最終更新:

13
Comment

【320801】教えてください。

投稿者: さくら草   (ID:2xI0/mvuOv6) 投稿日時:2006年 03月 10日 16:10

今度、年中になる子のことで悩んでいます。

全然、子どもらしくありません。 何ていうのでしょうか、同じ年頃の子達と遊んでいても
他の子のようにはしゃいだり、騒いだりすることがないのです。

保育参観では、椅子取りゲームを見ました。曲が終わるとみな一斉に中央に集まりとりあえず
一通りギャーギャー騒いでから空いている席を探しているのですが、娘の姿が見えないので
どうしたのかな?と思っていると、ちゃっかり一番近い席にすでに座っていて、お友達をしらけた
顔で見ているのです。

特に積極的な子の中には、入って遊ぶ事ができません。

受験に向けて、この性格を何とかしなければ、と考えているのですが、
もともと持って生まれたものもあるでしょうし、受験は無理なのでしょうか?

それとも、これから年中、年長、になるに従って、また場慣れする事によって
変わっていくものなのでしょうか?

御挨拶も通りすがりの人にはしますが、面と向かってはなかなか出来ません。

同じような子がいらっしゃる方、育てた方、ぜひアドバイスをお願い致します。

また、こういう子にはもっと厳しくした方がよいのか、緩めた方が良いのか
ぜひご教示ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【321345】 投稿者: さくら草  (ID:2xI0/mvuOv6) 投稿日時:2006年 03月 11日 09:23

    週末ということもあって、なかなかレスがつかないので再度投稿させていただきます。

    このような性格の子は、小学校受験はやはり無理なのでしょうか?

    これまでの私の育て方に問題があったのは重々承知しておりますが、
    叱咤でも結構ですので、ご経験者のご意見を伺いたく思います。
    宜しくお願い致します。

  2. 【321544】 投稿者: 一年生  (ID:Fu880rwdmGs) 投稿日時:2006年 03月 11日 13:53

    我が娘も同じタイプだと思います。

    一人っ子ということもあり、また早くから一人で本を読むことが好きだったため、
    年少の頃に先生から「皆と遊ぶのはつまらないのかな?いつも一人で黙々と他のことをしています」と言われた事がありました。
    (特に、早期教育も、英才教育もしてません。)

    「集団で行動する」時に、わざと外れたり、自分勝手な行動をとる
    ・・という事ではなかったし、
    自分の気持ちもはっきり言える子だったので
    「個性だわ」と受け止めていました。

    年中、年長になって、一番驚いたことは
    「『誰かとペアになってください』と言うと、OOちゃんが1番人気でひっぱり合いの喧嘩になるんですよ」と、先生から言われたことです。
    先生がおっしゃるには「物知りなこと。意地悪を言わないこと。上手にリードしてくれること」が人気の理由だそう!
    びっくりしました!!
    いつも一人で遊んでいるのだとばかり思っていましたが、
    一人で遊んでいるといつの間にかお友達が寄ってきて、自然に輪が出来るそうです。
    そして、その時期の子供ですから、飽きた子はさーっとどこかに行って、
    また家の娘だけ一人残る・・また次の子がやってくる・・・
    そういう感じらしいです。

    また、年少の頃より、一人でお泊りのキャンプにも参加させました。
    「知ってる子がいないと嫌だ」と言わない性格を上手に利用しまして(笑)
    常に新しいお友達の輪の中で楽しく遊んできてるようです。
    椅子取りゲームにしても、順番に整列する・・にしても、
    いつもビリでした。
    本人いわく「競争するとお怪我をするから」と言っていました。

    案外、親が心配に思うほどの事ではないのかもしれませんよ。
    女の子は、縄張り?を作るのが好きですよね。
    「入れる、入れてあげない」とか・・。
    いつか巻き込まれることになると思います。
    それでも「私は、私よ」と言える方が楽ですよ。

    我が家も受験しましたが、ペーパー校も行動観察校も合格しました。
    実際、小学生になっても、群れることなく、騒ぐことなくマイペースです。
    お友達もたくさんいるようで安心しました。
    相変わらず、要領がいいのか悪いのか、競争ごとはビリが多いです。
    (受験準備の教室でもそんな感じでした)

    周りから「幼少期に大人しいと大きくなってから大変」とか
    「子供らしくない」とか言われることもありましたが、
    子供は子供です。
    大人がわざわざ「子供らしくない変な知恵」を授けようとしたり
    変に行動を押さえつけたりしない限り
    心配することはないと思います。

    私も子供の頃、良く似た性格でしたので、
    娘と話をしていると、子供の頃の気持ちをふと思い出して温かくなります。
    そして、似ているとはいっても、自分とは全く違う人格だ・・と改めて思います。

    アドバイスにならなくてごめんなさい。
    「こういうタイプだからこその良いところ」をしっかり伸ばしてあげてください。



  3. 【321575】 投稿者: 娘とそっくりです  (ID:.5T2i.U1uQw) 投稿日時:2006年 03月 11日 14:47

    現在中一になる娘の小さい頃と、そっくりです。


    娘は、本当に小さい頃(2〜3才)、
    公園仲間と遊んでいても、集団に入る様な子供ではありませんでした。
    私は、その頃、かなり焦って、私の育て方が悪いのかしら?と悩み、
    毎日公園で他のお子さん達と遊ばせようと、頑張りました。
    でも、私が期待していた通りにはならず、
    かなり失望し、私自身がちょっと鬱気味になりました。


    その後、私は、パートに出て、娘を保育園に入れました。
    幼稚園よりも、時間が長い、勉強よりも自由保育が魅力、
    もっと積極的で社交的な子供になってくれるかもしれない、と思いました。


    でも、娘は、変わりませんでした。


    小学校に入学してからも、相変わらずでした。
    クラスで埋もれている存在でした。
    でも、驚いたことに、
    毎日の出来事を、しっかりと覚えていて、帰宅してから、私に教えてくれるのです。
    娘が、どんなにか、何気ない小学校の暮らしのひとつひとつを大切にしているか、
    という事がよくわかりました。
    クラスの○○さんが、こんな事を言っていた、とか、
    ○○君は今日給食の何々を残した、とか、・・・クラスをよく観察しているのです。
    積極性が見られず、集団行動が苦手で、
    休み時間は教室の後ろで読書をしているような娘が、
    同じクラスの子供の事を、帰宅してから、一生懸命に話してくれるのです。
    娘が、娘なりに、学校生活を楽しんでいることの証だと思いました。


    娘は、今、私立の女子中学に通っています。
    で、相変わらず、マイペースです。
    今も、たくさんのお友達と群れるのは苦手のようです。
    でも、気の合うお友達もちゃんと見つかり、仲良くしていますよ。
    学校に行きたがらないような日は、一日もありません。
    毎日、元気に中学に通っています。
    小学校・中学校の授業参観を見ると、
    いるかいないか、それすらもわからないような子供ですが、
    本人自身は、親の心配など知らずに、
    しっかりと授業を聞いているし、クラスにも自分なりに参加しています。
    厳しい中学受験にも耐えてくれました。


    私達、親は、集団で群れることの出来る子供が良い子供、と、
    重大な錯覚をしているようなところがあると思います。
    社交的な子供、集団で行動出来る子供、・・・・
    そういう子供が健全な子供である、とい風潮があるように思います。
    スレ主さんも、そういうお嬢さんになって欲しい、と求めていらっしゃるのでしょう?


    確かに、集団の中で、元気に遊んでいる子供は、本当に楽しそうです。
    とっても良い子に見えます。
    でも、必ずしも、そういう事だけが楽しい、と思わない子供もいるのです。
    でも、それぞれ、子供は、それなりに、楽しんでいるのです。
    きっと、スレ主さんのお嬢さんも、自分では、楽しんでいると思います。



    極論になりますが、
    やはり、その子の個性なのだと思います。
    その個性を、他のお子さんと比べることなく、しっかりと受け止めて欲しいと思います。


    娘は、保育園から、国立大の附属小へ入学しました。
    集団で群れるのが苦手な子供は、小学校受験が、無理、とは言い切れないと思います。


    スレ主さんは、お嬢さんの良いところを、たくさんご存知だと思います。
    そうでしょう??たくさんありますよね??
    書いている内容を見ても、お嬢さんが、可愛くて仕方ない、という気持ちがいっぱい感じられますよ。
    今、他のお子さん達を見て、少し、その気持ちが揺らいでいるだけだと思います。
    お嬢さんは、周囲に惑わされない、マペースで、しっかりしているお嬢さんはずです。
    どうか、このまま、お嬢さんを見守ってあげて下さいね。


    我が家の主人は、娘の小さい頃、
    超マイペースな娘を見て、
    「これは、きっと、大物だぞ。自分というものを、こんな小さいうちから持っているぞ!!」
    なんて、言っていました。



    スレ主さん、
    どうか、お嬢さんの個性、と受け止めてあげて頂きたいと思います。
    他のお子さん達と比べて、
    お嬢さんの良いところを取り上げるようなことだけは、しないで下さいね。




  4. 【321615】 投稿者: 私と同じです  (ID:NmoVmFa2kPY) 投稿日時:2006年 03月 11日 15:47

     私は、父親から、”すすんで皆と仲良くやっていくように努力しなきゃあ。暗いって思われるよ。友達もできないよ。”とよく説教されました。
     今から振り返ると、こんなふうに言われたことで、”僕って暗い性格で、みんなから気持ちよく思われていないんだ。友達もできないんだ。”と無意識に思い込んで、消極的に振舞うようになってしまい、いじめにもあったように思うのです。

     子供に対しては、仮に欠点であっても説教するのではなく、「娘とそっくりです」さんのだんなさまのように、ほめることが重要だと思います。

     ジャック・ウエルチ(GE会長)は子供の頃吃音だったそうですが、母親が「お前は次のことも考えながらしゃべる頭の回転の速い子なんだよ。」とほめ続けたことで、少しも劣等感をもつことなく悩むことなく前向きに生きることができた。こうした母親の存在が成功の糧になったと回想しております。 

     私の子も、国立付属小におり、性格は私に似ているようですが、同じ轍は踏まないようにと心掛けています。
     

  5. 【321672】 投稿者: さくら草  (ID:2xI0/mvuOv6) 投稿日時:2006年 03月 11日 17:27

    草々にレスを下さいまして、ありがとうございます。

    そうですか、厳しくする、緩めるというのではなく、そのまま認めてやるのが大切なのですね。
    娘の行動、言動がいちいち気になり、歯がゆくて背中を押したくなる日々を過ごしてきました。

    小学校受験は、よく大人びた子が合格すると言われます。
    この「大人びた」というのは、どのように理解すればいいのでしょうか?

    我が家も”娘とそっくりです”さんのようにこのお正月明けにモンテッソーリ園から普通の
    ご近所園に転園しました。(お友達といっぱい遊べる園の環境の可能性に懸けました)でも、ダメですね。
    まだ、2ヶ月ちょっとなのに期待が大きすぎたのかもしれません。

    お二人のご意見を伺うと、性格というのはやはり一筋縄では変えられないように思いますね。
    また、国立と私立では傾向が違いますが、私の知る限り特に女子校の考査では近年、行動観察
    に重点を置いております。
    我が子のように、緊張しやすく初めての友達と交われない事は、やはり相当なマイナスですよね。
    過去に大手塾の模擬を受けた時も、あまりの点数の低さに「うちの場合は、小学校は諦めて中学校
    からにした方がいいのかもしれませんね。」と、先生にお話したところ、「それは、賢明なお考え
    ですね」と、言われました。

    場慣れをするようにと、あれこれ手をつくしても難しいという事なのでしょうか?
    娘のためにも、小学校を受験するのかしないのか、親ははっきりしないと!と考えています。

    引き続き、ご感想やアドバイスを宜しくお願いいたします。

  6. 【323222】 投稿者: はるのゆき  (ID:hxzCa.BKnIE) 投稿日時:2006年 03月 13日 17:09

    昨年終了組です。
    さくら草さまのいろいろなご心配、お察しいたします。

    偉そうに言える立場ではないのですが。
    「小学校受験をするしない」という議論の前に、さくら草さまには、「本当に子供を通わせたい」とお思いになる小学校があるのでしょうか?

    今後、様々な小学校で説明会や見学会が開かれると思います。
    たくさんの小学校(公立も含め)に足を運び、ここにぜひお世話になりたい!と思われた小学校に出会えたときに初めて「受験対策」を考えるのが順番ではないでしょうか。
    そこから小学校受験、で十分間に合うのではないですか?

    文面だけしかわかりませんが、今のさくら草さまのご心配は本末転倒という気がしてならないのですが、、、
    通りすがりのたわごとでした。。

  7. 【323764】 投稿者: 青空  (ID:mLdHgG/VF9I) 投稿日時:2006年 03月 14日 09:02

    私も、お嬢様に合った学校選択、という考えを念頭にされることが一番かと思います。授業参観や、文化祭の折など、また普段お通いのお教室の先生の視点からみられての合う学校というものは、わりと参考になります。スクールカラーというものがやはりありますよ。お嬢様のように、大人びていらっしゃって、冷静な判断力をお持ちになるお子様を好まれる学校は実際にございますよ。お教室のテストでも、はしゃいだり、騒いだりというお子さんも、年長さんになる頃には、少し冷静になるように指導を受けるくらいですよ。楽しい、と感じる遊びも人それぞれですよ。実際に、活発を好まれる学校もありますが、じっくり物事に取り組む姿勢や、集中力、観察力を、争いを好まず穏やかであること、学校によっては十分に高得点なのです。行動観察も、明るく、活発なお子さんでも、逆に我を通しすぎてホトホト困ってらっしゃる方もたくさんいましたよ。小学校ですからね、まずは、親の行かせたい学校ではなく、お嬢様に合った学校の選択を見極めることが大事ですよね。また、さくら草様のおっしゃる様に、気持ちの上で、中学校受験を心にきちんと留めておかれたら、長い目を持ってお嬢様の成長をご覧になれるのはないでしょうか。お嬢様のよいところを伸ばしていただける学校にご縁があるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す