最終更新:

10
Comment

【366306】隣の子の答案を見たがる息子

投稿者: さくら   (ID:KhJY3NHSPbE) 投稿日時:2006年 05月 16日 11:12

息子が最近、解らない問題や自信のない問題に出くわすと、隣の子の答案や挙げ句の果ては後ろの子の答案まで見ています。もちろん注意しますが花丸が欲しいばかりにやってしまうようです。そのようなことをしてまで花丸は必要無いじゃない、わからなければ堂々と青丸をもらいなさい、今度花丸をもらえばいいでしょというのですがどうしても見たい誘惑にかられるようです。息子はお教室でも良くできる方ではありますが、みなさんも追い込んできて最近その差が縮まってきていること、追われる身だということにプレッシャーを感じているようです。
私としてはきっと自信がないのだろうと思い、家でも惚めまくっているのですが…
このような経験をされた方どうぞアドバイスお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【366415】 投稿者: 。。。  (ID:y7ARExnUKgw) 投稿日時:2006年 05月 16日 14:00

    言い聞かせが足りないと思います。
    カンニングがいかに悪いことであるか、誇張して話されないと。
    お母様の考えているカンニングの動機も?ですね。
    お子さんの行動を良いように解釈するのはお止めになって
    冷静にお話をして下さい。
    カンニングは癖のようなものなので、治すのには
    荒療治も必要かもしれません。
    お母様がお話して治らないのでしたら、お父様から
    止めるよう言ってもらうのも手だと思います。
    本番でカンニングをしたら、それで終わりです。


  2. 【366453】 投稿者: 無言  (ID:upB0cxyhQxg) 投稿日時:2006年 05月 16日 14:46

    大手のテストでは試験態度の評価のところで
    まわりの様子を伺う、やきょろきょろしない
    のような項目があったと思います。

    大手の教室の説明会でカンニングしているお子さんの
    お母様は相当子供を追い詰めてると思って
    反省してください、とおっしゃってました。
    ”お母様に余裕がないとカンニングするような子供になって
    いっぱつで不合格ですよ!”
    というような内容でした。

    隣の子との間にツイタテをたてる教室も少なくないと思います。

    カンニングを徹底的に注意しないお教室だったらあまり信頼できませんね。

  3. 【366473】 投稿者: うちの場合  (ID:pXrRuY9qq8c) 投稿日時:2006年 05月 16日 15:21

    うちの場合もこの時期に時々となりの子の解答が気になるようできょろきょろしていました。
    かなりきつく注意しますが、しばらくするとまたきょろきょろ。
     
    でも、自分がある程度「できる」様になると自信を持つのかまったく見なくなりました。
    注意を繰り返したのでしつけられたからかもしれませんが、その頃から成績も更に伸びました。
     
    スレ主さまはご自分のお子様を「良くできるほう」とお書きですが一見できているようでもまだ「自信」をもってわかっているわけではないのでは。
    にもかかわらず花丸に対して「良くできたね」と結果だけほめていませんか?
    「わからない」「自信がない」まま結果のみを追求しているといずれ思わぬ落とし穴に落ちる危険があります。
    「。。。」さんのおっしゃるとおり、お子さんを良いように解釈するのは少し控えて本当の現状を観察されてはいかがでしょうか。
    隣を見るのは自信のなさの現われと感じます。
    今の時期に結果だけではなく真の現状の把握をされて、お子様と向き合われてはいかがでしょうか。
    がんばってください。

  4. 【366630】 投稿者: さくら  (ID:xjft1m5epGc) 投稿日時:2006年 05月 16日 20:34

    皆様の厳しい御指摘の通りかもしれません。
    先生からは、今の時期にあまりそのことに関して注意するのはお教室の中でのお友達同士で、見た見ないの言い争いの原因となるのでまだ必要ありませんとおっしゃったので、こちらに相談させていただいた次第です。息子には、くり返し注意を与えたいと思います。本番でカンニングをすることがどういう結果になるのかは、本人にも伝えてありますが、まだ実感がないようです。何度か模試も受けては見たのですが、そのことに関して注意されることはなかったので安心しておりました。これから、もっと自信が持てるようにするためのことを考えた方がよいのですね。
    「無言」様のおっしゃる通り、私には余裕は全くありません。息子にはこんなにも頑張らせてしまっているのですから、私も必死です。でも、息子を追い詰めてしまっているのだとしたらそれは良くないことですものね。でも、息子も希望の学校に入るために頑張るといってくれています。息子を信じて頑張ります。
    貴重な御意見ありがとうございました。

  5. 【366740】 投稿者: 単純な話、  (ID:WWJ/x5g07RQ) 投稿日時:2006年 05月 16日 23:35

    さくら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 息子はお教室でも良くできる方ではありますが、


    カンニングしている時点で、教室内で最低のお子さんだとは思いませんか?
    言い訳ばかり繰り返す書き込みを拝見しても、(気持ちは判らなくもありませんが)親としての姿勢に疑問を感じます。

  6. 【366778】 投稿者: 教師です  (ID:p.T3RdiVQUI) 投稿日時:2006年 05月 17日 00:28

    お子様方にはカンニングへの罪の意識が薄いと思います。
    精神年齢の低い子、いわゆる受験自体に自覚の無い子に多々見られます。

    お子様方には、自分を信じるように御指導下さい。


  7. 【366781】 投稿者: 終了組み  (ID:PfzwRqwst4o) 投稿日時:2006年 05月 17日 00:31

     お母様が花丸ばかりに気を取られているのではないでしょうか。
    褒めるところが間違っているように思います。このような状態の場合。
    子供はお母様の焦りや気持ちに敏感です。カンニングしてでも花丸を
    いただかなければ、お母様にがっかりされてしまうと思い込んでいるのでは?
     間違ってきたときにあからさまに何でこんなものもできないのというお顔
    をされたのではないでしょうか。
    間違ったときこそチャンスと捉え、「本番じゃなくて良かったわね。わからない
    ところが今のうちにわかってよかった」ぐらいにかまえられませんか?
    叱るべきは、問題を間違ったことではなく、取り組む姿勢や指示の聞き方や
    先生やお友達への態度などまじめな姿勢が見えなかったときではないでしょうか。
     うちの子も親がプレッシャーを与えたわけではないのですが、自分より他の子が
    よくできるように感じたらしく暗くなり、声も出せないときがありました。
    でも元気がない理由を聞き、笑いながら「なあんだ、今間違っておけば
    本番では間違わないでしょ。わかるまで教えてあげるから安心してね。」
    とお話ししたところ、まじめに頑張り自信がつき成績もあがりました。
    結果ペーパー難関校に合格をいただくことができました。
    お母様が目先の花丸に一喜一憂なさらないことが、カンニングなど情緒の不安定さを
    取り除く近道かと思われます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す