最終更新:

6
Comment

【388842】お話の記憶

投稿者: 猫目少女    (ID:pfLdGw.JYeI) 投稿日時:2006年 06月 19日 11:35

今秋、受験予定の子供の母です。
「お話の記憶」が苦手で、困り果てています。
「お話の記憶力」をアップさせるコツ、方法等、ありましたら
ご教授ください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【389062】 投稿者: 我が家の場合は。  (ID:DpvN6O8xsUE) 投稿日時:2006年 06月 19日 16:31

     現在中学2年生になる娘の小学校受験の時のお話をさせていただきます。
     (九段のカトリック小学校にご縁をいただきました)
     
     娘はとても本が好きな子でして、3歳でひらがな・カタカナをマスターし一人で絵本を読 んでおりました。もちろん 母親の私も読んであげておりましたが、自分で声を出し読む のが面白いらしく 毎日毎日数多くの本を読んでおりました。

     ・・が、いざ受験をさせようとお教室に入れ テストをするといつも「お話の記憶」が
     ゼロ点だったのです。 家で何回練習しても今読んだ内容を聞いてもあやふやな答え。
     
     塾は大手塾に通っておりました。
     先生に相談すると「テストに出る長文は、はじめ無理なので2行ほど読み、質問してみた らどうですか?」と言われました。
     早速2行ではなく1行で・・試し○ 2行で試し○ 3行で試し×・・また前に戻り2行 で・・と言った具合に短文での練習をし始めて3ヶ月ほど経ったころでしょうか?
     普段から落ち着きはあったものの、更に集中できるようになり、9月ころには 完璧!?
     に点が取れるようになりました。 
     テストに出る文は長いですよね。 ご自宅にある絵本で少しずつお母様が読んであげて
     お子様に質問されてはいかがでしょうか? でもしつこく、長時間聞いてはいけません。
     お子様はご自身で苦手なのがわかっていますから、強引にすると更に嫌になり集中できな くなると思います。
     少しでもご参考になればと思い投稿させていただきました。

  2. 【389499】 投稿者: イメージ力  (ID:BocJ/3rwubg) 投稿日時:2006年 06月 20日 07:57

    現在子供が通う私立小の先生によりますと、最近の子供は映像を見て理解する力はすごいけれど、人の話を聞いて想像する力が弱く、さらに聞く時の態度や忍耐力も落ちているとのこと。逆に自分で声を出して読むのは上手なのだそうです。

    以前幼児教室で、親が読んでその内容を絵で描かせて見るのがいいという話を聞きました。どういう環境で何がいくつあるのか、最低限それらを聞き取ることから始まるし、また絵の稽古にもなるので一石二鳥です。聞いた内容を頭の中でイメージにできるのが大切なのだそうです。

  3. 【389604】 投稿者: フリル  (ID:6VHKNW2r4K6) 投稿日時:2006年 06月 20日 09:42

    我が子は、2歳から自分で読み始め、読書が大好きで、年少の頃には音読から黙読へ既に移行しておりました。。しかし、お試験の、物語性が少なく、次々と登場人物が現れ、また次々とあちらこちらと場面展開していくようなお話では、記憶力が重要で、実際の読書力は関係ないように思いました。イメージ力様の仰る様に、絵を描かせて整理することで、慣れますし、さらに記憶のコツ(順序)が頭の中で出来るようになりました。絵本などよりも、まずは、お母様が作られたほうがいいと思います。季節、登場人物、場面設定(デパート、電車、公園、商店街、海、かくれんぼ、ピクニックなど身近なもの)を考え、短い文章を作りましょう。例えば、<真っ赤なもみじがきれいな公園に、たぬき君がやってきました。すべりだいの後、ブランコに乗りました。>これを絵に書かせます。一つずつ、から徐々に増やしていくと、整理しやすいですよ。慣れてきましたら、描かなければ整理できなかったものが、徐々に頭の中で操作できるように切り替わっていきます。お教室のプリントや問題集の絵を切り抜いて、白い紙の上で、指で操作出来るようにすると分かりやすいようでした。<たぬきさんがうさぎさんにチョキで負けて、鬼になりました。>という場面とすれば、たぬきの絵の上にチョキの絵を置き、うさぎにグーの絵を置く。数の操作ならば、<きりんさんはりんごを3個もらい、一個はくま君にあげました。>これも、紙の上でおはじきなどを使って、実際にきりんからくまにりんごを一個移動させてみます。お話の記憶は整理する力で、イメージしやすくなりますよ。時々は、お子さんに先生役で読ませてあげてみてください。わざと一個抜けて答えたりすると、子どもは、ここが違った、と言います。ポイントを気付かせることも大切です。



  4. 【389670】 投稿者: 我が家の場合  (ID:EoMH/nV0OzM) 投稿日時:2006年 06月 20日 10:36

    昨年小学校受験を経験いたしました。やはりお話の記憶の比重は高かったなと感じました。子供はこの問題が割と得意でありましたがお教室で鍛えた訳ではなく親の方も、なぜ?覚えてるのと不思議でありました。思い当たる事として小さいころより夜の寝かしつけの時に読み聞かせのあと 第二段として絵本も見せず即興の作り話を毎晩しておりました。電気を消したあと、適当な作り話を毎晩しておりましたがもしかしたらこれがイメージ力の特訓のなっていたかもしれません。
    お話といっても、昔話の登場人物を好きなキャラクターに置き換えたりしたような話で、親も楽しんでおりました。自信を持ってお勧めできるわけではありませんが、よろしければ おためしください。

  5. 【389837】 投稿者: 猫目少女  (ID:fvR9ghBvc72) 投稿日時:2006年 06月 20日 13:48

    「我が家の場合」はさま、イメージ力さま、フリルさま、回答ありがとうございます。
    うちでは、毎日上の子と2人でねかせるさい、読み聞かせをしているんですが、なぜかダメなんですよね。ただ、絵は好きではないし、書かせてもうまくありません。そのイメージ構成力の問題が、話の記憶力のなさに繋がっているのかもしれませんね。
     フリルさまのアイデアを借用いたし、まずは簡単なイメージ絵から始めてみます。
     アドバイスありがとうございました!

  6. 【389949】 投稿者: フリル  (ID:61ut/FLI7uA) 投稿日時:2006年 06月 20日 16:31

    我が子も絵は苦手です。小学校に上がった今、やっと人並み程度ですから。講談社から、<一日10分でえが上手に書ける本>が出版されています。子どもの視点からでも分かりやすく、本当の初歩の初歩、に適したノートブックのような冊子がございます。練習なさってもいいですね。ただ、絵と申しましても、お話しの記憶に用いるのですから、動物でもお顔だけ書ければよしとしました。海も波線3本です。どうにも苦手でしたのでお絵書きが出題される学校は、選択いたしませんでしたよ(笑)。プリントや問題集の絵は、かわいくきれいなものが多いので、好んでぬりえ(記憶に使うものは色鉛筆です。クレヨンでは何度も繰り返し、手にするので、使う時に汚れてしまいます。)をしておりました。それらを切り取って、登場人物は割り箸で止め、ペープサートの様にしました。記憶の際に用いた時には、大喜びしましたよ。ぬりえは手先の使い方などの巧緻性にもつながりましたし、自分でぬったものに愛着が湧くのか、導入させるのに、いい流れになりました。楽しみ、を取入れてあげることが、大切と思います。自信にもつながります。
    頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す