最終更新:

8
Comment

【388920】年長小学校受験生、今、どのくらいお勉強されてますか?

投稿者: 教えてください   (ID:zSH5ZSNj6WY) 投稿日時:2006年 06月 19日 13:06

年長の幼児を持つ母です。
今の時期、単純に、皆様どれくらい勉強をされていますか?
時間でもよろしいですし、内容的なものでも結構ですので、
どうぞ教えてください。
ちなみに、我が家は、平日に1時間程度(毎日)しています。
周りの方々をみていると、勉強量が少ないかな?と悩みはじめ
ています。模試などの出来も不十分です。
模試の順位は、平均値を下回ることは無く、上位、中上位
あたりです。

先輩方、受験生のお母様、どうぞよろしくお願いします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【389568】 投稿者: 経験者  (ID:5TRmVw.5hvo) 投稿日時:2006年 06月 20日 09:15

    娘が都内1日校のいわゆる難関校に通っております。
     
    娘の今の時期を思い返しますとこんな感じだったかと思います
    毎朝6時すぎ起き
    6時半ラジオ体操
    朝食
    ペーパー40分くらい
    お絵かき20分くらい
    幼稚園へ
     
    帰宅後
    1-2時間は必ず遊ぶ(できれば外遊び。体を動かしたあとは集中力が増します)
    工作やお絵かきなど(元々好きなので遊びみたいなものです)
    ペーパー30分くらい
    夕食、入浴
    ペーパー30分くらい
    寝る前に本の読み聞かせ(これをしないと寝ませんでした)
    就寝
     
    こう考えると、毎日ペーパーが1.5時間強、工作やお絵かきが1時間弱でしょうか。
    娘の気分しだいで増減していました。気分が乗らない日もありましたのでその時は無理をしないでやりたい遊びをさせていたような気がします。途中で1ヶ月くらい乗らない時期が続いた時はあせりましたが、無理やりさせても返って逆効果かと思いじっと我慢しました。そのうち自然とまた集中できるようになりました。
     
    ちなみに塾は
    個人教室−週1回
    体操教室−週1回(4ヶ月くらいだけ)
    だけでした。
    休日は必ず家族と自然のある環境に出かけ親子ともリフレッシュしました。自然に触れることはいい経験にもなるし家族のふれあいも多くよかったですよ。
     
    お勉強は時間だけやってもだめだと思いました。内容を良く吟味し、集中してやる。のらない時は目先を変えて叱責しない。リフレッシュ、気分転換を十分におこなう。良く遊ぶ。
    このあたりをつけていた気がします。
    これからどうしてもあせってしまいがちでしょうが、落ち着いてがんばってくださいね。
     
    参考になればと思い投稿させていただきました。

  2. 【390357】 投稿者: 教えてください  (ID:zSH5ZSNj6WY) 投稿日時:2006年 06月 21日 00:23

    経験者様、投稿くださりありがとうございました。
    素晴らしいなと感心いたしました。でも正直なところ、
    私には、とてもできそうになくて…。
    秋くらいからは、少しは経験者様のようにさせたいな
    と思う気持はありましたが、今の時点からなのですね。
    私はやはり、考えが甘いなと反省してしまいました。

    やはり、勉強は、朝もやるのが良いのでしょうか。
    今の私では、6時おきやラジオ体操はさておき、
    幼稚園に送り出す準備で精一杯(涙)といった
    感じです。(こんなことでは、いけないないですね)

    よくよく考えると、私は、もしかしたら、一番
    子供の頭の回転が鈍っている、時に、勉強をさせて
    いるかもしれません。
    幼稚園から帰り、おやつを食べ、ペーパーなどを
    一時間…。すぐに5時頃になり、私は夕食の準備
    に追われます。
    もしかしたら、一番、つかれている時間帯かも
    しれないですね。
    こんな生活のため、公園などへは、平日ほとんど
    行けていないです。

    今日は、用事があり、夕食後に一時間半ほど
    いたしました。でも、子供は、あまり頭に入って
    いないようでした…。

    経験者様が教えてくださったことを参考に
    頑張らなければ、今のままでは甘い(だめ)で
    しょうね。。。
    悩める毎日です。

  3. 【390527】 投稿者: 経験者  (ID:haGMzkdqEx2) 投稿日時:2006年 06月 21日 09:31

    我が家も悩みの連続でしたよ。
    下に兄弟もいたので娘にかかりきりにもなれず、幼稚園も行事や親の手伝いも多く思ったように過ごせない日もありました。
    だからこそ朝は時間をとりました。
    夫は深夜に帰宅が多かったですが、朝のラジオ体操とペーパーは見てくれていました。(途中で出勤してしまいましたが)
    むしろ夫のほうが興味を持たせる言い回しが上手で教えるのもうまく、子供も素直に聞くのでよかったと思っています。
    休みの日もお勉強は午前中に終わらせることを気をつけました。遊んでからでは疲れてしまいますし、興味を持ったことは必ず家に帰って図鑑で調べる習慣づけをしていたのでその時間も確保できないなどの心配がありましたので。それに親のほうも「もう今日はお勉強させなくていい」とおもうと安心して一緒に遊べますので心底楽しめました。
    行動観察やお絵かきの教室に通うのは時間がもったいないし、家でやれば親子のふれあいにもなるので自宅でやっていました。直前では毎日曜日には夫を含めた家族で「行動観察ごっこ」をしましたが、子供は大喜びでやっておりましたので「なんだ。自宅でもぜんぜんできるな」と思いました。
     
    正直ペーパーをこなすのは子供も親もやはり苦痛だと思います。ペーパーの順番ややらせ方を工夫して少しでも楽しくできる工夫をしていました。
    ゲーム感覚でやったり、より身近なテーマにすりかえた問題を自作してみたり、競争したり、、、。
    本を読み聞かせした後は、2−3問内容の質問をしてお話の記憶の練習を織り交ぜたり。
    公園に散歩をする時もなるべく季節感を感じる道を選んで指差しながら確かめ合ったり。
    いろいろしましたね。
    家での問題集だけでは煮詰まっちゃいますから。
     
    できてもできなくても子供は成長するのであまり結果は気にしないようなふりをしていました。(心の中はイライラ、カッカきていましたが)
     
    今振り返ると「たいへんだったなー」と思います。でもがんばってよかったと思います。子供のことをこんなに真剣に考える機会にめぐり合って感謝しています。
    「教えてください」さんを含め今お受験されている親御さん。がんばってください。

  4. 【392066】 投稿者: さくらんぼ  (ID:/YvWiXYpo36) 投稿日時:2006年 06月 22日 21:55

    横からで失礼致します。
    我が家も家庭での勉強に重きを置いているため、大変参考にさせて頂いております。
    志望校が行動観察がメインのため、そのクラスに通うか迷っておりますが、経験者様の
    「行動観察ごっこ」について、具体的に教えて頂ければ幸いです。
    また、模試はどの程度受けられていらしゃいましたか?(お勧めの模試などあればそれも含め教えて下さい)
    どうぞ宜しくお願い致します。

  5. 【392554】 投稿者: 経験者  (ID:bIU3OboseYA) 投稿日時:2006年 06月 23日 15:02

    あまり人にお話しするような立派なものではありませんが、参考になればと思いますので簡単に書きますね。
    「行動観察ごっこ」は行動観察のテーマを自宅で遊びながらやることです。
    たとえば行動観察でやるゲームや指示行動をやるのですが、母親が先生役、父親はお友達(受験生)役、それに兄弟(うちは弟)をくわえてやります。
    自宅の居間でやっていましたが、そこに縄跳びで線を引き、その後ろに並ぶように指示します。子供二人と父親が並んで座ります。そしてたとえば「このいすまで片足ケンケンでいって、いすの周りを3階回り、ボールを5回ドリブルしてボールはこの箱に戻してかえりはスキップをしてください。もどったら列の後ろ見回って体操座りで待ちましょう」といい、娘から「はじめ」という合図ではじめてもらいます。
    父親はわざと間違えたりできなかったりして娘がうまくいくことに楽しさを覚えるように仕向けました。待つ間のお行儀も大切なのでよく観察しました。できるようになってくると今度はわざと父親に順番待ちのときに話しかけてもらったりだらだらしてもらい、娘が引っかからないようになるようにもっていきました。娘にはちゃんとするやり方を教えておくので父親のそういう態度を見てあとで「どこがいけなかった?」と聞くと「だってきょろきょろしたりお話を聞かなかったりしたるんだもん。だめだよね。」といってケラケラ笑っていうようになると「よしよしわかっているな」なんて思っていました。
    それ以外にもいろんなゲーム(ハンカチ落とし、玉いれ、縄跳び、体操、などなど)を同じようにしました。
    ほかには大きな模造紙をかってきて、テーマを与えて家族中で描いたりしました。このときもだれが何を書くか話し合って、クレヨンを譲り合ったり、ちゃんと後片付けまでするようにしたりしました。
    日常生活のすべてをなんらかの行動観察に結び付けていた様に思います。娘は楽しかったみたいですよ。いまでもやりたがりますので。
     
    親も楽しんでました。
    参考になりましたか?

  6. 【393689】 投稿者: さくらんぼ  (ID:/YvWiXYpo36) 投稿日時:2006年 06月 25日 02:18

    経験者様
    ご返答ありがとうございました。
    素晴らしいですね!早速プリントさせて頂きました。
    ご主人がわざとふざけた役をされている様子を想像すると、何とも微笑ましく、
    暖かい素敵なご家庭なのですね、とても穏やかな気持ちになりました。

    子供の勉強をみていると、つい声を荒げたくなることもありますが、経験者様のように
    様々な工夫を凝らしながら、楽しく勧めていきたいです。(イライラした時は、経験者様
    の文面を読み返しています。)

    模試は、受けられましたか?お勧めのところがあれば教えて下さい。(何度もごめんなさい!)

  7. 【394330】 投稿者: 経験者  (ID:TUn/Qi.geJo) 投稿日時:2006年 06月 26日 08:51

    模試は数えるほどしか受けなかったように記憶しています。
    なるべく主催者が集中しないようにしました。これは、やはり主催者によって問題の出し方が癖があるように思えたからです。統一模試、K会、Jの模試を1−2回ずつ受けた気がします。K会やJは学校別がそのうち1−2回含まれています。
    うちは大手の教室ではなかったのでどれも新鮮に受けられましたが、多くのお友達は自分の教室の模試は成績が良く、他の主催者のはよくないといった傾向があったような気がしています。そういう意味でもなるべく集中しないように受けたのはよかったかと思います。
    どこがお勧めというよりむしろ偏らないほうが良いような気がしますよ。
    うちの場合は少しの言い回しの違いで問題の意味が理解できなかったり、取っ掛かりが遅くなり時間切れになったりしていたようでしたので、そういうことに気づかせてもらった意味では模試は役に立ちました。
    でも、多くの方が掲示板上でもお書きになっているように、合否判定はあまり当てになりません。経験程度に考えておいたほうが無難でしょう。一喜一憂は不要と思いました。
    うちの場合は主人が休日が少なく、なるべく家族と過ごすことを優先しておりましたので受験回数は本当に絞っていました。うちの方針として少なくしていただけで、少ないほうがよかったかどうかは判断できません。
     
    我が家の方法が参考になっているようでうれしいです。ご家庭の環境やお子様の性格もあると思うので、あくまで参考程度としてぜひご家庭にあった方法を見つけられることをお祈りしております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す