最終更新:

4
Comment

【338908】引き算の教え方について

投稿者: 好きな方で良いのかなぁ?   (ID:XhbV5WSZXxY) 投稿日時:2006年 04月 04日 14:06

現在4歳の息子へ引き算を自宅で教えるにあたって。
教室では5−4=1  を、5・4・3・2・と数字を逆章して数え4っつ戻ったら1だね。っという指導法なのですが、自宅では5個から4個の飴を引いたら残りは1個と教えていたので、この数字を逆に読みながらの引き算が難しく思うらしく引き算につまずいています。
みなさん引き算はどのように教えていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【339407】 投稿者: 工学修士  (ID:2L/8Ch3O7WQ) 投稿日時:2006年 04月 05日 10:16

    >自宅では5個から4個の飴を引いたら残りは1個と教えていた

    つまり「5−4」は「1」と暗記させたということですか?
    4歳児にそれは難しいでしょう。
    まずは逆に数えることで「引き算の理屈」を理解するのが順当だと思います。
    練習して数をこなせば5歳〜6歳くらいで「9ひく5は4」とかあまり考えずに出てくるようになるとは思います。

    #あとは蛇足です#
    引き算に限らず割算から微分積分まで高校レベルまでの算数・数学全体にいえることですが,最初は理屈を理解する必要がありますが,あとは練習を積んで理屈はともかくツールとして使えるようにしていくということでステップアップしていくものです。
    あまり理屈にこだわる必要はないと思いますが,「引き算ができるとこういうときに便利なんだよ」ということを日々の生活で示してあげると(たとえば買い物でのお釣りの計算とか)本人の興味が沸いて”引き算を理解しよう”という気持ちがでてくるのではないでしょうか。

  2. 【339447】 投稿者: 工学修士  (ID:1SMybmP4C9M) 投稿日時:2006年 04月 05日 11:44

    すみません。
    最初の御投稿を読み直してみて。。。暗記ということではないですね。
    5個の飴を想像してということでしょうか。
    5個くらいなら絵を想像して考えるのも可能かもしれませんが,10個近くになったらちょっこの方法は難しいかな。やはり逆に数えるのがいいのでは。

  3. 【339471】 投稿者: 四則演算  (ID:BgefjmoD0Jg) 投稿日時:2006年 04月 05日 12:31

    逆にもどってひき算ができるためには、数の並びをきちんと理解している必要があります。
    お子さんは1から10まで、あるいは100までを何も見ないで数えることができますか?
    飴を使ったやり方も目に見えるという点でよいとは思うのですが、もう少し大きな数のひき算の時に頭の中で考えるときに難しいかもしれません。どちらでも考えられるとベストですね。


    我が家の場合、数を100まで数えさせること(ついでに0の下には−もあることも)、100からバックさせることをまずやり、次に+1と−1。これを+−3くらいまでできるようになったら十分です。くり上がり・くり下がりは後回しにして、九九を暗記させました。


    やり方が違うために算数が嫌いになることもあり得ますので、注意して教えてあげてくださいね。

  4. 【341877】 投稿者: 好きな方で良いのかなぁ?  (ID:quaiOHdh4lQ) 投稿日時:2006年 04月 08日 22:43

    皆様ご意見ありがとうございます。
    逆にもどって引き算をするにあたり毎日お風呂で30からの逆数え29・28・27・・〜1と数えていたので100からの逆はまだできません。
    今取り組み中の引き算はせいぜい19−8とか18−7とかの引かれる側が20以下の数字で引く側は1桁台なのでおはじきをジャラジャラ出してきてそれを19個並べここから8個取ったらいくつ残る?といった感じで教える方法か
    数字を逆に読みながら計算するときは100玉そろばん?七田の通信販売で購入した教材をつかって引き算を教えています。

    >練習して数をこなせば5歳〜6歳くらいで「9ひく5は4」とかあまり考えずに出てくるようになるとは思います。

    工学修士様 あまり考えずに出てくるようにするにはやはり逆にもどる方法の方が良いということですかね?
    今は逆に数えながらの引き算の方が倍時間がかかりますが気長にがんばってみようと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す