、小学校時点で将来の大学が、マックスで「早慶止まり」でいいのか?と親は悩むわけで
    そのせいか、中学受験の人気では、大学附属<<御三家含む進学校 という傾向が愈々強く
    開成・筑駒・桜陰へ合格した子の親は、もう東大確実と鼻息荒くしてる現状です。
    だから国立附属小は「将来の芽を摘み取らない」点で人気が出るのでしょう。
    但勘違いしてるのは、大学合格実績は、中学・高校から入る外部生に負うところが多く
    小学校から入っても早慶がやっとだったり、学附みたいに附属高自体へ行けなかったりと
    将来の芽が縮小しちゃう傾向が大だということです。
     
    うちも結局慶應どまりになりそうですが、学附高では国立大入らないと勝ち組ではないので
    負けとまでは言わねど、反主流派かな?です。


  7. 【316791】 投稿者: 他国立附親  (ID:CeekiIHc3iM) 投稿日時:2006年 03月 05日 23:56

    学附高親さまの御意見に深く同意致します。

    我が家は上が私立の中高、下が国立附属中です。
    上の子が通う学校のほうが東京での評価は随分と高いのですが、関西圏にある
    夫の実家や親戚には下の子の方が評価が断然高いですね(笑)。
    これは仕方のないことだと思います。知名度という一点においては
    地方では国立か、学習院!よくて聖心くらいしか知られてませんもの。

    >一般的な世の中の価値と小学校受験の価値があまりに違う

    知名度という点において、でしょうね。ですが、国立の価値は小学校受験でも
    そんなに低くはないと感じますが、なぜ?さんは、どういう点で、国立のほうが
    低いとお感じになられるのでしょうか?

    また
    一寸違う私見さまの>「私立の先生も見学に来る」のは、その実験授業を観に行くのであって、
    優秀な先生を観に伺うのではありません。その授業を取り入れる価値があるのかを
    吟味しに行くんですよ。

    という御意見もありましたが、子どもの学校では、たぶんみなさんのおっしゃる
    小学校受験界では評価の大変高い私立から移って来られた先生もおいでになります。
    おそらく条件的には、私立よりも不利だと思われる国立の教員に、
    敢えてなられるのですから、活発に展開される授業や反応豊かな子ども達、
    熱心に研究されながらも愛校心溢れる先生方に魅力があってのことだと推察してます。

    また、肩もみもみさまのおっしゃる国立への評価は、設備面を除いて(笑)、
    私の感じるのとは全く異にするものですし、節目節目で受験があることは、
    脱落してしまう方も出て、大変な面もありますが、なんの危機感もなく
    おっとりと一貫で通った上の子よりは、緊張感のあるよい学びができていますし、
    学校行事も上の子は全てが丁寧に整えられたなかでのソフトなものが多かったのに対して
    下の子のものは、伝統にのっとった、歯をくいしばるような厳しさもある、
    素晴らしいものも多かったです。

    また学附高親さまの
    >小学受験の対象校の内、中学受験をせずにそのまま中高へ内進する傾向の強い学校を見るに
    大学受験でも成果を上げてる=中学受験でも人気の学校は少ないです。

    という御意見も納得致します。ごく一部の私立小を除き、小学校受験時よりも難易度が下がる
    傾向にある学校が多いですよね。ただ、我が家もそうでしたので分かりますが、私立の良さは
    その一貫した校風の中で育まれる子どものなかに自然と息づく資質であり、友人であり、
    色々な意味で満たされた学童期を過ごせるということは、偏差値だけでは切り取れない部分が
    多いのも確かなので、やはり、ご家庭として、どの部分を重視するか、お子さんを
    どのように育てたいのか、という一点にかかってくると思います。

    周囲の意見に振り回されず、ご両親としてお子さんをどういう環境の元で、どのようなお子さんに
    育って欲しいのかを一番大切に選択なされば良いと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す