最終更新:

2
Comment

【389018】グループ遊びの練習の仕方

投稿者: りこ   (ID:YMn1wEqyWMU) 投稿日時:2006年 06月 19日 15:25

年長男児の母です。行動観察(いわゆるグループ遊び)がとても苦手です。どのようにしたらみんなでディスカッションをして遊びを決められるようになりますか?どうしても自分の意見を通してしまいます。いくら説明しても直らずどうしたものかと。性格によるところが大きいとは思いますが、ご助言どなたかお願い致します。家で親が友達のようになってやったほうがいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【389067】 投稿者: 相手の気持ちになって  (ID:Q.6sd3HjRT.) 投稿日時:2006年 06月 19日 16:35

    誤解があるようですので、まず申し上げておきますが、自分の意見を通すことが決して悪いわけではないのです。
    みんなが納得してスレ主様のお子さんの意見に従うなら、リーダーシップがあるということで、それもまた一つの美点ではないかと思います。
    ただ、お子さんが自分の意見を通すことで、スレ主様はなにかお悩みの様子ですので、
    周りのお子さんは決して納得してしたがっているわけではないのでしょうね。
    だとすると、「性格の問題」と一言で片付けてはならないことだと思います。
    大人でいうなら所謂「空気の読めない」状態であるのかな、と思われますので。


    さて、その性格の直し方ですが、簡単です。
    相手の気持ちになって考える練習をすることです。
    「お友達の気持ちになって考えてみよう」とわかりやすく言い換えて
    お子さんに伝えてみてください。

    「相手の気持ちになって考える」ということは
    子供・大人に限らずとても大事なことですので、
    小さいうちからしっかり学習できると良いと思います。


    この気持ちのトレーニングができるようになると、
    「僕はこういう遊びがいいけど、みんなはどう思う?」と
    みんなのことを思いやりつつ、リーダーシップをとれるようになるのではないでしょうか。
    頑張ってくださいね。



  2. 【389540】 投稿者: ポンポン  (ID:JvwV/aPpTr6) 投稿日時:2006年 06月 20日 08:49

    お友達とたくさんの意見交換がされますよね。その時に、じゃんけんをして、負けてしまった場合、我慢できますか?特にお試験ではお友達の意見にも、一緒に楽しむ気持ちが大事だと思います。じゃんけんで負けてしまっても、強い姿勢で押し切ろうとか、我慢できずに泣いてしまうようですと、受験でなく、一般的にも協調性に欠けてみられますよね。じゃんけんをして、勝った時には、喜んで楽しみますよね。逆に、負けた時に我慢する癖をつけさせることが日々これから大事になってきます。家庭や、お友達と遊ぶ際にも、じゃんけんが効きます。負けた時に我慢できなくて、逆に我慢出来るお子さんに我慢させていては逆効果です。騒いで、泣けば済むと思わせてはいけないので、慣れるまで小さなゲーム一つでも、親が相手でも、負けてぐずった時に、じゃんけんの偉大さを教えていくことがまず第一でしょう。年長さんの時期ですと、じゃんけん、多数決は絶対的なものですよね。普段、何気ないことでもお子さんの意見ばかり通していませんか。説明、も大事ですが、体感で覚えていくことが大切ですよ。負けたら我慢、です。みなさんそうです。辛い気持ちと、我慢できたという成長を自分で感じた時に、相手の気持ちも理解出来るのだと思います。まずはご家庭で、お母様が負けた時には、<負けてしまったわ、くやしい。でも仕方ないわね。我慢するわ。>と仰ってあげてください。こだわる性格だからと、お母様自身があきらめず、日々、体験から学ぶ姿勢を大切になさってくださいね。
    また、正義感は、自制心にもつながります。バスなどで席を譲ること一つとっても、他人の方に褒められますよね。周りの評価に気付いたり、社会に役立った喜びと、自尊心を育ててあげるよい機会になります。普段からマナー、ルールに触れることが大切ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す