最終更新:

2
Comment

【366118】市販の過去問題について

投稿者: あれ?   (ID:DCy8TdIABI2) 投稿日時:2006年 05月 16日 02:45

学校名入りの市販の過去問ありますよね。
私も先日「○○小学校(平成18年度出題問題集)」とかかれいてる
ビニール袋でしっかり中身が見えなくしてあるプリントを買いました。友人は、別の出版社がでしている同じ小学校の過去問を購入
しており、お互いに現物をつき合わせて見てみたところ…。
平成18年度の出題問題、全然違うのです。
私が購入したものは、内容はかなり基礎的なものでした。
(国立大附属小。本当にかなり易しい問題でした。)
でも、友人が持っているものは、かなり難易度の高い内容でした。
有名私立小ではよく見られるような、シーソーを使っての重さ比べ
や長く分かりづらいお話の記憶など、大人でも分かりにくいような
内容のものでした。
友人と「何?この違い!」と驚きました。間違いなく今年度の、同じ
小学校の出題問題として売られていたものなのに…。
これは、どのように解釈すれば良いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【366171】 投稿者: たぶんですけど  (ID:LrIIF0PMgcw) 投稿日時:2006年 05月 16日 08:35

    現物を見て比較してみないのでなんともいえませんが、
    もし「問題が類似」で、「難易度のみが違う」場合、
    どちらも正しいのではないかと思います。


    というのは、過去問はあくまでも受験者から出た問題をヒアリングして、
    編集するからです。
    小学校受験の場合、受験者が5〜6歳の幼児ですから、
    詳細に記憶している子、なんとなく記憶している子、記憶を塗り替えて話す子、
    様々です。


    たとえば、同じシーソーの問題でも、
    「シーソーの問題が出た」と説明する子と、
    「色々な条件があって、一つだけ違う重さの動物を選ぶ問題が出た」と説明する子がいれば、
    違う過去問が出来てしまうのではないでしょうか。


    また、ヒアリングした塾などが、前者の子の話を聞いても
    「こんなに易しい問題ではなく、こういう条件付きだったのでは?」と、
    脚色してしまう部分もあるのではないかと思います。

    ですから、私立小の過去問でも、出版社によってとても簡単だったり、難解だったりします。

    また、国立の筑波小などでは、生まれ月の男女A,B,Cでそれぞれ出題が違うので、
    過去問に影響が出ることもあるでしょう。

  2. 【366257】 投稿者: 違いました  (ID:1p4QBeTuFxE) 投稿日時:2006年 05月 16日 10:10

    国立2校受けた経験があります。
    日程や時間帯によっては、試験内容を直前に受けたお友達から伺うことも可能です。
    (だからといって、できるとは限らないのが国立の問題です)
    試験の後でしたが、お友達何人かで確認しあった所、
    「お話の記憶」でも「質疑応答」でも内容は違っていました。
    ですから、たくさんの「過去問」が出来上がってきて当然だと思います。
    たぶんですけどさんのおっしゃるとおり、筑波は生まれ月や男女別で内容にも難易度にも差があります。
    それでも我が家は「過去問」は大いに参考になりましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す