最終更新:

19
Comment

【3300927】公立

投稿者: 給食の無い学校における食育について   (ID:ODoSQGpJ0FY) 投稿日時:2014年 02月 24日 21:37

お世話になります。

私の子供は公立小学校に通っており、給食を毎日食べて育っております。
私立小学校で、お弁当持参の学校に通っている親御さんにお尋ねしたいのですが、小学校では食育について学校からなにか指導があるのでしょうか?

お弁当持参となりますと、食べられる量だけを持っていくようになりますので、食が細いままになってしまったり、野菜嫌いが直らなかったりというような子供になりませんか?

逆にお弁当のほうが、自由で良いという親御さんもいらっしゃると思います。公立の給食は全員が同じ量を食べなければなりませんので、食が細い子は無理やり食べさせられ、食育に名を借りた虐待であるという主張をしている親御さんもいらっしゃいます。

日本の社会は全員横並びに扱い、個性を尊重しません。個よりも全体のモラル維持に焦点があたりますので、先生の本音としては、「好き嫌いをして給食を食べない子供が一人でもいると、他の子供も食べないと言い始めてモラルが維持できないから、無理やりに食べさせるのは当たり前で、何が悪いのか?」と言うのでしょう。

接待をする営業系の親は、「毎日真面目に飲み食いしていたら体重増加で不健康体になるのだから、宴席の食事は残すのが当たり前」とか、「酒を飲みたいので食べ物は残す」という考えなのに、子供には「残さないで食べなさい」と指導しています。

アフリカでは何秒かに一人が飢えで死んでいくのだから、残してはいけないという考えもあります。何が真実か良く分からない現在の日本で、食育とは何なのか? ご意見戴ければ幸いでございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3301004】 投稿者: 家庭  (ID:7jjfeiEuwGM) 投稿日時:2014年 02月 24日 22:21

    スレ主さんへのお答えになっていないかも知れませんが、私の個人的な考え方を述べさせて頂きたいと思います。

    必ずしも、食育=給食では無いように感じます。

    私自身、小学校時代給食でしたが、給食から何かを学んだ覚えはありません。

    それよりも、家庭や、学校の家庭科で学んだ事は今で言う、食育だったと思います。

    住んでいる地域の、女性議員は、公立の中学も給食にしょう!と言い、食育を掲げますが、
    それに利便性を求め群がっている母親達を見ていると、情けない思いさえします。

    家庭で、コンビニの出来合い料理を並べ、食育は学校給食で…そういう考えは、根本から間違えていると思います。

  2. 【3301068】 投稿者: ん?  (ID:SjlmKjOkX8.) 投稿日時:2014年 02月 24日 22:57

    なんか寄付とかの勧誘?
    小学校受験とは関係ないよね…

    大事なのは、まずはごの家庭ですよね。
    他人任せな発想なのは公立小だから?^^;

  3. 【3301100】 投稿者: はてな  (ID:p11Otmx2UwM) 投稿日時:2014年 02月 24日 23:16

    >公立の給食は全員が同じ量を食べなければなりませんので

    いつの時代の話でしょうか?

    今はとりあえず一度みんな同じ量を配膳されますが、
    その後たべられないな~と思う子どもは減らしても構わない、というところがほとんどのはずです。
    うちの子なんて嫌いなものが多い日は帰ってくるなり
    「今日、給食食べるものなかった。おなかぺこぺこ。なんかない?」
    なんていうこともあり・・・
    給食のおかげで出されたものは残さないで食べる習慣がつくとか、
    好き嫌いがなくなるとか、幻想だと思いますけど。

  4. 【3301142】 投稿者: 疑問  (ID:Y5oZJ.nNynU) 投稿日時:2014年 02月 24日 23:34

    私も食育=給食ではないと思います。
    私も娘も、そして主人も私立小出身で給食未経験です。
    しかしなんら問題はないと思います。

    食育って、みんなと同じものを食べる中から学ぶことでしょうか。
    私の知る食育は、食物は一生懸命作ってくださる方がいて、多くの方の手が関わり家庭に届く。
    そのことへの感謝の心を養う。
    また、親が美味しく料理することと、毎日食事がいただけることへ感謝し、大切に頂き、
    また自分の身体を作っていることを知る。
    これは日々の生活で養われることではないですか。
    子供には小さい頃からお手伝いを通して、いろいろ教えてきました。

    私立では、お母様が朝早くから起きてお弁当を作ってくださることへ感謝して頂きましょう。
    世界では食事が頂けない子もいるので大切に残さず食べましょう。と指導があります。
    公立とは昼食の指導が異なるようですが、私立小の指導が間違っているとは思いません。
    嫌いなものを無理に食べさせるより、家庭で一緒にお買い物をしたりお料理することで少しずつ苦手を克服して行けば良いことと思います。
    無理に食べることで一層嫌いになることもあり得るのでは?

  5. 【3301165】 投稿者: こちらも  (ID:jv84PcsUrlA) 投稿日時:2014年 02月 24日 23:45

    今の給食は配膳の際に、子どもが量を調整できると聞いています。
    嫌いなものは「少なめで」とついでくれるお当番さんに伝えられるとか。
    残ったものは「おかわり欲しい人~」って食べられる人に食べてもらい、できるだけ食缶に食べ物が残らないようにしているそうです。

    うちの長子がかなり偏食なのですが、確かに給食で「いらない」とは言えないらしく「給食では我慢して食べるけど、家では食べない」食材があります。
    その点は食育っぽい要素もあるかと思いますけど・・・・・私は給食にそれほど食育を期待してはいません。
    やっぱり食育の第一義的な責任は家庭にあり、給食は補完的なものかと。

    給食にはみんなでお弁当より出来立てで温かい料理をお安くいただけることに感謝しています。

    ちなみに長子は都内区立中で給食があり、私立中に進んだ第二子には給食がないのが残念で仕方ありません。
    志望校選びは学食の有無(充実度)が私の中では大きなウエイトを占めていました。
    我が家の食育はなってないと自覚してます。

  6. 【3301214】 投稿者: 故意  (ID:7AXJI7HlBOU) 投稿日時:2014年 02月 25日 00:27

    給食を残さず食べさせて、吐くまで食べさせる保育園があるという情報を耳にしました。ここまで行くと故意の暴行行為が成立するという事を理解しない行為です。

  7. 【3301404】 投稿者: おかしい  (ID:/Rn2AYTwlgQ) 投稿日時:2014年 02月 25日 08:50

    食育は基本、家庭で行うものですよ。
    給食は、教育の場でもあり、各家庭がその環境を利用して
    食育に役立てればいいんじゃないですか?

    園児に吐くまで食べさせる、って
    どんな環境で起きた事なのかわかりませんよ。
    子供が食べず嫌いが極端で、嫌な事はすぐ泣いて
    先生方は手を焼いているのかもしれません。
    親は自分の子供の躾を差し置いて、
    教育や保育の場に理不尽な要求をし、
    大騒ぎしているだけかもしれません。

    個性を尊重、という言葉はモンペがよく使う言葉ですね。
    日本は協調性を大事にし、学校では教育の場で
    社会性を身に付ける良い機会です。
    最低限の協調性やマナーを子供のうちに身につけないと
    大人になった時に身勝手で迷惑な事件が起こるのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す