最終更新:

22
Comment

【391159】お中元について

投稿者: 梅雨   (ID:WqC5a6/1mDM) 投稿日時:2006年 06月 21日 21:16

受験のことではないので、投稿して良いものか迷いましたが
教えて頂ける人が周りにいないので、ご経験者の方ご教示お願いいたします。
都内共学の私立小に在学しております。お中元の季節ですので、日ごろお世話になっている
担任の先生に贈ろうかと思ったのですが、よくよく考えますと担任の先生以外にも専科や保健室の先生にもお世話になっておりますし思いつくときりが無くなってしまいました。
皆様、普通どうなさるのでしょうか?割り切って担任のみなのか、先生方それぞれに贈るのかそれとも他に何か別の贈り方があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【395297】 投稿者: 知りませんでした・・  (ID:WQceCR4d7O.) 投稿日時:2006年 06月 27日 09:14

    ミコさま

    私も考えもしなかったのでビックリしましたが、皆さんの一連の投稿を読んで
    今までどおり何もしないことに決めました。
    子供が夏休み前に先生に直接住所を聞いて、暑中お見舞いのハガキは出していますが
    学校から名簿が配られたことはないですし、待遇云々で気になったこともありません。
    贈り物が待遇を左右することが現実なら、なおさら同調できないと思ってしまいました。


    昔は・・さんと同じで「お中元を贈ったけどかえってご迷惑じゃなかったかしら」と悩むより、
    寄付など学校からおはなしがあったときに積極的に気持ちを表すほうが胸を張って
    協力できるし、気持ちもスッキリします。
    子供の学校でもお中元の類を贈る方はいらっしゃるのでしょうが「ウチはウチ」で・・


    なんて偉そうに言っても、周りがどうしているかわからないだけに慌ててしまいますよね^^;

  2. 【395420】 投稿者: 青空  (ID:d3ZDVd62eYg) 投稿日時:2006年 06月 27日 12:01

    贈っても贈らなくても、どちらでもよろしいんじゃないでしょうか?
    お子様やご自分のお稽古事の先生には、季節のご挨拶をされていますか?
    もし、今まで一切していないということでしたら、当然担任の先生にも不用でしょうし、ピアノやお茶などの先生に贈られているなら、担任の先生にもお贈りするのが自然なのではないかと思います。
    ご家庭ごとにお考えはそれぞれなのですし、「うちはうち」がやはりベストです。
    ただし、学校や先生から贈答品は遠慮したい旨のお話があったならば、品物を贈らないのは当然ですよね。


  3. 【395496】 投稿者: 昔は・・・  (ID:96k9h.530S.) 投稿日時:2006年 06月 27日 14:09

    すみません、また口をはさんでしまいますが、
    お稽古事の先生と、学校の先生とは全く別に考えておりました。
    楽器を習っていますが、個人の教室、個人レッスンですので、ごく自然に年二回季節のご挨拶のものを持参しています。

  4. 【396060】 投稿者: 青空  (ID:UdAkRql/fKQ) 投稿日時:2006年 06月 28日 06:45

    昔は さま

    私見で申しあげただけなので、ご家庭によって意見も変わると思います。
    「お稽古の先生と学校の先生は別」、もちろんそういうお考えもうなずけます。
    「うちはうち」なのですから・・・。

  5. 【397622】 投稿者: ちょっと…  (ID:tqXgf2fch1Q) 投稿日時:2006年 06月 30日 01:09

    お中元、お歳暮の件、考えもしませんでした。
    本当に私学ではこれが普通なのでしょうか?
    これが普通に行われているとしたら、1クラス40名生徒がいる場合、40件近いお中元、お歳暮が先生のもとに届くわけですよね…。
    まぁ、わざわざ贈答品を送ってくださるまで自分のことを思ってくれている(ホンネとタテマエは別にして)気持ちは有難いと感じるかもしれませんが。
    先生も人間です。物品が送られてくれば決して悪い気はしないでしょうし、先生によっては何かの時に贈答品の有無で生徒の対応に差をつけてしまう方もいるかもしれません。
    そういうこともふまえて、贈答品を禁止しない学校側にも問題アリですね。教育現場に保護者からの贈答品が横行しているかと思うと、何だか恐ろしいです。

    先にご意見が出ていたとおり、寄付という形でお納めした方が、遥かにスマートですし公正ではないでしょうか?
    先生にそこまで感謝の気持ちがおありなら、季節のご挨拶として暑中お見舞いや年賀状を出せば十分伝わりそうなものですが。さらに先生に喜んでいただきたいのであれば、役員を率先して受ける、学校行事のお手伝いには買って出る、といった方がよろしいのでは。

    旧態依然の体質、まずは保護者から発想を変える必要があるかと思います。
    贈答品を送ることはすなわち、「ウチの子を悪いようにしないでね。できれば、ほかの子よりも良くしてね」という親の下心が少なからず秘められているように思えるのです。
    「いや、ウチは100%違う!」と言い切れる方がいらしたら、何を持ってそう言い切れるのか、今後の参考のために、是非お聞かせください。
    「先生にはよくしていただいているので…」という理由で贈答品を送るのもどうなんでしょう?先生が生徒によくするのは、職務として当たり前のことですから。




  6. 【397656】 投稿者: 中には  (ID:8vTi1sxUSMQ) 投稿日時:2006年 06月 30日 07:01

    差をつけたい、また将来の孫のためにも、相当額のお中元を贈るご家庭もあるでしょうね。そういって縁故というものは続いていくのでしょう。その教師が孫の面接官や入学決定権者なるかもしれませんし。

  7. 【397693】 投稿者: そんなことで  (ID:1X2v0YPC7cg) 投稿日時:2006年 06月 30日 08:37

    先生が子供に対する気持ちを変えるような私学なら疑問視すべきでは?父兄・父母はそんなことより、行事のお手伝い・授業のボランテァなど子供たちがより良く学べる環境作りに労力をいとわない事のほうが学校側も有難いのでは?その方が付け届けをするより好印象でしょう。(それを目的にするわけではないですよ。)確かに昔はあったでしょうが、今はもらっても困る時代なんですよ。冷静に、賢明にお考え下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す