最終更新:

6
Comment

【383069】緊張する娘

投稿者: レイン   (ID:HSRsyR0kNxU) 投稿日時:2006年 06月 11日 08:46

現在私立小に通う一年女児の母です。娘は、クラスの中で一人ずつの発言になるとかたまってしまうところがあります。集団でする運動会や踊りなどでは、とても楽しそうにやっているのですが・・何か自信をつけさせる習い事などありましたら教えて頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【383108】 投稿者: わかります  (ID:HTAiyvL.1H.) 投稿日時:2006年 06月 11日 09:58

    うちの息子に似ているような気がします。うちの息子の場合、良くなったり悪くなったりしながらなかなか状況が改善されず、高学年で一時(2ヶ月程度)「不安を取り除くお薬」を服用していたこともあります。その後復調し、今は元気に生活しています。今は中高一貫の中学生です。

    教室でも家でも、失敗しても大丈夫、という雰囲気を作ることが一番です。これに尽きます。担任の先生は「きちんとする子が大好き、うまくできない子はきらい」というオーラを発しておられるかもしれませんね。成績が悪くても大丈夫、お友だちに笑われても大丈夫、と日ごろから言ってあげるがよいと思います。固まるのは「うまくやろう、失敗したら困る」と思うからですので、うまくいかなくても大丈夫と思うのが一番です。持っている性格もありますのですぐには変わらないと思います。こういうタイプの子はどちからというと(あくまでもうちの子の場合で漠然と感じてきただけですが)「ルーズでいいかげんな」タイプの担任と相性がよく、きちんと隅々まで注意が行き届く担任の先生が相手の時のほうが緊張が強く出るように感じています。

    今まで私立小学校に通う準備をされる過程などで「うまくやらないと大変だ」とお子さんが思い続けてこられたということはありませんか?もっと上手に、もっときちんととお子さんはがんばっておられるのだと思います。きっとがんばりやさんのすばらしいお嬢さんですね。

    なお、自身をつけさせる習い事は、我が家の経験では逆効果でした。バイオリンで相当いいところまで行きましたが、「この子はやればできる」という実感を持ったのは親だけ・・・という印象で、後になって逆に、おけいこの時間を一人でリラックスする時間にしておけばよかったと思いました。のんびりゆったりと一人で過ごす時間で、学校の緊張をほぐすことも非常に大切です。十分休んでこそ、学校での緊張に耐えて、固まらずに頑張れるようになると思います。ご一考を。

  2. 【383137】 投稿者: 友達ですが  (ID:iJSZuiKAp4c) 投稿日時:2006年 06月 11日 11:23

    お子さんが,似たような状況で困っていました.
    その子もみんなでする歌や踊りは大好きで,それならと合唱団に入団させました.もちろん,見学に行って初めは固まっていたようですが,楽しそうに歌って踊っているみんなにつられ,最後は汗かいて戻ってきた,と.
    大きなホールでの発表会ではお友達や親族を招待し,みんなに認められ何よりとても楽しんでいて,きらきらしていました.
    友達曰く「人前で固まること自体はまだまだ治ってないし治らないかもしれないけれど,歌が大好き!という自信を持ってくれた.長い目で見てみよう,と私にも余裕が出た」と言っていました.
    学年が上がるに連れて練習もハードなものになるようですが,低学年まではリトミックのようなもののようですよ.合唱団にもよるのでしょうが…

  3. 【383290】 投稿者: レイン  (ID:Q1xgfYW4XB6) 投稿日時:2006年 06月 11日 16:54

    皆様の暖かいご意見本当に有難うございます。ご意見を参考にさせて頂きながら私自身も考えていきたいと思います。

  4. 【383433】 投稿者: 身体を動かしたら?  (ID:2xI0/mvuOv6) 投稿日時:2006年 06月 11日 21:10

    我が家の娘も典型的な一人っ子で、失敗する事を恐れ緊張しまくりです。
    そういう時って身体も隅々まで神経を尖らせ、疲れているようにみえませんか?
    本人の強い希望もあってスイミングを始めました。
    水の中でプカプカ浮いているだけても筋肉がほぐれるのか、とても楽しそうに通っておりますよ。
    出来る、出来ないは別として進級にこだわらないお教室を選ぶ事も必要かもしれませんね。
    ご参考までに。

  5. 【383529】 投稿者: マーブルチョコ  (ID:4.OjTF8Lpaw) 投稿日時:2006年 06月 11日 22:56

    人前で過度の緊張をしてしまう、、我が子もそうですが、私ども親も苦手です。
    テレビで観たことがありますが、遺伝だそうですよ。DNAが発見され、受け継いだ場合に、性格として現れるそうです。私も知る前は、育て方が悪かったと思い、いろいろと悩んだことをおもいだしました。。
    その研究では、大人数名が、大勢の見知らぬ方々を前に、自己紹介や、体験談を話す、という内容で実施し、固まってしまう人と、そうでない人との違いを調べた結果をDNAの違いで説明されていました。
    その対策としては、何度も同じ内容のものを、繰り返す経験を積むと、慣れてきて、克服をする、というものでした。緊張した時の脳の働き、ホルモンの分泌も研究結果が出ていました。同じ環境、内容に慣れて、安心して、取り組めるようになると、脳も、緊張を促進させるホルモンの分泌が抑えられ、逆に、大丈夫、という自信の表れであるホルモンが分泌されるしくみになっているそうですよ。
    我が子も、親の私どもも、緊張には、とにかく慣れ、だと受験の時の面接でも事実そう感じました。現在、小学生の我が子も、最初は取り組めなかった音読の発表を、自宅で地道に練習を重ね、本番に臨みました。が、それでも、最初の本番ではあがってしまったようでした。しかし、よかったことに、本番が何回も続き、徐々に自信がついてきました。他の生徒さんも間違えても頑張っている姿に安心したのと、間違えてしまった時には、お友達同士励ましあう様子でした。完璧でなくても、精一杯やればいいんだ、と心で教わってきたように思います。
    レイン様、経験を大切に、長い目で、お子様の成長を見守ってあげてほしいと思います。

  6. 【383549】 投稿者: セロトニン  (ID:.CpeTntQU3o) 投稿日時:2006年 06月 11日 23:20

    単に緊張しやすくあがりやすいのだとしたら
    セロトニン不足も考えられませんか?


    ビタミンB6のサプリを服用する、
    乳製品・鶏肉・木綿豆腐等を毎日意識的に摂り、
    適度に運動する。
    戸外で朝の光を浴びて軽く体を動かすのもいいそうですよ。


    習い事についてですが
    内向的な性格を克服させるために
    親に無理やり児童劇団に入れられて
    ストレスから円形脱毛症になってしまった子を知っています。
    くれぐれも本人に無理強いすることだけはないよう
    慎重にお考えになったほうがいいと思います。


    ただ、腹筋を鍛えて、お腹の底から大きな声を出す訓練は
    あがり症や緊張しやすいタイプの改善に効果があるそうですよ。
    歌や音読はいいかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す