最終更新:

21
Comment

【3433495】小学校受験、向き不向き 年中男子 

投稿者: あじさい   (ID:gxsUrOfmax.) 投稿日時:2014年 06月 25日 14:54

年中の男児です。 性格が非常によく、情緒はものすごく安定しています。 一方で、男の子としては優しすぎて、競争心もほとんどない子供です(ほかのお友達がよくできると、すごいなと心から思いますが、自分もがんばろうにはなりません)。 


園では、問題なく過ごせていますが、個人のお教室では、巧緻性などの取り組みなどで取りこぼしが多く、落ちこぼれ気味です。 具体的には、道具の片づけに手間取っている間に先生の指示があって、聞き漏らす。 取り組みの最中にぼーっとしてしまう。 


体操教室でも、途中でぼーっとしてぬかされたり、状況を判断してぱっと動けない(幼児なのでみなできているわけではないですが、なかでも特にできない)様子が見られます。


上の子供の時(女子校の高学年)にはこうした問題は全く感じなかったため、当初は、早生まれだからか? 男子だからか? と思っていましたが、この子は小学校受験に向かないのではないか? と悩み始めています。 小学校受験での志望校は1校で(かなりの人気校)ここがだめなら中学受験と当初から考えています。 無理のない範囲での準備で、結果がだめでもあとにつながるように準備をしようと思っていましたが、このまま続けると本人の自信がなくなり却ってよくないのではないか?とも思ったりします。


受験まであと1年ちょっとありますが、大きく変わることってあるのでしょうか? こんなタイプだったら時期を選んで、中学受験のほうがよいのか(であれば、受験用の教室はやめて他のおけいこに切り替えたい)? 中学受験のほうが厳しいので、ここで踏ん張るべきか? 似たような経験をなさった方、アドバイスいただけないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3443840】 投稿者: あじさい  (ID:OUNuLfmt2Y.) 投稿日時:2014年 07月 04日 09:49

    私の場合さま、つぶさないようにさま、社会人家庭教師さま、ありがとうございます。 


    こどもをつぶさないように、1つ余分のチャンスと思って、とりあえず年中いっぱい取り組み継続して決めようと思います。 学校が求めているレベルの70%は難しいと思いますが、ある程度手ごたえが持てるかで決めてみようかと。 よく言われるその子供の伸びる時期、成長曲線が事前にわかればですが、こればっかりは何ともで悩ましいです。 


    皆様との対話のなかで、私は、足元の子供の成長の遅さから、今後の成長曲線を悲観しているのだと気づきました。どこかでジャンプするかもしれないし、そのままかもしれないし、ここに折り合いをつけて、子供の良いところを伸ばしてやらないといけないですね。強くならねばです。   


    私の場合様、早生まれのお子さんにいつごろ、どのように受験することを伝えましたか? お子さんはどのような理解をしたのでしょうか? 受験どころか小学校のイメージすらまだ持てていない息子に説明してもという感じです。 上の子供の時も、年長の夏前ごろに説明したものの、本人は最後までピンときておらず、落ちた時のことを考えると受験する学校の方が(公立より)いい/あうと説明するのもどうかと思っています。 賢いやり方ないものか? 教えていただけないでしょうか?

  2. 【3447081】 投稿者: 私の場合  (ID:ypoZvxpk8ZQ) 投稿日時:2014年 07月 07日 00:37

    年中の夏休みの日曜日に、学校の前まで家族で行きました。
    もちろん学校には入れませんが、門から中をのぞいて、「素敵な学校だね、通いたい子が沢山いるから、みんなが入ることは出来ないけど、試験を受けてみようか?」と聞いてみました。
    そのために、教室に通っていることも伝えました。
    目標と手段を伝えたらやる気になってくれました。
    受験する学校に、行かなくてはダメとならないように
    新年長の春頃から、近所の小学校の良いところも、伝えました。
    ご縁がいただけ無かった場合には、「残念だったけど(幼稚園の友達)君と、一緒の小学校に通えるね♪」と伝えるつもりでした。

  3. 【3448278】 投稿者: 諦めるのは早い!  (ID:DCvRXTZs2Ws) 投稿日時:2014年 07月 07日 21:26

    我が家も早生まれの子供がいたため、お気持ちよく分かります。

    「このままやっても無駄なんじゃないか」と思ったこともありますが、一方で、同じく早生まれのお子さんのいる
    方から「早生まれは夏過ぎに伸びる」と励まして頂きました。

    お子様の早生まれということで、たとえ4月、5月生れの出来のいい子よりはハンディはあるかもしれませんが、
    まだ諦めるのは早いですよ。


    ご本人が自信をなくすかどうかは親御さん次第だと思います。「○○君は中学受験向きだったね。神様は、その人が
    一番いい方向に導いて下さるんだって。○○君は、神様が『中学受験がいい』っておっしゃっているのよ」と
    話して聞かせてあげれば、お子さんは傷つかないと思いますよ。

  4. 【3449003】 投稿者: 私の場合  (ID:qiy.MirkBnI) 投稿日時:2014年 07月 08日 12:14

    追記です。

    うちの子は、今にして思えば
    「両親が望んでいるから受験してみよう」
    程度の理解だったと思います。

    うちの場合は、親の体面とかブランド思考ではなく、月齢考慮をしてくれるのは、幼稚園と小学校受験という単純な理由で小学校受験をしました。
    なので、ご縁がいただけなかったら、中・高・大の受験で構わないという軽い気持ちで受験しました。

    塾には年中から通いましたが、早生まれでなければ新年長からで十分だったと思います。
    ただ、4~6月生まれの子は、体操も片付けもプリントも優秀なので、年長から通っていたら子供が自信喪失していたかもしれないと思います。

    諦めるのは早い!さんがおっしゃっている通り、夏休みを超えると子供は成長すると言います。できなかったことが、夏休み明けに急に出来ている事もありました。

    ただ、出来る事がだんだん増えていくだけで、あじさいさんが最初の質問でされた、「大きく変わること」はあまり感じませんでした。(回りも皆さん成長されるので)
    ちなみに、あじさいさんのお子さんの描写は、うちの子の事を書いているのか?と思うほど、うちの子に似ていました。教室でのあの時期のうちの子をあじさいさんに見ていただきたいほどです。(思い出して、少しイライラしてきました(笑))

    あじさいさんのお子さんは、素晴らしい可能性を秘めていると思います。
    私は、うちの子に今でもそう感じています。お子さんの良いところを見つけてあげてください、才能を見つけてあげてください。欠点は裏から見ると長所になりますよ。
    子供の可能性を真剣に信じてあげられるのは、親だけですよ。

    早生まれの子は大器晩成です。才能を見抜けなかった小学校なんて、こちらから願い下げです。

    うちの子は、ご縁をいただけましたが、本当はご縁をいただけずに、中学受験の方が人生として良かったのかもしれません。歳を取り死を迎える直前まで本当の正解なんて誰にも分からないのです。
    保護者としては、今、子供が歩んでいる人生が結果として最良のものであると、信じるしかないですよね。

    塾からは講座を受けさせるために、色々なプレッシャーを与えられるかもしれませんが、親が焦ったり辛くなったりすると、子供も辛くなりチックなどの原因にもなります。

    辛くなったら、塾はやめて、試験だけ受けてみよう。ダメで元々、中学・高校・大学受験があるじゃないか。位のつもりで臨むのが一番だと思います。
    偉そうに言ってしまいましたが、私もプレッシャーで潰れそうになりました(笑)

    それでは、失礼します。

  5. 【3456940】 投稿者: あじさい  (ID:vSk9hnZnfgk) 投稿日時:2014年 07月 15日 10:28

    私の場合さま、あきらめるのは早いさま


    お返事遅くなってすみません。 ご丁寧な返信本当にありがとうございます。 息子の様子を見ながら私がプレッシャーに負けないように取り組んでいこうと思います。 

  6. 【3458037】 投稿者: うちの息子もそうでした。  (ID:nP3ihAGgmyo) 投稿日時:2014年 07月 16日 10:18

    現在小5の息子も幼稚園時代はのんびり&ぼんやりくんでした。早生まれです。
    我が家も上に娘がおり、当時は「上の子と違いすぎる・・・」と心配していました。

    娘を近所の私立小学校に入れていたので、息子も受験しました。
    倍率はあってないような学校でしたので、落ちたらどうしようという心配はありませんでした。息子はお教室にも通っていません。
    (上の子は通い、他の小学校を受けましたが不合格でした^^)
    息子は公立小も検討しましたが、のんびり&ぼんやりでしたからイジメが心配で上の子と同じ私立小に決めました。

    2年生ぐらいまでのんびり&ぼんやりくんでしたが、3年生くらいからぼんやりがなくなり勉強も運動も少しずつできるようになってきました。5年生では学級委員やさまざまなリーダーを任されるようになりましたよ。
    良くも悪くも私立小の子は温室育ちですから、ひどいいじめにあうことなく息子の良さを伸ばしてやる事が出来たと思っています。

    小学校は、有名小学校でなくてもよい教育をしているところを選ぶことが大事だと思います。
    うちの子の小学校は残念ながら中学がないので中学受験必須の学校です。
    小学校で中学受験の範囲までやってくれるのでありがたいです。
    娘は小学校の勉強だけで上位校と言われる学校に入りましたが、息子のほうがもう少し上を狙えそうです。

    子どもはいつ伸びるのかわからないので、伸びしろを作ってやることが大事で、そのために子供に合った学校を選んであげることが親の役割かなと思っています。
    小・中高は最終学歴ではないので、有名校などにこだわらなくてもよいのかなと。
    もちろん、公立もありだと思います。

    我が家はまだ就園前の子がおります。
    元気いっぱいわがままいっぱい、活動的な子なのでこの子には公立を考えています。
    給食を食べて、近所の友達と夕方までたっぷり遊ぶ生活をさせてあげようと思っています。
    上の子の行った小学校も大好きなので悩みますが、中学受験がやっぱり大変なので(;^ω^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す