最終更新:

2
Comment

【343618】聴覚障害児受入れ私立小

投稿者: こぶしの花   (ID:mglzweZ2fJA) 投稿日時:2006年 04月 11日 10:19

うちには新年中男児と2歳半の次男がおります。
次男には聴覚障害があり両耳に補聴器をつけて生活しております。
ろう学校の幼児相談で指導を受けておりますが、来年から長男の通う幼稚園で
受け入れていただけるそうですので、ろう学校へは進まずインテグレートを考えております。
(言葉はまだ話せませんし、家族全員健聴者なためにまだ手話もうまく使えていませんが)

ろう学校内では受験などの情報は全く得られず、また、ろう学校へそのまま進学する事も
検討しましたが、学力でかなりの遅れがあり将来の可能性も狭まっていくこと・・・等々
先の事をいろいろ考えまして、できれば一般の学校へ進ませてあげられるように
努力していきたいと思っています。


長男は私立の小学校への受験をさせるつもりですが、もし可能であれば次男も
同じ私立小へ進めれば・・・と思っています(無理かもしれませんが)。

「多摩地区周辺」で、どなたか聴覚障害(難聴)児を受入れられている、
もしくはきちんと卒業された方がいる小学校をご存知でしたら教えていただけないかと思いまして、
投稿させていただきました。

ささいな情報でも参考にさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【343687】 投稿者: 多摩  (ID:TSnrUTx6SQ2) 投稿日時:2006年 04月 11日 11:33

    多摩地区周辺とは言っても、どの沿線が便利なのか分からないので、場合によっては「行きにくい」かもしれませんが。

    和光小学校(世田谷区)、和光鶴川小学校(町田市)は、難聴児の受け入れをしています。(難聴以外の、身体的諸事情もですが)
    補聴器や人工内耳を使用しているお子さんも、いらっしゃるようです。

    人間の耳は、必要としている音と雑音とを、区別して聞こうとする能力があるようですが、器具の場合は、余計な雑音も拾ってしまいます。だから、器具を使っていない人は気にしたことが無い雑音でも、とてもうるさく聞こえてしまう事があるそうです。
    余計な雑音が出るのを少しでも減らすために、机や椅子に切れ目を入れたテニスボールをつけている学校もあると聞いたことがありますが、和光・和光鶴川でも、必要に応じて、テニスボールをつけているそうです。

    身体的諸事情に関して、家庭の配慮と担任の対応のみで、他は普通の生活を送ることができることが原則、と思っていた方が良いようです。また、学校の方針や雰囲気など、合う・合わないはありますので、「対応している」というだけでお勧めするつもりはありません。
    ただ、4月から入試までは、学校説明会が何度か開催されるので、何度か足を運ぶ機会はあります。ご自身やお子さんの目で、学校を確認してみる候補には、なりうると思います。

  2. 【344061】 投稿者: こぶしの花  (ID:2YUK2H15kJc) 投稿日時:2006年 04月 11日 20:58

    さっそくにお答えいただきありがとうございました。

    >必要に応じて、テニスボールをつけているそうです

    確かに、補聴器や人口内耳を着けると普通の人のように聴こえていると思ってしまう方は多いかもしれませんね。
    そこまで理解して取り組んでくださる私学が有ることを知っただけでも、
    子供の将来への希望を持つことが出来、気持ちが明るくなりました。
    (ハンディがあるということで親の方が勝手に先を暗く見てしまっていたのかもしれません)


    >和光小学校(世田谷区)、和光鶴川小学校(町田市)

    HPを拝見いたしました。
    「共に生きる」ということを大事にされているようでとても良い校風だと思いました。
    私は立川市で(それも西武拝島線なので)都心への通学は無理だと思いこんでいましたので
    国立や立川周辺ばかりを探していましたが、
    和光鶴川などは1時間以上かけて通っている方もいるとHPにも書かれてあり驚きました。
    モノレールを使い、多摩センターまで行ってバスに乗ると、1時間余りで通うことができ、
    頑張れば充分通学可能な範囲かもしれませんね。


    また、長男はよく次男の面倒を見てくれ、障害者への理解や思いやりの心が育っており、兄弟がとても良い関係ですので
    同じ学校の方が良いのかなぁと思っていましたが、学校のHPなどを良く読んでみますと、自立していく心を育てる・・と書いてあり、
    もう小学校ぐらいからは、長男は長男に合った道へ、次男は次男の道、それぞれ学校は違うことも良いことではないか、
    それぞれに自立して進んでいくことも大事なのだと気づかせていただきました。

    時間もありますのでお勧めいただいたとおり、学校説明会など積極的に足を運びよく検討していきたいと思います。

    良い学校を教えてくださって感謝しております。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す