最終更新:

11
Comment

【3470732】夏休みから…

投稿者: すもも   (ID:op96XSNz48E) 投稿日時:2014年 07月 27日 23:08

秋に私立校を受けるつもりで、年中から大手幼児教室に通わせてました。
しかし、週の半分母である私が働いていることや、勉強を嫌がるのを押さえつけてさせたくないという考え等から、軽く復習をするだけで今日まできてしまいました。
その結果、模試が惨憺たる結果で、以前から先週に至るまで全て、数百人中で下から数十番…。

この度すごく反省し仕事は週一に減らし、力を入れることにしました。
9月までの2ヶ月プラスアルファで、成績は中堅レベルまで上がるものでしょうか?
志望校は、川崎の音大付属の進学校です。
また、普通五歳ぐらいだと、夏休みなど何時間お勉強をさせましたか?
復習する単元が多すぎて、息がつまりそうです…(涙)
間に合うと思いますか!?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【3473916】 投稿者: ジュライ  (ID:N2H3K5DCZI2) 投稿日時:2014年 07月 31日 01:35

    私もフルタイムから受験した終了組ですが
    メイ様とまったく同じ、子供の弱点とレベルに合った凝縮したペーパーを用意し、
    子供の勉強時間は少なく、親の用意時間は長く(睡眠が少なく・・)でした。
    我が家は朝30分、夜1~2時間。
    特に直前は全分野から抽出した10枚程度のペーパーを用意し、短時間でノーミスで解く練習をしました。

    ですが・・・

    これが、できるお子さんとできないお子さんって、いるんですよ。
    我が家は男児二人ですが、上の子はそもそも逃げ回って机に向かわず
    やっと向かっても集中せず、時間を区切っても必死感もなく・・・
    もしスレ主様のお子さんがそのようなタイプであれば、メイ様の方法は多分できません。
    上の方法を実行できたのは下の子の方。難関校に通っています。

    でも恐ろしいことに、勉強逃避癖のある子は小学校に入ってもこれが続くんです。
    そういった意味では、無理に洗足に入れても入ってからが大変というご意見、深く同意です。

    今お子さんが低迷しているのはお母様のせいばかりではありませんよ。
    素質のある子なら、いくら才能のない親でも下から二桁まではいきませんから。
    私もそのことに気づけたのは下の子の受験の才能を目の当たりにしてからでした。
    それまでは上の子の受験の失敗を自分の責任と感じて泣きましたね・・・
    最後は子供に合った学校からご縁が来ます。
    無理してまで入る必要はないし、そうなれば入ってから苦しみます。
    もっと気を楽に持って受験を楽しむくらいの気持ちで準備されてください。

    あと、付け足しますが・・・

    お子様、もしかして問題文の意味がわからないところでつまづいていませんか?
    このクラスの成績を取ってしまうお子さんには多いと思いますが
    普段の勉強で、一回聞いただけでは意味がわからず、親に翻訳を求めているようなら
    きっと本番は問題文の意味がわからないために解けていないのだと思います。
    もしそうであれば、家庭勉強でも安易に「だからこれはね、××という意味なの、この前もやったでしょう」などと問題文の説明はしないようにした方がいいと思います。
    2回、3回と聞き返しをしてくる場合も同じです。
    いかがでしょうか。

  2. 【3479243】 投稿者: すもも  (ID:0jGvqr8Wc4Y) 投稿日時:2014年 08月 06日 04:09

    メイさん、ありがとうございました。
    それなりにご準備は大変だったのですね。感心致します。
    また、それに答えてくれるほどの御子様だったのですね。
    私は怒らずにやることがなかなかできず、幼児教室で母親の心得を講義されても、やはり理解力の悪さや、勉強と言えば嫌だと返ってくる言葉にキレかけてしまいます。先日は、やらなければ落ちるのよ!と言ってしまい自己嫌悪に陥りました。

    ジュライさん、おっしゃる通りです。
    勉強と言えば嫌だと逃避され、製作や絵画的なものからペーパーに恐る恐る導く感じです。
    一月生まれですが、まさに仰るとおりで、問題の理解がしづらい傾向にあります。
    同じような問題でも問い方が変わったり捻ったルールになるととたんにできなくなります。知能が低いのかと心配になりますが、発達途上なのかなとも思えてきます。
    勉強を嫌がるのは私が勉強嫌いになるような言葉をかけてしまっているからかもと、反省しております。

    カレンダーを見ると焦りますが、穏やかに、出来る範囲のことをしていきたいと思います。
    皆様ありがとうございました。

  3. 【3479451】 投稿者: 無責任者  (ID:5FrfbWAU9VY) 投稿日時:2014年 08月 06日 09:47

    終了組です。
    参考までに、うちの当時のスケジュールなど書いてみます。

    朝7時30分に出勤だったため、5時半起床、朝の準備など30分程で済ませ、
    子供の着替えはタイマーで測り、着替えられた時間を発表「やったー記録更新!」とか、「相変わらず、早いねー」「おー、今日は手間取ったね」と遊び感覚で声掛けしました。
    6時から挨拶をしっかりとして、机に座らせて、季節カードや、お箸で豆移動、紐通しなどのプリント以外の市販グッズを使用した勉強を1種類簡単に行いました。
    5分程やったら、プリントを20~30分程度行ってました。
    終了したら、しっかり挨拶、家族そろって朝食。

    夜は、寝る前に、塾の課題の発表練習やお絵かき等を20分程度行い、添い寝しながら音読して、親が読書感想を子供に伝えていました。
    親が感想を言うと、強要しなくても子供から感想を言うようになってきました。
    子供が寝たら、翌朝のプリントやグッズの準備をして寝ました。

    以上が平日のスケジュール。

    気を付けた点は、プリントは原則塾で使用したもののコピーで復習。
    出来なかった物を中心に行うと自信を無くすので、得意分野の物を混ぜながら、毎日スケジュールを立てる。
    間違えた時も、決して怒らず、どうすれば解けたのか子供と一緒に考える。
    ヒントを少しづつ出して、子供がどうすれば正解だったのか導き出せたら、盛大に褒める。次の日に同じ分野のプリントを出して、解けたら盛大に褒める。
    解けない、間違ったら、また一緒に考える。
    3日続けてダメだったら、親子共自信を無くすので、その分野のプリントはしばらくやらない。
    プリントは、とにかく褒める。間違った問題もクイズ番組の司会者の様にオーバーに「あー残念、惜しかったー!」と叱るのではなく、楽しくて残念に思うように心がけていました。

    また、プリントは原則5枚程度としていましたが、状況により1・2枚で終了する日もあれば10枚やる日もありました。
    あと、100円ショップやホームセンターで売っている、消しゴムおもちゃ(単価の安いもの)などを、手が入る程度の穴を開けた箱に沢山入れて、1日にプリント3枚に花丸をもらえたら、クジを1回ひけるイベントもやってました。

    プリント間違うと悔しくて泣くこともありましたが、楽しんでやってくれていました。

    偉そうに書きましたが、うちも色々ありました。受験を諦めかけた時期もありました。
    振り返ると、子供を信じる事が一番のポイントだったと思います。

  4. 【3479833】 投稿者: 在校生母  (ID:G5R.Sszlh72) 投稿日時:2014年 08月 06日 16:18

    スレ主様のお子様の受験する予定の学校の保護者ですが、受験が過ぎてしまったからこそ言えますがスレ主様がお勉強させることの意味や、こちらの学校になぜ入れさせたいかを考えたほうが近道ではないかと思います。面接もありますし。

    合格には補欠でもなんでもいいですが、中に入ってみると余力のある子供が多いです。それは親も同じです。

    その中でやっていくためには母親のポジティブな思考が大事です。心の奥底ではネガティブでも構いませんが、お子様に自信を失わせるようなことを言ってしまうようでは難しいかなと思います。

    常にポジティブな言葉をお子様にかけてさしあげてください。特に小さいお子様だと、受験を決めたのは親です。受験すると言う意味さえも知らないで勉強しなければいけない立場に置かれ、出来なかったら叱られる。
    この気持ちを考えたことがありますか??

    なので常に楽しい気持ちにさせてあげることが大事です。

    働いている働いていないに限りません。学校の中にいるからこそ、他のお母様のことが見えてしまいますが、働いているお母様は夜も寝ないで子供の為に学芸会の衣装を作っていたりします。

    スレ主様、今一度お子様の気持ちを考えてさしあげてください。
    合格をお祈りしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す